※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえるん
家族・旦那

義両親と同居したくなくて、悩んでいます。義実家の一部が老朽化してお…

義両親と同居したくなくて、悩んでいます。吐き出したいことを長々と書いてすみません。
義実家の一部が老朽化しており、義両親から、その部分を建て直して住まないかと提案されています。義実家の半分は15年程前に建て直しており、水回りはそちら側にあるので修繕は不要、義両親の寝室や今は使っていない子供部屋がある部分を建て直して、長男夫婦である私たちが住むか?と聞かれました。費用はこちらもちになると思います。夫婦の寝室以外は全て共有する完全同居になります。
義両親は、とても良い方達だと思っていますが、正直なところ、同居したくありません。どう断れば良いか悩んでいます。
同居したく無い理由は、一番は、義実家にいる際の夫の態度です。いつもは育児に協力的なのですが、実家だと自分の母親に甘えてしまい、かなりフットワークが重くなります。義実家ではダラダラしている時間が多いです。更に、自分の両親には強く発言出来ません。自分の母親なら間違いないと思っているんだと思います。そんな夫にイライラしてしまいます。私にもゆっくりしなよと言ってくれますが、義実家でダラダラなんて性格上出来ません。結婚前、初めて義実家にお邪魔した際、挨拶が済んで居間に通されて、すぐこたつで寝始めたのは、衝撃的過ぎて忘れられません。正直結婚して大丈夫なのか考えた程です。
以前、義母は、自分が買ってきたグミを、息子にはまだ早いからやめてと私が言ったにも関わらず、コッソリ与えていました。(硬い皮は取ったから大丈夫と言ってました)夫はそれを見ていても笑っていました。(いつもはアレルギーや誤飲の可能性があるもののことを、私や私の実家では厳しめに言うのに)
このようなことが多々あり、その積み重ねで、私は同居は難しいと考えています。月一で遊びに行っているので十分だと思います。
悪い例も書きましたが、義母は孫が大好きでとても可愛がってくれています。一緒に散歩に行ったり服を買っておいてくれたり…一緒に住めば子どもは喜ぶとは思います。自分の気持ちだけで同居を拒否しても良いのかという気持ちもあります。夫は、長男だし、孫が大好きな人なのに一緒に住まないのはかわいそう、子どもも鍵っ子にしたく無いと言っています。
義実家は田舎で、買い物も不便、夫と私の仕事は、それぞれ、通える場所に支店はありますが、出世は出来なくなると思います。
出来れば、関係が悪くならないように同居を断りたいです。何か良い方法はないでしょうか…
経験談や、共感などなんでも良いのでコメントいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

あちらからの提案なのに、なぜ費用はこちらもちなんでしょうか😫デメリットしかないですね💦
出世ができないので、、は無理でしょうか?

  • かえるん

    かえるん

    コメントありがとうございます!
    多分、家もそのうち長男である夫のものになるから…って感じです🥲もしも住まない選択が出来ても、修繕費出さないといけないと思います。
    夫は長男だから長男だからと育てられたようで、その事に疑問を持っていません…
    出世のことが当たり障りなくいけそうですよね…!でも夫は自分は別に出世しなくて良いみたいなスタンスです。私の出世で押し通せるかどうか…😭

    • 10月10日
deleted user

我が家を見ている気持ちになりました…。
玄関から水周りから完全同居の嫁ですが、後悔しかありません。
義家族はみんな良い人です。気を使ってくれているのも分かります。けど、それ以上に私が気を遣い正直病み気味です。
嫌いじゃないし良い人達ですが、少しずつ嫌いになっていきます。
けど1番の原因は義家族より主人です。初めてのお宅訪問では義家族の目の前でジャンプを読み始め放置されました。
今でも休みの日は昼近くまで寝るし、私が義家族にされて困った事を訴えても「黙れババアって言えば?」と『んな事言えるわけないだろ!』という事しか言わず、「家族の愚痴は聞きたくないから俺に言うな。」と言われました。
私がいつも気を遣い疲れてイライラしている為、子供達にもキツくなる時があります。
同居は1度すると別居するのにもの凄い労力が必要です。
主人に別居を訴えましたが、別居に協力的ではない人を説得、行動させるのは並大抵の事ではなく、私はもう説得を頑張る気力もなく、惰性でズルズルと同居しているだけです。
そもそもこの時代において「円満にお互い全く不満なく同居している家庭」はかなり珍しいと思います。
断り方ですが…今現在、あなたが持つ同居に関する不安を解消したとして、「じゃあ同居します」とはならないですよね?
建て直し費用を義家族が出してくれて、ご主人が「同居したらちゃんとする。ダラダラしないし、諸々ちゃんとする」等、約束されても「同居」自体、もう無理なんですよね?
なら、義家族には詳しい理由は言わずに「同居はちょっと…すみません」と、とにかく「無理」をやんわり伝える。
ご主人には、「今の距離感だから上手くやれている」「同居してみて無理だったら、すぐに別居してくれるのか?安くないお金を出して家を建て直して、そんな事出来ないでしょ?」「同居で1番気を遣うのは誰?あなたじゃないでしょ?私だよ?」「私は今のままがいい。同居しないと義母達が可哀想なら、したくないのに同居する私は可哀想じゃないのか?」とかでしょうか…?
私から言えるのは、「同居はよっぽど相性と運が良くなけりゃ上手くいかない」って事ですね…。
本当に、私と主人と義家族を見ているような気持ちになってしまった為、かなり長文になってしまいました…。
同居回避、頑張って下さい。

  • かえるん

    かえるん

    失礼ながら我が家の未来を見ているようです…かなり状況が似ていますね…!アドバイスいただいて本当にありがとうございます🙇‍♀️
    確かに、不満がなくなっても同居は無理だと思います。義母達が可哀想なことはしたくないのに同居する私は可哀想じゃないのか…その通りですよね…
    同居回避本気で頑張ります。
    惰性で同居していらっしゃるのは、辛いことと思います。気を遣いますよね…はじめてのママリさんの生活が少しでも良い方に向くことを願っております。

    • 10月10日
けー

同居はやめた方が良いと思います。
完全同居の長男家で育ちましたが、考え方、生活リズムの違いから両親が散々揉めたのを知っているので、夫は長男ですが、自分は絶対同居しないと決めています。

お子さんはおばあちゃんと一緒で楽しい気持ちもあるでしょうが、それよりも大好きなお母さんが笑っていてくれる方が嬉しいと思いますよ。
同居できない理由を説明しても、それが改善されたら同居するのかってなりますし、関係が悪くならないために同居しません!って断ってしまって良いと思います。

  • かえるん

    かえるん

    経験談お聞きできて嬉しいです。ありがとうございます!
    お母さんが笑っていてくれる方が嬉しい…少し心が軽くなりました☺️
    関係が悪くならないために同居しない、その通りですよね!それが正直だし、キッパリと断れそうです。ありがとうございます!

    • 10月10日
ママリ✨

デメリットしかないように思います😓
程よい関係の「いい義親たち」はメリットにはなりません!

  • かえるん

    かえるん

    コメントありがとうございます!
    まだ義両親も現役ですし、鍵っ子も別に免れないと思うんですよね…早めに引退したら別ですけど…
    大人の手が増える以外のメリットは私も見つけられないので、やっぱり同居回避したいと思います!

    • 10月10日
みー

絶対今の距離感が良いと思うし、同居なんて、お互い、人のあら探し?くらいに思っていて、悪いところしか見えなくなるので、断れるなら断った方がいいです😖 私も結婚当初、義父に、同居の事考えるなら、半分出すよ···と言われましたが、半分出してもらおうが、全部出してくれようが、義両親に全て合わせての生活になるのなんて、人生棒に振るようなものなので、絶対しません😇 同居するくらいなら離婚です😇  そもそも義両親とは、朝起きる時間から違うので、私達とは生活のリズムも違うし、考え方、価値観の違い、私達には合わせられない··と、すぐ分かったので、一生住む事はありません😇 うちの旦那も義実家行くと、いつもの態度とは違って、偉そうな態度取ったり、やたらと義母に絡んだり、ウザいです🙃 たまに義実家行って、帰りも寄ろうもんなら、何時ごろ戻ってくるの?どこ行くの?と説明させられるし、10分遅れるもんなら、グチグチ言われたので、それ以来、二度と夜は行かなくなりました😇 旦那も言われるのが嫌いなので、義両親とは一緒には住めない··と言っているので安心ですが😂 たまにの事でも問題ある義両親なので一緒に住むなんて、まず考えられませんね😂 どんなに義母さんが良い人でも、毎日生活するとなるとまた別です😖 義母さんも不満も出てくるし、歩み寄ることが不可能になってくるので、今の関係性は確実に崩れていきます😣 今の関係性を大事にしたいので··と伝えてみてはどうでしょうか🥲

  • かえるん

    かえるん

    コメントありがとうございます!
    みーさんの旦那さんも義実家で態度変わるんですね…!いつもは気遣いできる人なのになんでこうなるんでしょう!?😅笑
    でも同居しないことで意見一致していて羨ましいです🥹
    今の関係性を大事にしたいと伝えてみたいと思います!ありがとうございます。

    • 10月10日
たむ

今完全同居してます。

結論から言うと同居はやめた方が絶対に良いです。

私も同居前は義両親がとても好きでしたが、今はストレスのたまる日々です。特に義母。
うちの義母も息子に食べ物を何でもあげたがります。

我が家はまだ主人が完全に私の味方なのでマシだと思いますが、旦那さんが少しでも義両親の肩をもつようなら、絶対に止めた方が良いです。

お義母さまの件はひとまず伏せて、旦那さんの態度を理由に断れば良いと思います。

『お義母さん達が子供たちを可愛がって下さるので子供達は喜ぶと思うのですが、日頃の主人の実家での態度に正直ストレスを感じていました。具体的には…』と相談内容に書かれている不満点を伝えて、もちろんこれからお金がかかるのに出世が見込めなくなるのも嫌だと伝えましょう。なんなら修繕費を賄うためにも出世しなくてはいけないと言えば相手も言い返しにくいのではないでしょうか。

どうにかいい感じに同居回避できますよう、応援してます❗

  • かえるん

    かえるん

    完全同居していらっしゃる方のお言葉、とっても重く受け止めています。😭
    具体的な文言まで考えて下さって本当にありがとうございます!参考にさせていただいて、同居回避したいと思います!

    • 10月10日
はじめてのママリ

同じような感じでした。
嘘でも、お義母さん達と住みたくないわけではない!と伝えながら、そのような費用がない!の一点張りでいきました💦
あと、行かせたい小学校があって~や、これからも義両親との関係をよく保ちたいから同居したら色々仲が悪くなるとか聞くので💦などと言っては無理でしょうか? 😖😖

  • かえるん

    かえるん

    同じような経験をされたんですね!同居回避出来たようで…🥹
    参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

同居なんてしたくないですよね。
旦那さんはもしかえるんさんのご両親と同居するってなったら良いよって言えるんでしょうかね?笑
かえるんさんの気持ちに寄り添ってほしいです。
関係が悪くならないように同居を断りたいとありますが、
良い嫁でいなきゃと思わずにはっきりと態度で無理です、同居は嫌ですと示した方が、そこのあたり察せない義両親には有効だと思いました。

  • かえるん

    かえるん

    良い嫁でいなきゃと考えていました…!本当に無理ならハッキリと伝えることが大事ですよね。
    ありがとうございます!

    • 10月10日