![あんぱんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの幼稚園生活について悩んでいます。息子が喧嘩したり落ち込んだりすることが心配で、自分も気にしすぎてしまう。気持ちを切り替える方法や、同じように悩む人の対処法を知りたいです。
子どもの幼稚園生活のこと、考えすぎて嫌になっちゃいます。。
最近子どもが、幼稚園で〇〇くんが嫌だとか言うことが増えて、たまに落ち込んでる姿もありました。切り替え早いのですぐに立ち直りますが。
幼稚園の方針で、園でのことは園で対処するためよっぽどのことじゃないと報告してこないので、先生からは何も言われてませんでした。
ただ、明るく元気だけどコミュニケーションにやや難ありの子なので、園生活大丈夫かな?と気になり最近どうでしょうか〜と担任の先生に伺いました。
すると、あるお友達と毎日のように激しく?喧嘩していると…。
原因はいろいろで、遊びの延長でお互いやりすぎたり、息子が悪かったり相手が悪かったり。
馬が合わないようです😅
先生もすごく頑張ってくださっていて、園のことも先生のことも信頼してるのでそのままお任せすることにしました。(園からもそう言われたので)
なので今家では、息子が話を切り出した時は聞いてあげて、アドバイスしたり、落ち込んでる時は大好きだよ〜って励ましたりしています。
ただ、息子以上に私の方が喧嘩してることをすごく気にしていて、寝ても覚めてもそのことばかり考えてしまいます💦
今日は喧嘩してないかな、お友達にケガさせてないかな、辛い目にあってないかな、相手の親御さんはどう思ってるかな、、などなど。
下の子が2歳でずっと家で一緒なんですが、私が言葉にしなくても兄を心配してるのが分かるのか、
「おにいちゃんのこと、しんぱいだな〜」と言わせてしまいました😂
そして息子自身はというと、嫌だと言うわりには一緒に遊んだり、これ〇〇くんが好きなやつだ〜なんて言ったりしてます。(でもやっぱり嫌いみたい🤣
私が5歳児の喧嘩に振り回されてるだけなのか…💦
私の性格で、何か気になることや嫌なこと辛いことがあると何をしててもそれが頭から離れなくて、ひどい時はご飯も食べれなくなります。。今回はそこまでじゃないですが。
主人にも、ママもっと強くならなきゃ!と言われて自分でもこんな自分が嫌になります。
喧嘩したっていい
男の子なんだしケガしたっていい
本気でぶつかり合える友達と幼稚園で出会えていい
いい方向に考えようと思うんですが、
仲良しが1番だよなぁ…お互い様とはいえやっぱ息子の性格に難ありなのかなぁ…この先みんなに嫌われないだろうか…
不安と心配が止まりません😭
こんなふうに考えてしまうこと、みなさんありますか?そんな時はどうやって気持ちを切り替えてますか?
そもそもそんな悩まないよ!って方はどういう気の持ちようでいますか?
グダグダ悩む私に優しいアドバイスいただけると助かります。。
- あんぱんまま(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
悩みの内容はちがいますが、同じようにこどもの園生活のことをぐるぐるぐだぐだと悩んでしまうのは一緒です😭正直いうと、ぜんぜん切り替えられません😭うちは不登園気味なのですが、あしたは行けるかな、もしこのまま行けなくなったらどうしよう、とずっと頭のなかをめぐっています…途中で、不登園でも死ぬわけじゃないし!家でみててあげればいいだけだし!こどもが悲しくないのがいちばんだし!と開き直るのですがまたすぐ、でも嫌なことあるからって逃げてばっかりじゃずっとそういうトラブルを解決できずに大人になってしまうんじゃ…ひきこもりになったりして…どうしよう…となってしまいます。
主人からは、メンタル弱すぎだよね…と言われています。元々いろんなこと気にしすぎ不安になりすぎな人間なんです💦こういう自分だと開き直って一生付き合うしかないって思いますし、本当にご飯も食べられなくて体調も悪くなって…とかあれば、心療内科精神科カウンセリングなど調べてみてもいいかもしれません💦あとは、やっぱり気のすむまで先生に聞いてみるとか相談してみるとか…ですかね😭💦
あんぱんまま
回答ありがとうございます!
そしてお返事遅くなってしまいすみません💦
あれからも毎日悶々とした日々を過ごしています…😭こうやって共感してくださる人がいてくれて励みになります😭
子どものこと、心配は尽きないし先のことが不安になる気持ちすごくわかります。。うちも主人に考えすぎ!ってよく言われますが、どうしようもないんですよね💦
私の場合、働いてないですしほかに打ち込むことがないのも、そうやって悪いことを考えちゃう原因なのかも…
ほんと一度カウンセリングとか受けてみたいです…少しは楽になれるのかなぁ😞
お互い気苦労絶えませんが頑張りましょうね🥺
s
いえいえ、大丈夫です!おなじくわたしも結婚してから働いてなくて、ぼーっとする時間があるからもやもや考えてしまうのか…でもこんなメンタルのまま働きに出てもぜったいキャパオーバーでつぶれそう😭と思うと働く勇気もでません…息子が2歳のとき、イヤイヤ期+旦那が多忙でちょっとメンタルの病気みたいなの発症してしまい、しばらく心が落ち着くお薬飲んでいた時期がありました!もう飲まなくても落ち着きましたが、お薬+先生とお話することでやっぱりほっとできる安心できることもありましたし、いまの世の中もうメンタル病んでないひとのほうが少ない気もしますし精神科そんなにハードル高く考えなくていいので、とりあえず予約しよ~みたいに考えてもいいかもですよ😊💓むりせずほどほどにがんばりましょうね…、