※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠9週目で情緒不安定。赤ちゃんの安否が心配で喧嘩も。一時的に別居し、旦那に気持ちを伝えたい。不安から早く解放されたい。

不安を書きます
現在妊娠9週に入った所です。
妊娠がわかってから旦那にイライラしたり、急に涙が出たりなど情緒不安定な状態が続いています。
情緒不安定の原因はホルモンの影響もあると思いますが1番はお腹の赤ちゃんが生きてるか毎日毎日心配で仕方ない事です。健診で順調と言われていますが、妊活を1年して授かり待望の妊娠だったので分かった時には嬉しさよりも不安(稽留流産、流産)の方が強かったです。(SNSやネットで妊娠に関する情報の集めすぎのせい?)
昨日も旦那と喧嘩しました。冷静になると、そんなこと?って思われるくだらない内容で口喧嘩勃発。時間は23時を回ってましたが家にいるのに耐えきれず、家を飛び出して約1時間車の中で過ごしました。結局、家に帰らず実家に行きました。一緒の空間にいたら喧嘩するので旦那とはこのまましばらくは別居した状態でいようと思ってます。家庭を持ってる身なのに妻としての自覚が足りてないのは重々承知ですがこの気持ちを今日旦那に伝えます。
早く不安から解消されたいです。

コメント

deleted user

お気持ちわかりますよ。すごく不安な時期ですよね。
私も死産後の妊娠は異常なほど不安が強く、毎日「生きてるよね?」「大丈夫だよね?」って泣きながらお腹に問いかけていました。
頼れるところがあるなら今は頼っていいと思います。旦那さんわかってくれるといいですね。

なぎ

色々不安になりますよね…
私もまだ胎動がない時期なので毎日毎日不安でたまりません。
つわりは続いてますが、つわりがあれば元気って訳じゃないし…
常に旦那にイラッとしてるので、妊娠してから余計にイラッとします(笑)
今は別居でも全然いいのではないでしょうか?
今は妻としてより母として動くのが一番です。
ご主人もわかってくれますよ🙏

はじめてのママリ🔰

私も初めて妊娠した時そうでした😖
何も分からない上に不安が募ったり体調も追いつかず…
家を飛び出したこともあります。
結局今回の妊娠も不安でたまらないのでそういうものだと思って自分を責めないようにしています!
旦那さんには正直に伝えていいと思います。
1人で抱え込まないでくださいね😢

はじめてのママリ🔰

私も情緒不安定ですぐイライラしたり、泣いてしまったりしてます。
次の健診までが本当に長く、毎日大丈夫かなと不安です。

こういった不安な気持ちなどは旦那さんに今まで伝えたことはありましたか?
つわりはなんとなく理解してても、不安定になったりすることは分かってないことが多いと思います。
今、とっても不安なんだ、涙が出ちゃうんだ、なんか分からないけどイラッとしちゃうんだ ってことを旦那さんと共有する事も大事です。
そこら辺も含めて伝えてみたらいいのではないでしょうか。
今旦那さんと一緒にいることで夫婦関係が悪くなると思うなら少し離れるのも間違いでは無いと思います。

そ

その旦那さんに対する気持ちもわかりますけど、旦那さんも今から父親になるんです。男の人は自分が妊娠して出産をしないから、父親になるのに時間がかなりかかります。育児も、男か女かどっちが塞がって言えば絶対女です。男と女の脳みその作り方は違います。もちろん考え方も違います。男の人の役割女の人の役割違ってきます。その辺を理解してあげてください。イライラするのはわかります。うちの主人も、赤ちゃんが生まれてからも全然子供に対する育児とか家事は全然でした。でも本人なりに、子供を可愛がってました。おむつを変えたこともなければ、お風呂にも入れたことありません。でもそれ以外のことをしてくれたときには感謝を素直にします。ちゃんとそれを言葉にするのは大事だと思います。自分がして欲しいことと、相手がしてくれたこととは若干ズレが出てきます。お互い完璧じゃないので、その辺を踏まえてください。私もささいなことで喧嘩しました。ちょっとしたことでいらっとしてうつ病にもなりかけたこともあります。1出産するまでも出産してからも大変なのは女性です。男の人は子供が、生まれてから子供が自我を持って接してくれるまで父親にはなれないです。相談できる期間があれば、友達や保健センターや、両親教室、などを活用してみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

冷静になって自分の今の気持ち、旦那の気持ちを考えながら、旦那と話し合うことが出来ました。しばらくは実家で気持ちを落ち着かせる事になりました。ここで相談して良かったです。ありがとうございました!