![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で息子の入園について打ち合わせする際、給食後の帰宅や病状についての柔軟な対応を提案したい。受け入れられるでしょうか?
幼稚園の教員の方に質問です。
満3歳で入園予定で、その園は5月以降3歳の誕生日を迎えた順から入園です。
息子は通常ですと5月から入園ですが、持病がある為、園側が少し落ち着く6.7月頃はどうでしょうか?と、提案してもらえました。願書は受理され、入園を待ってくれる感じです。
持病の件も受け入れ可能で、柔軟に対応もしてもらえそうです。
そこで、今度詳しく入園に向けて打ち合わせをするのですが、こちらは園に提案してもいいと思いますか?
・一学期、または数ヶ月(ここは相談して)その間は給食後に帰宅、様子を見て時間を伸ばしたい
・2ヶ月に一回などある程度期間を決めて、子供の病状と園生活について打ち合わせをしたい。
この辺りは普通に受け入れてもらえるのでしょうか?
毎日給食後早退は受け入れづらいでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![たーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーん
毎日給食後に早退でも対応はしてもらえると思いますが、活動があるため日によって給食の時間が変わってくるので、
そこを合わせるのは難しいかと…
例えば毎日12時半にお迎えとすると、まだ給食を食べ始めたところ…とかそういうことも出てくるかと思います💦
園生活との打ち合わせも時間は取れると思います😊
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私の園は持病関係なく慣れるまでの早退は大丈夫ですよと逆に提案されましたよ〜
相談だけしてみたら良いと思います
ただ幼稚園ってそんなに長い時間通わないですよね〜?
給食後なら、もうほんとすぐ降園時間だと思います〜
園生活の様子については、だいたい学期ごとに面談があると思いますよ
頻回に様子を聞きたい旨は相談してみると良いと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!ありがとうございます。
4.5時間ぐらいですが、電話では1年間保護者は園内待機。と言われました😅
現実的ではないので、給食後に早退に変えてもらえないかな…と提案してみたくて。
すぐ帰る時間ですよね😅給食を食べるかどうかも病的にも気になるところなので給食前より後にしたい気持ちもあり🥲🌀
どうしたら良いと思いますか🥺?
面談の回数は相談してみようと思います!- 10月9日
-
ぽん
どうしたらいいかは、私には分からないです💦
その持病も何かも分からないし園の様子も分からないので💦
今の情報だけではアドバイスは難しいですね、、、
私の園は保護者待機もないので、、、
それを園の先生と相談したら良いと思います
別に最初から全て決める必要はないかなと思います。通い始めての様子で色々決めていったらいいと思いますよ?
ただ親待機が長くて早退したい、、、となるとちょっと違うかなと思います
子どもが園のリズムに慣れることが最優先だし、それが嫌なら無理に満3歳から入らなくても年少からのタイミングで入園したらいいんじゃないかなー?とも思います- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
こちらの希望を言って、園と擦り合わせて行きたいと思います🥲
細かい事は入園後に子供の様子見ながら調節して、他はしっかり事前に決めて欲しいと言われています🥹
1年間5.6時間職員室に待機は考えられなくて😂これは私の我儘です…
年少からでも条件は同じで、もし病状が悪化して年少受け入れ断られてしまったら…と考えると確実な今入園させたい…こちらの勝手な話です🌀- 10月9日
はじめてのママリ🔰
時間は前後するのですね☺️
待つのは全然大丈夫ですが、給食の大体の時間など確認した方が良さそうですね🤔
ありがとうございます!