※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と下の子を一人で育てている女性が、子どもたちの癇癪や泣き声に悩んでいます。夫がいる間は余裕がありますが、再び一人で育児になることに不安を感じています。同じような経験を持つ方とお話ししたいと思っています。

上の子一歳、下の子0歳の2人をワンオペで育児してます。
上の子は癇癪がひどいのか、床に頭を打ちつけるので、遊びに行った先でも心配されます。下の子が泣くと嫌なのか頭を打ちつけることも多く、家の中では2人とも大泣き、頭を打ちつけまくるし、下の子も手が行き届かず2時間ほど泣かせっぱなしのことも多いです。
家庭によって大変さはそれぞれだけど、私も本当に大変と感じて、日々自分を保つので精一杯。2人育児のこと聞かれても大変と連呼してしまいます。
今日、3人でリビングにいる時落ち着いてる時間があって、下の子と目を合わせながら名前を呼んだらなんだも笑ってくれて、いつの間にかこんなに笑えるようになったんだと知りました。こんなにゆっくり顔を見てコミュニケーションを取ったのも久しぶりで、なんだか申し訳なくなりました。
今は夫が夏休みで比較的余裕があるけど、またワンオペになった時の自分がどうなるのか不安です。毎日、もう少し大きくなれば一緒に遊ぶかもしれないと可能性に期待して乗り切っています。
同じような方いらっしゃいますか。良ければお話ししたいです。

コメント

ママリ🍎

現在2歳の男の子と1歳の女の子がいます👶👶!
下の子が0歳の時 下の子を抱っこするとお兄ちゃんが怒って大泣きしてた記憶を思い出しぼんやり大変だったな~と思い出しました😂 今は結構2人で遊んでくれる事が多いです!お互いに 『遊ぼう』と誘ったりしている場面もよくみます。その分喧嘩も増えましたが💦笑 おもちゃの取り合いや、お兄ちゃんのいたずら、テレビの取り合いなど 泣かし泣かされあっていますが 0歳と1歳の時ほど私の気持ち的にもしんどさは減りました!ある程度お話が出来るようになったのもあると思います!あ、買い物は大変です!笑 動かない0歳が1番楽でした!🙄🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり下の子が泣くと上の子は泣くんですね😭私も今余裕なく、本当に精一杯で、これっていつまで続くのと日々思うばかりです。

    2人で遊べるようにやったのはいつ頃でしたか?うちの子は男の子2人ですが、仲良くなれるのか本当に心配で…

    買い物大変なんですね🤣笑
    母が、マジ大変だからダブルのベビーカー買えというので早速買いましたが、この先も重宝しそうですね…笑

    • 8月17日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    下の子が歩き始めた頃1歳なりたて位から 2人でなんかしてるのを見てた気がします!手を繋いで 𓏸𓏸ちゃんあっち行こ~!一緒に遊ぼ~!みたいな感じなのは下の子が1歳半でお喋りが始まった頃からです☺️
    お互いの性格にもよるとは思いますが男の子同士きっと仲良くしてくれると思いますよ☺️♡!
    泣く回数が減ればお母さんの気持ちの面でも少し楽になるかなあと🥺

    2歳もまだまだ抱っこして~なので
    2人乗りベビーカー私も欲しいなあと悩んでます🥺今更かなあでも少なくてもあと1、2年は使いそうな気がします笑

    おでかけ、となると赤ちゃんの頃の方が寝てくれるので楽だったんですけどね、、🫠🫠

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子も色々できるようになってくるくらいからだったんですね!
    長いような短いような…
    あと一年したらうちの子もそうなっていて欲しいです😭

    二人乗りベビーカー、一長一短かもしれないですが買って良かったと思います!荷物もたくさん乗るので台車代わりにもしてます😂
    まだ下の子がふにゃふにゃなので纏まってるところもあると思うとこの先恐ろしやです。男の子2人なので、四方八方に今度入っちゃうんだろうな…😂笑

    • 8月18日