
3歳前後の子どもが言うことが変わる理由や、反対のことを言う現象について、経験を持つ方に相談したいです。特に、眠い時に感情の切り替えが早く、イライラしてしまうことが多いので、いつこの状況が改善されるのか知りたいです。
保育士さんや子育ての先輩ママさんへ聞きたいです。
3歳前後の子って、なぜ言うことが変わる・思ってるのと反対のことを言う、のでしょう😅
例えば、
夕食の準備をしていると、娘が「ウィンナー1個!」(最初からキレ気味)と言ってきて、「1個だね、わかったよー」と私が言うと、「3個ー!ウィンナー3個でしょ!」とまた切れてプチ癇癪…💦
(1個、って今言ったやん…)という、苦痛なコントのような流れが、日に何度も何度も…。
さらに例えば、
娘「私が○○するー」
私「お!してくれるの?じゃあお願いね(*^^*)」
娘「おかあちゃんがするんでしょ!!😡」
例えば例えば…
娘「絵本読んで寝るー」
私「よし、そうしようか」
娘「まだ寝ないんでしょー!😡😡」
また、「今日はお風呂ザブーンしない(湯船には浸からない)」と言うのですが、それを真に受けてほんとにお湯を溜めず、シャワーだけで済ませようとすると「ザブーンしたかったのに😭ザブーンしたい!」とか…
(今から溜めたんじゃどうしようもないので、その辺は娘も理解?して割とすぐ諦めます)
大抵反対のことを言うので、ザブーンしない、と言われても「おかあさんはザブーンして温まりたいな、気持ちいいもん、おかあさんはザブーンするね」と言えば「私もザブーンするー!!」となって収まりますが、、、
もう、いちいちイライラして「今、あなたが!○○するって言ったんでしょ!」という気力もなくなり、「はーい、そうだねー」と言ってます😅
これらのことは、大体が「眠い時」におきます。
昼寝する前、夜寝る前とか…。
あとは、寝て起きてきてしばらくしてからも(まだ寝ぼけてる感じ)、こうなります。
しんどいのは、スイッチの切り替わりが早すぎること💦
ニコニコ遊んでたのに眠気が来た途端にバチっと。。2秒で感情が昂ります😅
で、またケラケラ笑いながらドタドタ走り出したり遊び始めます😅
これ、いつなくなりますか?😭
私がなかなかの短気で、小さなことでイラついてしまうので、あるあるとわかってはいても耐えるのがきついです…
- 塩シャケ(5歳6ヶ月)
コメント

ちょき
眠いときほんと日本語通じないですよね😂
「あんたがさっき言ったんじゃないかー!!」ということばっかりで地雷多すぎてめんどくさいですよね😩
こっちも疲れてるし怒るのも疲れるのでため息しか出ないです😩😩😩

あにー
2歳児の担任をしている者です😌
わたしも保育士としてあるまじき短気なのですが、仕事としてなんとか割り切ってるところがあります。
慣れている保育士でさえ「さっき君が言ったんじゃないか、、」と思ってしまうのに、真剣に悩んでいる塩シャケさんすごすぎです!!
眠いと自分でも何言ってるか分からずただゴネてるってことも多いかと、、
その瞬間はとうしても(はーー????!!)となってキツイとは思いますが本当に「はーいそうだねー」ぐらいで丁度いいんじゃないかと思います☺️
魔の3歳児と言われる程手のかかる時期で、第一反抗期でもあるので
「さっきこう言ったからもうできない」
とバッサリ言ってしまってもいいぐらいです笑
一通り出し切ったら落ち着くと思いますよ!
-
塩シャケ
ご回答ありがとうございます✨
保育士さんからのご意見、とっても心強く、ありがたいです✨✨
私も、他の子とか甥っ子たちなら多少わがままがあっても割り切れるのですが、1日中一緒にいる我が子ではそうはいかず(笑)
プロの保育士さんでさえ「さっきあなたが言ったんでしょ…」ってやはり思われるんですね💦
いや、それが当たり前ですよね😅
私は少しでも娘と楽しく穏やかに過ごしたくて、なのにちょっとしたこと、単なる3歳のイヤイヤ期、と割り切れずすぐイラついてしまうのがほんとにイヤで…
自分でも何言ってるかわからない、まさにそんな感じです💦
彼らの頭の中は、私たちには理解し難い作りになっていて、理屈は通用しない…
まだコントロールするのも上手ではないですものね…
もうぜーんぶ、いちいち怒ったり「今言ったやないかー!」と指摘せず、「はいはーい」と心を無にしていきます😅
この対応をすると、こちらがいちいち反応したときよりも早く落ち着く気がしています!
あまりに「それはないでしょ?」ってときは、バッサリ「こう言ったでしょ。」と切り捨てていこうと思います💦
心強いご回答、ありがとうございましたm(*_ _)m
なんとかこの魔の3歳児期、乗り越えます!- 10月8日
-
あにー
そうなんです!まだまだコントロールする力がないから全部出すしかないんです笑
わたしも何回もさっきと違うこと言われると「知りませんがなー🤗」って流すことありますよ笑
毎日一緒にいる大事なお子さんだからこそ辛いし悩んでしまうんですよね、、
もしかしたら保育園で我慢していた分やストレスをおうちという安心できる場で発散しているのかもです🫠
本当は楽しく穏やかに過ごしたい、それだけですもんね!
そんなに一生懸命悩んでくれる親御さんがいてその子は幸せだと思います♡- 10月8日
-
塩シャケ
そのように言って頂き、なんだか救われます😭
いつもすぐ怒ってしまって、娘に罪悪感ばかりで…
娘が感情をコントロールできないのは、私自身がコントロールできてないからじゃないだろうか、などと思い悩んでしまう日々です💦
今週から幼稚園(満3歳児クラス)に通い始め、毎日楽しみにして通っています。
でも、やはり緊張して疲れてるだろうなと感じるので、きっとそうしたものを発散しているんですね(*^^*)
こんなに怒ってばかりの母でも、安心できると思ってもらえてるんでしょうか😅
優しいお言葉を、どうもありがとうございます✨- 10月8日

はじめてのママリ🔰
まぁイヤイヤ期の延長かなと思います😅だんだんと落ち着いていくかと思いますよ😊
-
塩シャケ
ご回答ありがとうございます✨
そうですよねー😅
イヤイヤ期がきたのが少し遅めで、2歳4ヶ月ごろに「ついに来たか!」て感じでした💦
他の子よりイヤイヤ期に入るの遅かったから、終わるのも遅いのかなー…とか…
なんとかやり過ごして、落ち着くのを待つしかないですね😅- 10月8日
塩シャケ
ご回答ありがとうございます✨
眠い時の通じなさ、笑えるほど酷いですよね😂
笑えないけど…
「あなたが今言ったんでしょ」と、前はいちいち私も反論してましたが、言えば言うほど向こうがヒートアップしちゃうし通じないしで、良い事ないのでもう諦めです💦
ほんと、めんどくさい😅
私も、「はぁぁぁぁぁぁ(またか)」の長いため息ついてしまいます。。
ちょき
こっちがイライラしたら悪化するだけですよね、、、もう「あーもうはいはい」で無表情で淡々と対応してます😇笑
今だけだと思って適当に頑張りましょー😂
塩シャケ
まともに相手したら負け、ですよね😅
私も「はいはい」と淡々といきます(笑)
無駄に怒りたくないですしね💦
適当に、頑張りましょう、お互いに✨