※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の女の子が、おままごとや話し相手に興味を持たず、やる気が感じられない様子。質問にも答えず、指しゃぶりをやめられないことも。どうしたらやる気を引き出し、ちゃんと答えてくれるようになるか悩んでいます。

3歳7ヶ月の、女の子。よく、おしゃべりはしてて、おままごとが、大好きですメルちゃんが特に好きです!
良く、集中しておままごとであそんでると、話しかけても無視されます!
そのときは集中してるのかなと思ってるんですが、寝るときに〇〇ちゃんスキスキしていい?とわざと、きくとダメです!か顔を横に振られ、ショックです!
ママのこと好き?ときくと、好きじゃないといわれ、更にショックです。パパも一緒です。
だれが好き?ときいても、わからない!といったりされるので、冗談っぽく、好きでしょー!といいながら、くすぐってみると笑っています!
時々あたしの愛情不足かなと思ったりしてしまいます!
ちなみに指しゃぶりがやめれず、話しかけても指しゃぶりしてると、首ふったり、うんうんとよくします!
絵本など読んでると、興味がないときは、お兄ちゃんがきいてるのの邪魔するように、他のことを読んでると気に、話しかけてきたり、ボタンなどの練習させたいけど、できないと言って全くする気配ないです。名前もフルネームでいえるのに、調子悪いと言わないと、いったり、冗談でお兄ちゃんの名前をわざといったりします。
3歳半検診がこのまえあり、眠いのも少しはあったと思いますが、保健師さんが知らない人なので、人見知りして、ささやきの声並みに小さな声で、質問に答えてて、名前聞かれても指しゃぶりして答えず、質問にもほぼ答えずでした。
家で名前なんですか?ときいても、調子がいいと答えるけど、調子わるいと全くこたえないか、わざと間違えをいったりします。
3歳半くらいってこんなかんじですか?
子供のやる気が感じれず、してみてーといっても、できないから!とかしない!といわれ、ワガママをさせていいのか、無理してもさせたがいいのか困ってます!少し強めにちゃんとするの!といったりすると、軽く叩いてきたり、物を持ってたりすると投げたりします!そして、大泣きです。
悪い時はゴメンナサイ言うんだよ!といってもなかなか言いません!
どうしたら子供がヤル気だして、質問にもちゃんと答えてくれるようになりますか??
3月生まれなので、何でも積極的にやる気出してもらい、ワークなどしたいのですが、全く興味もなく困ってます。

コメント

なのか

すみません、↑に語弊がありそうなものがあったので修正です💦

なのか

続きです!
見づらくてすみませんでした🙇‍♀

得意なことがあるはずだから、そこを見るようにして
環境だけ用意しといて本人に任せて距離を取って
ママが自分の好きなことしたり休憩してたほうがお互いリラックスできていいと思います!
うちもやれやれ言うとすぐ拗ねてやんないっていうので🤣親の心子知らずですよねーほんと!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!!
    もう少し様子見してみます!
    親はやっぱり焦ってしまうんでしょうね💦
    ワークは興味ないけど、シール貼りとはさみは好きみたいなので、そちらをさせてみて、少しずつやる気出してもらおうと思います。

    • 10月9日
  • なのか

    なのか

    なんか恥ずかしいことになってしまいました😅
    大丈夫そうで良かったです💦


    私が私がもよくあることだと思います☺️
    イヤイヤ期の延長というか、まだまだ自我が一番強い時期ですよね🥺
    愛情が、不足してる、ってことじゃなくて、お兄ちゃんもいて、家のこともあって、物理的に割く時間が減るのは仕方ないですよね😭😭
    毎日大好きだよーとか愛を伝え続けて、分かってくれ〜!て感じですね😂

    • 10月9日