※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
家族・旦那

義母がインターンを大変だと気遣ってくることに不満を感じています。私にとって夕方帰宅は日常で、むしろ楽だと思っています。義母の言葉がうざく感じ、返事にトゲがあるか心配です。

義母の愚痴です。義母は専業主婦で働いたことがありません。旦那は家事育児ほぼノータッチです。

私は10年以上大企業正社員で働いてきて、4月から一旦仕事を辞めて大学院に行っており、今インターン中です。

義母が、「インターン大変ですね。頭が下がります。夕食手伝いましょうか?」など送ってきて、本来ありがたい話なんでしょうが、、

私としては、ずーっと働いてきたので、夕方に帰宅するのは日常です。むしろフルタイム出勤時代より、インターンなんて楽です。大学院生活も毎日研究と授業で毎日通学して19時帰宅はざらです。

そんな日常なのに、インターンの生活だけ想像して、大変だからと色々言ってくるのが正直うざいです。

思っているとおりに、「私にとっては夕方帰宅は日常なので、お気遣い大丈夫です」と送ったらトゲがありますか?😓

正直家事育児ノータッチワンオペしてきたので、使えない旦那を育てた義母に腹たってます。いつも忙しくて辛い思いを子供生まれてからずっとしてきたのに、たったインターンの数週間だけ気遣われて、なんだか嫌(いつも私はたこうなんだよ)、、というところです。


コメント

はじめてのママリ🔰

義母にラインを送るのはいいとおもうけど、旦那をそだてた義母に腹立つのはちがうんじゃないかなーとおもいます。えらんだの自分ですし。
うちも、義母は専業主婦で40まで実家住みだっただんなはなんでもできますよ

  • hinari

    hinari

    旦那を選んだ(見抜けなかった)のは自分ですが、そんな旦那を育てたのは義母ですよね?義母が甘やかして、男尊女卑の考えで育てたから何にもできないんです。
    甘やかされて、なんでもママがやってあげる、と育てた結果だと思っています。義母にも間接的に腹たつのは当然だと思います。

    • 8月19日
  • hinari

    hinari

    お礼を忘れました🙇‍♀️
    ご回答ありがとうございます。
    旦那さんはきっと、きちんとしたお母様に育てられて、なんでも1人でできる男性になったのでしょうね。羨ましいです。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような嫌味のある言い方が
    夫婦関係をわるくしているのではないかなーとかんじました。すみません。

    見抜けなくてひとをうらむなら離婚していいひとみつけるのもありですよ。

    なんだか人を下に見ているのがかなしいですよね、、

    研究も大事だけどほかにもできることあります

    • 8月19日
  • hinari

    hinari

    旦那とは離婚寸前までいき、旦那が土下座してやり直したいと言ってやり直したような関係なので、既に壊れています。

    夫婦円満な方にはわからないかもしれませんが、、

    義母は働いたことないのに資産家でお金持ちなので、人を見下しているので嫌いです。

    どこが人を見下してると思われたのですか?

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

うーん、義母のせいで旦那がそうなったと結びつけるのはちょっと義母かわいそうかなと😭💦
旦那さんもいい年でしょうし、
親のせいではなくて、本来なら自分がどうあるべきか、自分で気づくべきです。

旦那さんの周りの友達の影響や、会社の人たちとの会話の中でも学ぶことはたくさんあると思います。親の育て方のせいではなく!多少は影響あるかもですが、奥さんの状況を見て自分が変わらないといけないです。

育児家事ノータッチで良し👌とされているのは今時ありえない。。

義母が何かお手伝いしましょうか?と連絡くれるのはうざいですか😭?
すごくお嫁さんとして可愛がられているのだなと思いました✨✨

もし大変だと感じた時は
旦那さんに手伝ってもらいたいと思います!自分の家族なので😊
なので旦那にそう言っといてもらえると助かります🤣
と私ならLINEします、義母に(笑)

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    義母は、旦那の家事出来なさ具合を可愛いとでも思ってて、そして嫁は女だから、仕事はほどほどで家事すべきと思ってる人です。
    「旦那にも少しは手伝ってもらってね」程度の感覚です。

    義母が手伝いをしようかと言ってくるのは、旦那に負担をかけさせたくないからという意味だと思います。前にそう言ってきたので…純粋に私のためと思ってないことは、これまでの行動でわかってます。。

    多分今までで嫌味を言われたり、嫌なことがたくさんあって、関係性が悪くなってるからそう思うのかもしれません。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!
    旦那に負担をかけさせたくないから来てる言葉なのですね💦

    それでも奥さん側がそれを良しとしておらず、今の状況をよく思ってないのなら、
    義母にも夫にも奥さん側の考え方や価値観をキッパリ言います☝️

    家事のできなさが可愛くて
    なんでもやってあげたいと母性をくすぐられる、とでも言いたいのですかね?義母は。

    私の家族の理想像は、
    お義母さんとズレてるかもしれませんが、
    夫にもしっかりと家事育児に参加してほしいと思っていて、
    その姿を子供にも見てもらいたいと思っています。
    そしてそれは夫を立てずに、平等の立場におくのとは意味が違っていて、
    夫として尊敬しているし、ちゃんとたてるけれど、
    子供に対しては親の姿は平等で
    子育てをやるとき、どちらかに偏るのは反対なんです。と言いますね。
    ↑私自身この考え方なので🙏✨

    • 8月19日
  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    何度か義母には伝えているのですが、なかなか伝わらないようです😭

    前、私が病気で寝込み、普段洗濯をしない夫が洗濯乾燥機を回しました。それを手伝いに来た時、乾燥できていない洗濯物を見て、「洗濯機かけたのは偉いけど、詰め込み過ぎね(笑)全く、入れればいいと思ってるのかしらね(笑)(可愛いわね)」という感じでした。

    他にも「女の人は仕事早く帰れるじゃない?でも男の人はそういうわけにはいかないから。私に頼ってね」とも言われました。

    私も働いていた時です。
    私は子供が寝てから深夜に仕事してたというのに…

    私もどちらかに偏るのは反対です。昔の考え方が根付いてしまっていて、多分義母には理解できない考えなのかなと思います…

    • 8月19日