
申し訳ないですが、批判はいらないです。共感してくださる方、励まして…
申し訳ないですが、批判はいらないです。共感してくださる方、励ましてくださる方だけコメント下さい。
長いです。
実家の建て替え
私は弟と2人きょうだいで、夫も弟も転勤族で実家から遠方に住んでいます。
実家、義実家、弟の奥さん実家はみんな同じ県です。
先日、母から
実家がかなり古くなってきて、父も仕事をいつでも引退出来るように、広い土地なので、半分売って、その資金で夫婦だけで住む家を建てることにしたと連絡が来ました。
弟と両親だけで話し合って決めたようです。
私には負の遺産もプラスの遺産も放棄してねと。
弟から姉たちはそこに一緒に住まないの?と聞かれたけど、住まないよって言っておいたよと言われました。(弟は自分が親の近くに住めないので、私に両親の近くに住んで欲しいと思っていた。)
弟からはその今後のスケジュールの報告と、父母ともにその土地に住みたいようだからサポートしてあげようというような連絡が来ました。
私は、夫が定年まで2.3年ごとに転勤があり、今単身赴任なので子どもといずれ地元に戻る予定にしていて、母から一緒に住んだら子どもの面倒見てあげるよと言われてその気でいました。
しかし、少し前から土地を売って、違う場所に住みたいと言ったり、私たちの住む所の近くの賃貸に住もうかなと言っていて、私達も自分たちの住むとこを早く考えないとなと思っていました。
その話を聞く1週間前に帰省した時にも売ってどこかに家を借りると言っていたので、まさかそんなすぐにこんな話になるとは思っていませんでした。
勝手に私の意思を決められたこと(実家の土地に私たちは住まない。)や、私へ言ってたことが違うこと、弟には重要なことを相談するのに、私には普段から調べて欲しいこととかどうでもいいようなことしか言って来ないことにイライラモヤモヤして悲しいです。
昔ながらの考えもあるので、やっぱり嫁に出した子と思われているのか、でも弟はずっと転勤ありで、妻子も遠いところに住んでいて、都会に家を買うと思うので、結局親の老後は私が見てくれると思っていると思います。
正直、顔を合わせる自信もなく、お盆帰省を辞めたいなと思ったり。
皆さんなら今からでも今後一緒に住みたいと言いますか?
- はじめてのママリ🔰

あめ
女性は結婚して嫁いだ身と言われますが介護や老後のことって結局女性が動くイメージです…。
今は弟さんとご両親と話がついて丸くおさまっていても、ご両親に何かあった時に、実際に動いたり、面倒な手続きや立ち会いなど、全て弟さんや奥様がやるなら、今から一歩下がって見てたら良いですが、困った時はやはり姉であるはじめてのママリさんが動くことになりそうで……そこが心配ですね……😭
コメント