※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが1時間以内に起きることが多く、授乳と睡眠のタイミングが被って悩んでいます。授乳間隔をどうあけているか教えてください。

朝寝昼寝夕寝が1時間以内に起きてしまう、混合か完ミの方に質問です。
3ヶ月の子がいます。
朝寝昼寝夕寝それぞれ1時間以内に起きてしまいます。

前の授乳から次の授乳の3時間の間で
残り1時間以上余った状態で起きることが多く、活動時間を考えると次の授乳と眠いタイミングが被ることが多く授乳した方が良いのか眠らせる方が良いのか迷うことが沢山あります💦

今まではわからないから大体3時間毎にあげていたのですが、体重が3ヶ月で8キロになりましてもしかしたら私があげすぎているのかもと焦っています😭

このような感じの場合、どうやって授乳間隔をあけておられたのでしょうか?

コメント

22👧🏻mama

我が子も1時間以内で大体起きて、長くても1時間半くらいしか寝ないのですが、
ミルクまで時間もあって飲ませられないって時は、とりあえずあやして寝かしつけしてます💦

寝ない場合は機嫌が良ければお喋りしたり、おもちゃで遊んだり、とにかく次のミルクまでどうにか時間あくようにしてます💦

途中で泣き出してしまって何をしても泣き止まないなどある時は、2時間以上経過していればミルクあげちゃってます💦

  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    初マタさんは完ミでしょうか?
    あやすの大変ですよね😰
    逆に3時間超える時はありますこ?

    • 10月10日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    最初は母乳上げてたんですが、出が悪くてミルクに切りかえました💦

    3時間超える時もたまにありますが、
    基本的には1時間前後で起きちゃいます💦

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月完ミです!
生後2ヶ月からお昼寝30分から40分で起きます🥹

お腹が空いて泣かないのと、うちは飲みムラがあって体重が全然増えないので、日中のミルクは3時間固定してます!
活動時間で行動してるので、ミルクと寝かしつけ時間かぶる事多々あります😭
その場合、ミルクを早めに飲ませてます!それか、40分寝たとして起きる時間が許容範囲内なら寝かせます!ミルク時間前後30分なら許容範囲なので、臨機応変にやってます☺️

ミルク=寝るの癖をつけたくなくて、なるべくお昼寝から起きてミルク→遊ぶ→寝る、になるようにしてます🙆‍♀️

  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    同じですねー!
    その後5ヶ月になっても同じでしょうか?
    3時間固定されているのですね!
    うちも活動時間で行動しています🥹
    同じ感じでやられている方がいて嬉しいです!
    よければ3ヶ月ごろの授乳回数を教えていただけますか?
    また起床とお風呂就寝は大体固定されていましたか?

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月半頃から急にお昼寝時間伸びました☺️
    朝寝かその次で、1時間半前後寝てくれます!今はお昼寝4回していて、まれに2時間くらい寝る日もありますが、ミルク3時間固定なので、ギリギリまで待って起こす事も多いです!
    月齢が進んだからなのか、お昼寝伸ばすために出来る限りの事はしたので、その成果が出たのかはわかりません😂😂

    3ヶ月頃は、完母よりの混合で、寝る前だけミルク足してたんですが、その時も時間固定してて、2時間〜2時間半で日中7回、夜間1回の合計8回の授乳になるようにしてました。
    活動時間短いし、お昼寝も30分で起きるので、その頃は1日6回くらいはお昼寝してました🤔

    起床、お風呂、就寝は、生後1ヶ月過ぎから完全に固定していて、今も継続してます🙆‍♀️

    • 10月10日
  • ゆに

    ゆに

    これから伸びることもあるんですね🥹
    お昼寝伸ばすためのした事よければ教えてもらえますか?🥺

    そうですそうです!1日5.6回お昼寝します!
    多すぎかと心配しましたが大丈夫そうですね😭
    なんというかママリさんのスケジュールや赤ちゃんへの合わせ方が私のやりやすい感じにとてもフィットしていて嬉しいです!
    色々お聞きしても良いですか?
    うちも1ヶ月過ぎから起床7:00-7:30の間
    お風呂18:30
    19:10ごろ授乳そのまま寝室へ19:40前後セルフねんねになっています。
    私も完ミに移行してしまいたいのですが、スケジュールをどのように移行させていったら良いか分からなく悩んでいます。
    ママリさんはどのようにスケジュール間隔とりながら移行されていかれたのでしょうか?
    またよければ起床時間と就寝時間も教えていただけますか?
    たくさんすみません🥺

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリだと、ここまでスケジュールきっちりの人あまりいないですよね🥹💦ルーティンにした方が生活しやすくて、私はきっちり決めちゃってます😇

    お昼寝は、3ヶ月になった日から真っ暗な寝室で統一し、睡眠環境を徹底して、ホワイトノイズつけてます!
    あと、お昼寝も基本はセルフです🙆‍♀️

    私も当時はお昼寝しすぎだと思ってましたが、現在4回まで少なくなってるので大丈夫です😂
    私は、お昼寝トータル時間も気にしてたので、30分のお昼寝を5回、そのあと就寝前最後のお昼寝は抱っこ紐で、その日のお昼寝時間に合わせて調整してました!(今もやってます🥺)3.4ヶ月の頃は抱っこ紐で2時間とか寝てましたが、今は30分まで縮まっていて、活動時間が伸びたら無くなる計算です😂

    うちの場合は、哺乳ストライキで母乳もミルクも全然飲まない時期が続いたので、そもそも母乳が減ってきてたのもあり、授乳のタイミングでおっぱいが張ったときだけ母乳、張ってない時はミルクにして、ミルクの回数を増やして、最終的に夜間のみ母乳になり、夜間授乳はやめて、完ミに完全移行しました!

    起床6時(3ヶ月の頃は起こすまで起きなかったですが、4ヶ月から睡眠退行で5時台に起きるのでそのまま起床にしてます)
    お風呂18時30分
    最後のミルク19時前→寝室に移動してねんねルーティン→部屋を出る、で19時半前後にセルフでねんねです☺️

    • 10月10日
  • ゆに

    ゆに

    すみません、お返事を↓にしてしまいました😱

    • 10月12日
ゆに

ありがとうございます😊
やっぱりお昼寝は真っ暗な方が良いのですね☺️
ホワイトノイズの機械を買おうか悩んでいるところです!
一度かけたらずっと起きるまでかけっぱなしの方が良いのでしょうか?🤔
スマホだと充電がすぐ無くなっちゃうし、古いので充電しながらだと熱くなっちゃうのでね始めたら切っちゃってます💦

お昼寝トータルもやはり気にされているんですね🥹
私もいろんな本読んでやっぱりお昼寝トータル必要だなぁって感じてます!
ただお出かけとかがまたどうしたら良いか分からず、1人ではスーパーに行くぐらいしかお昼寝時間気になっちゃって行けていません💦

哺乳ストライキ大変でしたね😢
教えていただいてありがとう!
おっぱい張った時だけ母乳とありますが、ミルクと同じ感じでその時も3時間持たせるように頑張ってあやす感じでしたかね?
夜間のみ母乳っていうのが今の1番理想なんですが、そんなにうまくはいかないですよね😂

ママリさんは5ヶ月なのでもう離乳食は始められているのでしょうか?
うちは生後1ヶ月半からずっと今のスケジュールなのでどの辺で変えていってあげて方が良いのか悩んでいます💦
離乳食始まったら今のスケジュールのままでも大丈夫なのでしょうか💦