![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近イライラしてしまい、母親になるべきじゃなかったと感じています。子どもたちはかわいいけど、虐待しそうになることも。死ぬことばかり考えてしまうけど、実際は生きる気持ちもある。ありがとうございました。
子どもたちがかわいくないわけじゃない。
だけど最近ちょっとしたことでイライラして当たってしまう自分が本当に嫌です。
母親になるべきじゃなかった。
赤ちゃんがほしくてもできない人もいるのに。
赤ちゃんが生まれても病気でいなくなってしまう人もいるのに。
今のところ何もなく元気に生きてるだけでありがたいのに。
1人目流産してその後双子が来てくれてですごく嬉しかったのに。
妊娠期間も特に問題なく無事生まれてきてくれたのに。
感謝するべきなのにイライラして虐待してしまいそうになります。
最近はこんな母親いない方いいんじゃないかと思って死ぬことばっかり考えてしまいます。
死体の処理とかで迷惑掛けてしまうだろうなと思って踏み出せてないですが。
でもこうやってママリで書いてる時点で本当は死ぬ気ないんだろうな。
2人ともほんとにかわいいんです。
でもぐるぐる考えてしまって。
イライラすると止まらなくなって涙も止まらなくなります。
吐き出したくなったので書きました。
なんだかかまってちゃんみたいですね。
すみません。
読んでくださった方ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 3歳2ヶ月)
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
一度誰かにお子さんたち預けて一人時間を作ってママをお休みする日を作っていいと思いますよ!!!
双子ちゃんの大変さは分かりませんが、息子一人でも疲れたぁ…ってなる私からしたら想像できないぐらい大変なんだろうなと思います!可愛い愛おしい大切って思っていてもママも人間ですから疲れが溜まったら余裕がなくなるもんです😭
母親になるべきじゃなかったなんて悲しいこと言わないでください😭そんな人いませんよ😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります。
うちも4歳の双子がいます。
その時期は話しも通じないし、夜泣きもあるし、お昼寝しても片方が泣くともう1人も起きちゃうし、2人同時ギャン泣きされた時には気が狂うんじゃないかって思ってました💦
何度も叫んだし、子供達と一緒に大泣きしたし、旦那は寄り添ってるようで寄り添ってなかったし、このしんどさやイライラを吐き出す場所もなく本当に孤独でした。
何のアドバイスにもなりませんが、お気持ちは本当によく分かります!
![sakamam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakamam
私も双子を育てていて、生後9ヶ月の頃同じことを思っていたし、今でも思ってしまうことがあります。
離乳食も始まって、動きも増えて、考えることもやることも決めることもたくさんでいっぱいいっぱいになってしまいますよね…。
私は、子供と離れる時間を作るようにしています☺️
夫に任せたり、実家に行って親に見てもらったりしています。
一人じゃ大変すぎます。
産後出会った助産師さんに、「双子育児は周りの人を頼ってたくさん巻き込むんだよ。一人でなんでもやっていたらつぶれちゃうからね。使えるものは何でも使ってどんどん手を抜くんだよ!」と言われました。
ご家族に頼ったり、市町村の一時預かりのサービスやシッターさんは利用できませんか?
市町村の保健師さんに聞くと、色々情報を教えてもらえると思います。
私のところは田舎過ぎてサポートがなく引きこもりになってしまっていますが、夫と親を巻き込んでなんとかなっています!
親との関係もすごく良いわけではないけど、頼るしかないから頼っています。
すごく頑張っていて、一生懸命子供のことを考えているんだと思います。
涙が出てしまうまで頑張っているんだと思うので、少し子供と離れて、自分の身体と心を休める時間をつくるのはどうでしょうか?
今夜は子供も主さんもよく眠れますように。
コメント