※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

日曜日の朝何時からならうるさい音も許せますか?今、稲刈りの車が横の家…

日曜日の朝
何時からならうるさい音も許せますか?


今、稲刈りの車が横の家で稼働してて😨
これがめちゃくちゃうるさい…

私自身は6時から起きているのですが、
日曜日は洗濯や掃除機などは9時まわってからするように気をつけています。
もし9時も早いのであれば改めないとなと感じました!

日曜大工や大きな音が出る作業など
何時からなら許せますか?
皆さんの基準教えて下さい✨

コメント

ここ

8時過ぎればなんとも思わないです😊

はじめてのママリ🔰

私的には9時ですかね🤔🤔

ママリ

道路工事や建設工事は8時からやっているので、そのくらいからなら問題ないかなあーと思います。

ポッポちゃん

大工仕事など8時くらいからやっていたりするので、8時〜であれば何も感じないです。

deleted user

8時からなら許容範囲かな🤔田舎なので7時ごろから結構稲刈りやら草刈りされてるのでうちも問答無用で6時でも洗濯してます(笑)

ゆっこ

大工さんとか工事が8時スタートのイメージなので、8時過ぎてれば何も思いません。

でも田舎出身なので、稲刈りなら6時頃でも何も思わないかも…。

はじめてのママ

そうですよね、8時くらいですかね😂
向かいのご近所さんが農家の方で、5時くらいに車庫のシャッターをがらーん!と開けたり、畑に行くのに飼い主さんが離れるからか6時くらいにワンちゃんがめっちゃ鳴いてたり
悪阻のときとか、寝不足のときで仕事の日とか、くっそやろーふざけんなって思ってました(笑)

deleted user

私は8時超えてたら🙆🏻‍♀️
マンションの草刈りが定期的に6時半からで
それはうるさっ😡😤となりますが
工事とかその他は8時からで
それは8時か〜しかたないな☺️と
無意識に感じていたので😂

ママリ

皆さんありがとうございました!

稲刈りの車が動きはじめたのが7:30、刈り始めたのが8時
9時からは脱穀?をして14時まで音が鳴り止みませんでした🤣


地域に唯一残っている田んぼで、まさかの横で脱穀されるとは思わず😂
洗濯物もアレルギーも大変でした笑