※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

育児が大変で、毎日の生活に疲れを感じています。子供の朝の機嫌を取るために様々な工夫をしていますが、ストレスやイライラが溜まってしまい、自己嫌悪も感じています。他の方はどのようにストレスを発散しているのか、子供にどう接すればいいのか悩んでいます。

毎日毎日育児をするのがしんどいです😥

1歳4ヶ月なのですが、朝は起きてすぐ授乳しないと泣き叫ぶので、トイレも我慢して30分ほど授乳してます。離したなとしまうと、まだとばかりに泣き叫ぶので本人が本当に満足するまでです。

その後は絵本を投げてきたり、シールがとれないと泣き叫ぶので対応しつつ朝ごはんを作ります。

朝ごはんは昨日は食べていたのに、次の日は選り好みして食べないか投げ捨てます。

食べ終わったら、朝から見せるのに罪悪感はありますがEテレなどを見させてその間に朝ごはんを食べます。
一緒に食べてると、私のを欲しがるので別々にしてます。
ウロウロいたずらし始めるのでそれを止めたり後追いに辟易しながら洗濯回したりします。

朝寝の時もまだ添い乳しないと寝ないので、寝るまで待ちます。何回かやめようとしましたが泣き叫び、マンション住まいでマズいのでやめました。

やっと寝たら、自分の時間や家事をしたいのですが大抵一緒に寝落ちしてしまいます💦じゃないと午後の体力がなくて

午後からはスーパーに行ったり公園に行ったり、外が好きで家の中にいると本人ともども煮詰まるので出かけています。

なんか毎日毎日毎日子どものために生活していて、ふとしんどくなります。子どもは可愛いかもしれませんが、1人でボーッと出来る時間もなく何かがすり減って辛いです。

子どもにもイライラしてしまって、ご飯を食べないともう食べなくていい!と言ってしまったりします。

私が幼いだけで、もっと怒らずに子どもに愛情を持っているママさんなんか沢山いるのに自己嫌悪です。

みなさんは日々のイライラや焦燥感をどう発散されてますか?
子どもにどう接すれば良いかもわからず、ただ世話をして日々終わってしまいます。どう可愛がったらいいのでしょうか?

コメント

まぬーる

1歳すぎたらもう赤ちゃんと同じような事をしていては、
どんどんその子がわがままになるので、授乳ではなくて好きなものを口にするのでもいいから、牛乳飲んで落ち着こうねとか、そっちに持っていけるといいですよね。

落ち着いたら、二度寝してくれてもいいし。
朝寝も必要なくなる時期ですからねー、なんだろう、
子供に対して、待つとかガマンさせるとかそういうところから教えていけば、
もう少し1才4ヶ月らしい生活リズムに整うと思いますよ✨

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    うちの子声が大きくてギャン泣きし出すと大変なので、ついついお菓子で釣ったりしてしまってます😭

    牛乳もお茶もあげても、マグごと投げ捨てられてギャン泣きします💦
    落ち着くまでひたすら泣かせててもいいものでしょうか?たぶん30分以上は泣いてますし、その後の機嫌も最悪なのでキツいかもです😥

    我慢させるのは、どうやって教えていけばいいのでしょうか?ギャン泣きして主張して終わってしまいます💦

    • 10月10日
  • まぬーる

    まぬーる

    なんとなく賢そうなので、わかってて泣きの演技をしているのかなーとも思ったんですよね。涙も出せる子もいるし、出さない子もいるけど、
    ギャーギャーしてれば最後に自分の欲しい物が出てくる生活なら、どうしてもそれを毎日やったるってのが子供です💦

    断乳が始まると、最初の1週間2週間はきついと思いますし、投げ捨てもあるし、
    酷いと自傷する子もいますけど、まあ落ち着きなされって感じですよね。

    この世は、自分の思いどおりになんていかないことばかりですよ。自分の欲しい物が出てこなくて、お母さんも違うことをしている現実を少しづつ理解してくると、
    泣く時間も短くなります。
    ギャーって怒りを表せるタイプなことはいいことです。
    そのぶん、自分で乗り越える力を持っているはずですよ!

    気分が変わるおもちゃでもいいし、うるさければおんぶしちゃってもいいですけど、
    音楽でも、You Tubeでも、
    ぱっと目を引けるものがあれば、気を逸らすことはできると思います。

    しつこく覚えている事もあるでしょうけど、待っててね〜なんていいながら、再チャレンジしてマグとか渡して、
    飲めたら最高に褒めてあげてください。

    そうすると、あ、私これでいいんだ…!って、認められたことに満足します。

    • 10月10日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    わりと理解してそうなので、おっしゃる通りわかってて泣いてるかもです😭
    電車での移動が多いので、騒ぎ出すとついついお菓子で静かにさせてしまったりするので、そこらへんわかってて要求してますね😂

    まぁ落ち着きなされ!そのスタンスとても良いですね😳つい一緒になって感情的になってしまうので💦

    本当に思う通りにはいかないことだらけなので、もう1歳すぎて赤ちゃんではないので、ダメな時はダメと諭していかないとですね。

    良い意味でアメとムチというか、うまくきけない要求をそらしつつ、出来たら褒めるを徐々に進めて行ってみます!

    ついつい親の都合で甘やかしていたのだと気づけました!それだと子どものためになりませんね💦
    とても丁寧にコメント下さりありがとうございます😭✨

    • 10月11日
ミミ

私も全くそんな感じで子育てしてますよ🤣
今が1番辛い時期です!!
魔の2歳児悪魔の3歳児天使の4歳児と言われてますが、
2歳までは言葉も通じないから宇宙人です👽
うちはもうYouTubeゾンビと化しました😇Eテレゾンビは可愛い方ですよ🤣
うちの子は保育園関係もありましたが、私のワクチン関係もあり、夜泣き対応で授乳してましたが、断乳したら、夜泣き無くなりました😆
おっぱいバイバイしようかと話しかけてみてはどうでしょうか😊

  • ゆゆ

    ゆゆ

    今が1番辛いというのを聞いて、なんだか逆にホッとしました😂そりゃしんどいですね、宇宙人なんですもんね👽

    そろそろ断乳もしていく頃かもですね💦おっぱいバイバイで反応みていこうかなと思います!ありがとうございます✨

    • 10月10日
  • ミミ

    ミミ

    なんとなく言葉も理解し始める年齢になってくるので
    声かけなしにはうまく行きませんからね😊
    ゆっくりでも進めれると良いですね😊

    • 10月10日
deleted user

まず私だったらどんなに泣き叫ばれても自分のトイレを優先します😌👌🏻
朝ごはんはうちも食べたい食べなかったりなので、作るのはやめました。パンやシリアルなどさっと出せるのもをあげてます👍🏻

  • ゆゆ

    ゆゆ


    自分を優先させる!そうですね、それがゴソッと抜け落ちて勝手にイライラしてしまってました😂
    うちの子朝はなぜかパン食べなくて😭なんか食べれそうなのを探してみますー
    ありがとうございます✨

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もイライラしてばっかりなので、お気持ちよく分かります😵食に興味もないため、もう食べなくて良い!も数えきれないほど言いました😂
    お互い頑張りましょうね🥲

    • 10月10日
ミステリー好き

毎日お疲れ様です☺️
1人目ですよね?
私も1人目の時は辛かったです。
ずっと仕事してたのもあり、産後は家に子供と2人きり。どう過ごせばいいかわからなかったです。

どうしても側を離れられない時は、TVでアマプラ等の映画を観てました。1日一本は映画観てたかな。明日は何観よう?と楽しんでました。
すぐ一時停止もできるし、字幕も自由自在ですから。

イライラMAX、泣きやまない時は、3分くらいトイレにこもります。
うちはベビーサークル❓があったので、そこに入れて安全確保してからです。

子供の世話で1日終わるのも今では慣れましたが、最初は辛かったのは同じです。
しかし、10年後はママより友達優先になってるのかなーと考えたりしたら、今を楽しもうと思いました。
お互い頑張りましょう♪

  • ゆゆ

    ゆゆ

    1人目です😂アマプラの映画をみながら遊ばせるの、良さそうですね!つい子どもに酔っちゃってましたが、自分の観たいものを見るの良さそうですね✨

    うちはサークルないのですが、少し距離を置くのも必要ですね💦
    今も後追いしてますが、それも後数ヶ月かもしれませんね。
    頑張りましょう😭✨

    • 10月11日
deleted user

1歳はそんな感じですよね😭💦これからもっと酷くなります😅
子供が起きる前にトイレと洗濯終わらせるのは無理ですかね?💦一緒に起きちゃうかな😰
朝ごはんはパンとフルーツとか簡単なものしか出してません😂笑
朝寝の時間にお散歩行ってみたり少しずつ生活リズムを整えた方がお互いストレス無さそうですよね😅

  • ゆゆ

    ゆゆ

    これから…はまだ考えたくないです😭恐ろしい
    明け方は眠りが浅いようで、私が起きると起きちゃいます💦
    少しづつなんとかやってみますね!ありがとうございます✨

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは上も下も一緒に起きちゃうタイプなので、おんぶしたり手伝って貰いながらやってます!
    洗濯ならどうぞして貰ったり、料理なら足元でお玉とか割れないお皿渡してました☺️
    ご飯もママのを半分こでもいいと思います🥺💛

    • 10月11日
ままり

とても分かります。私も同じ気持ちで子育てしてます。今年になってからさらに私の精神的な面が壊れてしまって今1番辛いです💦💦

1歳の頃も辛くて、2歳になったらイヤイヤ期でさらに辛い…少し大きくなったら楽になるって自分に言い聞かせ😓
今6歳でさらに言う事聞かず今が1番子供を捨てたいと思ってしまってます。

上の子は4年生でプチ反抗期が始まり、中学生で酷い反抗期、下と直ぐに喧嘩になってさらにこっちはイライラです。

もう家の掃除なんてしばらくしてないです(笑)
仕事もしてるのに帰ってきて休む暇もなくワンオペで、なのでココ最近は旦那が帰ってきてから夜中に現実から逃げてます(笑)

ごめんなさい、愚痴を書いてしまいました🙏

  • ゆゆ

    ゆゆ

    大変な時にコメントありがとうございます😭✨

    大きくなったらなったで反抗期やら色々ありますよね😂子育て過酷すぎです!!

    現実から逃げつつ、なんとか現実を回していくしかないですね💦適度に距離をとりつつ、できる範囲でやっていきましょう😭

    • 10月11日
はしてのママリ🔰

一歳4ヶ月になりました。
熱が出て下がったと思ったら、寝る前に泣き叫ぶ、抱っこしてもダメ。水分あげようとしても振り払われる。何してもダメ。1時間くらい泣き叫ぶ事が先程ありました。
体調も崩してた事もあると思うし、癇癪もすごくて今そーゆー時期なのかな?とも思うし障害も疑う時もあります。😭💦

こーゆー経験してる方いますか?