※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーちゃん
家族・旦那

8月に入籍したばかりの新婚です。授かり婚でした。妊娠がわかるまで彼…

8月に入籍したばかりの新婚です。
授かり婚でした。

妊娠がわかるまで彼の家族には会ったことがなく、
結婚しますという話が初めましての挨拶になってしまいました。

トントン拍子に新居も決まり、引越しして、小さな家族のみの結婚式もして、あとは3月に赤ちゃんを無事出産するだけというところまできました。

ですが、最近、義母に宗教の話をされていて、それが何とも強引な感じで、どうしたらいいのか悩んでます。
会員を募っているような団体の宗教で、義母の親が信仰していたみたいで、そのまま家族みんな信仰しているみたいです。
私の主人は、お金を出してまでやるつもりはない。今までは言われることだけやらされてきた。と言っていましたが、とうとう私も教会に連れて行かれたりと、行動がなかなか強引な感じです。
そして、嫁いだからにはその家のしきたりに従うのが当たり前。それが結婚するということです。だから入信してください。と。
神棚を買いなさい。神棚のお世話を毎日しなさい。祈願カードを書きなさい。など、、、

私にとっては、主人も毎日ちゃんとお祈りしてないし、主人自身がそこまでやる気のない宗教で、義母だけがドップリつかってしまってるイメージで、胡散臭くて抵抗がありすぎます。
主人には、そんなよくわからないこと嫌だと伝えました。

このようなことは嫁いだ者にはつきものなんでしょうか?
やはり、嫁ぎ先の宗教は信仰するのが当たり前なんでしょうか?


ちなみに、主人と義母は戸籍上は別です。
両親が離婚したときに戸籍も離れたので。

なので本気で無理だと思ったら、関係も距離をとったらいいかなとも思っています…。
こんなこと考えたらダメなのかもしれないですが…💦

本気でどうしたらいいか悩んでいます。
子供が産まれたら、子供を勝手に教会に連れ回されたりすることもあると思うので、それも心配です。

同じような経験された方いらっしゃいますか?
どのようにするのがいいのか(従うのがいいのか、断るのがいいのかなど)アドバイスください🙏💦

よろしくお願いします😿

コメント

(°▽°)

私は嫌です。たとえ夫婦であっても、信仰は個人の自由です。強制させられて信仰する宗教に一体どんな意味があるのでしょう。
個人的には嫁いだのは主人という個人であって家ではなく、しきたりは夫婦で作り上げていくものだと思うので。

私は曖昧な態度を取られるよりは、これを機に早い段階で関わりたくないという姿勢を示しておくべきかと思います。ご主人さんにもそれで義母との間柄が気まずくなったとしても宗教に関わりたくないと理解してもらった上で、義母には信仰する気はないとはっきり伝えます。

  • いーちゃん

    いーちゃん

    やはり、そうですよね。私も主人も強制的にさせられて、無理やり信仰する方がダメな気がします。
    神棚や御仏壇なども、わざわざ入会したりしなくても、お寺や神社でいくらでも相談に乗ってくれたりするので、私はそうするべきだと思うんです。戸籍上は主人からはじまることになるので、私達夫婦から作り上げていけばいいんですよね。
    主人と話してはっきり伝えようと思います。コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
clover(*´∀`)

私は旦那と付き合ってた時に信仰宗教に入ってないか?と聞いたら入ってないと言ってたのに授かり婚で籍を入れ義母が入信してるのを知りました。

旦那に聞くと自分は入信してない嫌われたく無かったから嘘をついた。

と言われショックでした。

うちの場合は義母以外入信してませんがやはり店をしてるので宗教の人達が入って来て話を聞いてると気分が悪くなりました。

私は絶対に無理なのでもし入信してと言われたら断りますね。

それで離婚と言われても娘の為に入信するなんてしません。

  • いーちゃん

    いーちゃん

    嘘をつかれてたのはショックですね…
    やはりキッパリ断るのが1番ですよね!
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
  • clover(*´∀`)

    clover(*´∀`)

    ショックですよ💦

    お宮参りもダメとか言いましたからね💦

    うちは親戚神社の神主ですし無視です。

    やはり嫌なものは嫌と旦那には言うのでこれからも神社には行きます。

    産まれてくる子供さんの為にもハッキリ断り幸せになって下さい💕

    • 12月17日
  • いーちゃん

    いーちゃん

    お宮参りがダメとか困りますね💦💦
    はい、頑張って断ります!ありがとうございます😭🙏

    • 12月17日
ロフティ☆

私も嫌ですし、絶対入らないです。
それで疎遠になっても仕方ないと割り切ります。
宗教関係は後々もっと大きな煩わしいこととしてのしかかってくると思いますよ。宗教が原因で離婚に至る夫婦も多いですから。
旦那さんが抵抗の意志を持っているなら、いーちゃんさんもそれに乗っかってきっぱり断るべきだと思いますよ!

  • いーちゃん

    いーちゃん

    やはり主人にキッパリ断ってもらうのが1番いいですよね!
    宗教が原因で離婚とか、何の為に信仰してお祈りしてるかわかりませんね💦
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
yumam

うちの身内に居ますが、テレビ見せてくれないはクリスマス正月ないは変な講座?に学校保育園休ませてでも連れて行くは…子供が可哀想です(´・ω・`)アドバイスは出来ないですがいい断り方があるといいですね💦

  • いーちゃん

    いーちゃん

    子供が巻き込まれてるのは可愛そうですね💦
    頑張ってキッパリ断ろうと思います。コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
noripi111

無理に入る必要ないと思いますよ!

戸籍うんぬん関係なく、本人が嫌なら強制できないと思うんです。
日本には宗教の自由がありますからね!
教会というとキリスト教ですか?
でも神棚だと仏教ですよね?

私自身宗教入ってますが、赤ちゃんの時入っているので、自分の意思は全くなく。。。
旦那も同じで。。。
私の両親がとても熱心で、旦那と私との熱の差があります…
そこで旦那と両親が多少すれ違っていて、私は胸がとても苦しいです。
もともと入ってる私達ですらそうなので、無理に入る必要ないと思いますよ!
ご主人に断ってもらうのが1番いいかもしれませんね!

  • いーちゃん

    いーちゃん

    神霊教というところでした💦
    私の主人も生まれた時から入っていたみたいで、あまり信仰していません💦
    ちゃんと主人と話し合いたいと思います。コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
  • noripi111

    noripi111


    聞いたことないです(゜Д゜)
    高校の同級生に、お祝いも拍手もできないという子がいたのですが、それともまた違いますよね?

    宗教は、結婚と別問題です。
    ご主人、はっきり断ってくれると良いですね😭

    • 12月17日
  • いーちゃん

    いーちゃん

    たぶんそれとはまた違うと思います。結婚式のときに拍手はしてました!お祝いは何もありませんでしたが(笑)

    また別問題ですよね!
    私の両親もこの話を聞いて怒ってます💦笑
    はい、主人に話してみます😭

    • 12月17日
mi

私も同じでした!
授かり婚だったので、急に結婚が決まり
顔合わせのときに義父に
「うちは創価学会だから、結婚式は教会でやらないでくれ」とか「神社にも行ったらダメ」とか言われました。
幸い主人はあまり関心がなかったので、義父に「仏壇置くか?(=入信するか?)」と聞かれましたがきっぱり断りました!

それからは、法事などは親族みんな集まるので、学会のやり方でお経を読んだりすることはしていますが、他は全く関わっていません!

結婚式も学会でやらず、人前式という形で普通の式場でやりました!

無理に信仰することはないと思います!

入信してしまうとそれこそ全て従わなければならなくなりますよ😭

  • いーちゃん

    いーちゃん

    義母は1度断って身を引くような性格ではなくて、それもまた困っています💭
    離婚してて義父はいないので、宗教まで入ってしまうとホントに何もかも義母に従うことになりそうで、ほんとに嫌です💭キッパリ断るのが1番ですよね…
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
ママリ

うちも旦那のお義父さんが
牧師さんで皆んなキリスト教に
入ってます💦

結婚する前から聞いてて
旦那はお祈りとか何もやってません。
結婚する前からずっと
私は入る気はないし
もし入ってと言われても
何も参加したり出来ない!
って言いました。

今のところ義両親から
何も言われてませんが
今後もし勧められても
旦那に言ったことと
同じように言おうと思ってます。

  • いーちゃん

    いーちゃん

    やはりこういう問題はキッパリ嫌という意思表示をするのが1番よさそうですね!
    私も主人にちゃんと話します!
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
ゆうこママィ

長くなりますが 書かせてくださいね。

主人の両親は熱心に信仰している宗教があります。
旦那は子供の頃から なんとなく やらされているという形です。

結果として結婚する時に わたしも入信することになりました。
本当は嫌でしたが 。。
まぁ… いいか( ´∀`) と思えた理由は 結婚前に主人の考えを話をしてくれたからです。

その信仰を否定する事はなく 冷静に 主人の考えを伝えてくれました。
だから 主人に付いていこうと 入信を決心できました。

なにか不都合が生じたときに わたしの立場をかばってくれると確信できたからです。

義両親とは 少し離れた場所で生活していますし わたしたち夫婦がどういう状態で やっているのか 見られてないので 宗教の近況を聞かれる時は(会うと毎回)
こちらの 都合のよい返事を何となくしています(苦笑)
実際の所は バレてますけどね(笑)

でも入信したことで 義両親との関係性はいいです‼

こういう内容は 個人の考え方なので 難しいですが いーちゃんさんが しっかりお考えになり お義母さんに お返事できたらいいと思います(^^)♡

  • いーちゃん

    いーちゃん

    私の家は、義母の家と目と鼻の先のところにあり、何かある度に関わろうとしてきます。
    きっと入信してしまえば、もう完全に義母の支配下で、性格的にも毎日口出しされること間違いなしです💦
    正直、今回のことだけでなく普段から自分勝手すぎる義母と仲良くするのはなかなか辛いところがありました。それだけでなく他の問題も多々あります💦
    なので、絶対にこれから義母と何が何でも良い関係を保ちたいともあまり思えません💦
    主人としっかり話し合って、義母に伝えようと思います。
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月17日
deleted user

私の義親も一般的ではありますが、仏教ではない宗教を信仰しています。
結婚当初から賃貸住まいなのに神棚を置けだとか、妊娠した際に安産祈願をした後に「して来ました」と伝えたら、「神社に行くなんて頭おかしいんじゃないか?」とか。その宗教が神社禁止なんて知らなかったし、言うなら私じゃなくてあんたの息子にまず言えよ?とも思いましたし。
別に悪い宗教ではないと分かっていたけど、そう言われると嫌いにもなりますし、入会はしたくないと夫には伝えています。

現在マイホーム建築に向けて、夫は神棚小さくても良いから起きたいと話しているので、リビングから見えない位置・私は全くノータッチ・入会はしないという条件は出していますが、そこに義親から何か口出しされたら置きたくないと突っぱねる予定です。

  • いーちゃん

    いーちゃん

    そんなこと言われると余計に不信感が増えますよね💦
    私は主人ですら神棚を置くつもりはないと言っていたので、義母の強要が苦で仕方ありません。
    主人が信仰してるならまた話は別だったんですが…💦
    しっかり意思表示しようと思います!コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月18日
himawari4

私はバツイチですが元旦那の親が宗教中心に生活してるような人でした…
結婚するまで知らなくて元旦那は小さい時には信仰してたけど大きくなってからはやってない!とは言ってましたが無宗教の私からしてみたら考え方が理解できないところはありました(><)
なので元旦那の子供達はお宮参りも七五三もやれなかったですし、幼稚園選ぶにも選択肢が少なかったです(-。-;

向こうの親は最初は何も言ってこなかったけど、年々会う度に勧誘?が酷くなって来たので最後の方は会うのが嫌になってました(^^;)

大変ですよね…

  • いーちゃん

    いーちゃん

    子供の選択肢が減るのは、子供がかわいそうですね(>人<;)
    全くの他人ではないが故に、断り方もなかなか大変です💦💦
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月18日
りえぽ

私自身、創価学会に入信していますが強制な部分は一切ないです😂
別に教会で結婚式したければできるし、お宮参りしたければすればいいし、という感じです!
確かに、小さいときに入会していて家族みんな入会してますが、父はずっと未入会でした😊

私の場合入会していても
特にこれといってお金の支払いとか強制参加するとかは
一切ないです!(性格の問題か、周りがしっかりした人だったからかもしれませんが😵)

家族になれば入会しなければならないということではないと思うので
ハッキリ私は入会する予定はないです。と伝えたらいいと思います(*^^*)

ただ中には強引にでも入会させるような宗教もあるそうですし
人によっては強制する方もいらっしゃるかもしれませんね😵

  • いーちゃん

    いーちゃん

    主人ですらお金出してまでやる気のないと言っていることを私達夫婦に強要してくるあたりが、偏見の原因になっていることを気づいてくれないんです💦
    別に義母が信仰することに対しては何も思ってないのですが…。
    はっきり伝えます!コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月18日
すまる

私の話かと思うくらいビックリしました😲😲

私も妊娠がわかるまで
旦那の家族には会ったことがありませんでした。

義母は謎の宗教にどっぷりで
深夜に修行と言うなの集まりに行っています。

頻繁に本部がある兵庫に行ったり、変な水にハマっています。

赤ちゃんのミルクにその水を使いなさいなどと言ってきます。


義母はうちの嫁になったんだからと言いますが、私は嫁いだつもりはありません。

彼と結婚しただけで、その家と結婚したわけではないと思っています。

私たちは私たちはで新しい家庭を育んで行きたいという考えです。


宗教を否定するわけではありませんが、入るも入らないも自由だと思います。

強制されて入信するようなものではないので、嫌だと思うなら断ってもいいと思いますよ😣

私も子供を集まりに連れて行かれるかと思うと、絶対に預けたくなどありません!!!

大変ですが、お互い頑張りましょう😥

  • いーちゃん

    いーちゃん

    同じ境遇でびっくりしました!笑
    私も、ほんとにそれは思います!義母の息子と結婚しただけで、家と結婚したわけではないです。
    私も義母が信仰することに対しては何も思ってないのですが、強要はしてくるなと思います。
    宗教なんて個人の自由やし、強制的にさせられるもんでもないし…
    何より子供を洗脳されそうでこわいので、それだけは死守したいんです💦
    お互いがんばりましょう😭😭
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月18日
よっちゃん

私も結婚の際、義母から、いーちゃんさんと同じく嫁ぐからにはその家のしきたりに従うのが当たり前。
義理実家の方の宗教に入信しなさい!と言われました…

仏教等ではない胡散臭い宗教…
旦那と結婚するのであって、○○家(義理実家)と結婚する訳ちゃうねん…と何度口に出しかけた事か…笑

何度も話し合いを重ね、結果的には私が形だけ入信させられました。

その後も仏壇を置けだの何かにつけて口を出してはきますが、入信した事によって義母との関係はビックリするほど良好になり、嫌だと言えば私の気持ちも尊重してくれるようになりました!

今でも、宗教?は?と思ってますし、お祈りなんてカケラもしてないですが(笑)、義母との関係を良好に保つ努力をした事で、主人はとても感謝してくれていますし、形だけ入信した事、今では後悔はしていないです!

宗教ってもの凄くデリケートな問題ですよね( ̄ー ̄ )
ご主人がお母様に対してどういう気持ちなのか分からないですが、誰にとっても母親って本当に大切な存在だと思うので、無理だと思ったら関係も距離をとったらいいかな…というお考えはとりあえず胸にしまって、たくさん話し合いをしてお互い歩み寄れる方法を見つけ出せるといいですね♡

  • いーちゃん

    いーちゃん

    義母とは今のままの関係でよくて、程よい距離感が保てていたと思っていましたが、入信することによって全てが義母の支配下になり生活を干渉される可能性が大いにあるので、絶対にしたくないんです💦
    子供も教会などに連れ回されては困りますので、私はキッパリ断ろうと思います!
    もちろん主人にとって母親は1人なので大事にしたい気持ちもあります。なのでもっとしっかり話し合っていこうと思います。
    コメントありがとうございました🙏✨

    • 12月18日