※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母との関係に悩んでいます。義母からの干渉が苦痛で、頼りたくない気持ちが強いです。義母の言動が気になり、不快に感じることがあります。これがガルガル期なのか、将来預ける日が来るのか不安です。同じ経験をした方はいますか?

ガルガル期?なんでしょうか。
自分でも嫌になります。

生後2ヶ月です。

自分の親になら、育児のことに関して聞いたりもするし、何を言われてもイラッとくることは一切ありません。
しかし義母に(育児のことでこちらから相談することはないですが)何か言われるとなんかイラッとしたり、モヤッとしたりしてしまいます。
別にこうしなさい、とか言われるわけでなく、私の時はこうだったわ〜とかくらいで、普通に聞いたら何も思わないくらいのことなんですが、、

義実家は初孫なので、とても嬉しいんだと思います。
家も近いので、義母から、
お風呂手伝おうか?だったり、買い物、子守なんでも頼ってね。と連絡がきます。有難いこととはわかってます。
でも義母には頼りたくありません。
これからそういうわけにはいかないと思いますが、
今は預けたくもないし、家にも来て欲しくないです。

もともと嫌いとかではないのですが、
義母はいい人なんですが、なんとなーく合わないし、
悪気はないんですが、何気なく発言したことが気に障ることが時々あります。
一番は、妊娠したことを報告したとき、
予定日がお盆だったのですが、まず一言目が
「お盆料金かかるわ。」でした、、笑
そういうことが積み重なり、嫌になってきてしまっています。

これはガルガル期だから、
義母には頼りたくない!と思ってしまうのでしょうか。
いつか快く預けることができる日はくるのでしょうか。
自分でもすごく嫌になってしまいます。

同じ心境だった方いらっしゃいますか??

コメント

ママちゃん

私も義母が嫌です〜
悪い人ではないんですが、妊娠中から本当に無理になりました。そしてそれは今でも変わらずです!義実家に行くのも、20分ほどの距離ですが、年に3.4回です🙄行っても2時間いればいい方です。預けるなんてもってのほか。

産まれたときに「産んでくれてありがとう」とか訳のわからんこと言われて、ゆっくり休んでねとか言うわりにかなりLINEしてきて、んーむり。となりLINEも返さなくなりました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も20分ほどの距離ですが、今のところ週一では会ってるので、これがずっと続くのかと思うと、、、笑
    産んでくれてありがとう←私もLINEで言われました😂

    やはり妊娠中から無理になる方多いんですね!
    自分だけじゃなく安心しました😮‍💨笑

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

同じ心境でしたよ!
当時のわたしが書いたかと思うくらいです😅
実母にイラっとしたら、やめてと言えるけど、義母には言いづらいですし…
義母が言うだけでイラつくというか💧
わたしはおせっかいなパートのおばちゃんとかにもイライラするタイプで、義母もわたしにとってはパートのおばちゃんくらいの立ち位置といいますか…重要度が低いというか…なのに義母というだけで気を使わないといけないし😅
今もイライラしますが、前ほどではないです。産後はホルモンバランスとかいろいろなバランスが崩れてるんだと思います!
でも、今もやっぱりイライラしますね!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、実母には何でも言えますが、やっぱり言いづらいです。

    パートのおばちゃん😂
    笑ってしまいました!😂

    いつかは少しでもこの気持ちがマシになるものなのか😗
    今はホルモンバランスのせいにしておきます。笑

    • 10月8日
sao

私は義母ではなく実母にでしたが、イライラもやもやしてましたよ!一時音信不通にしてました。
落ち着いてきてから預けたりもしています。たまに発言にイラッとすることもありますが助けてもらってる側なので我慢しています💦
ガルガル期なのか普段からの関係性によるものなのか、情緒不安定でしたね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母にもモヤモヤしてしまうこともあるんですね!
    やはり情緒不安定ぎみになってしまいますよね🥲

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

わかるーわかりすぎるー!

うちはもともと義両親が好きで仲良しでしたが産後嫌気がさしました。お疲れ様とかも言われず孫に夢中、、孫ハイです。

毎日写真を送ってと言われ、送ると写真を見て、少しでも顔が赤いと「赤ら顔だけど体調悪いのでは?」うつ伏せ練習の動画を送ると「くるしそうでかわいそう。窒息するのでは、と見ていて辛い」などと言われ、面倒すぎて私から送るのをやめました。今は2週に1度来ますが、本当は月1にしてほしい。。息子に構いすぎるので、お昼寝のルーティンが崩れて寝ぐずり大変です。

孫を楽しみにしていて、頼ってほしい、関わりたい気持ちはわかりますが、主さんが嫌ならば自分を最優先でいいと思います。そう思う自分の気持ちを否定しなくていいですよ。私も同じ!だって、育てたり、お世話するのは主さん夫妻。もう少し大きくなったらいずれ頼る時がくるでしょうし、適度に距離を保ちつつでいいと思います。まずは、ご自身の体調とメンタルを大事にしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2週に一度でも、やはり来られるだけで気も使うし、そのうえ、お昼寝のルーティンが崩れるのは勘弁してほしいですね!

    ありがとうございます!
    気持ちよく育児するためにも自分の気持ち最優先でいきます💫

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

すごくよくわかります。
結局うちも車で20分の距離ですが会うのは年に3-4回だけです。

会うときは仕事だと思って行き、時給換算して普段買えない高級スイーツを買います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時給換算!笑
    仕事と言い切かせて耐えるしかないですね😂
    共感してもらって、安心しました。
    ありがとうございます!

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

私も上の子の産後から
義母が苦手になりました!

初孫だったのと
心配されて、産前より
しつこい?舞い上がってて
苦手になってしまいました💦

産後間もないとこちらも
不安定ですよね、、
わたしは実家遠方ですが
義実家に頼らず子供の病気も
夫婦だけで基本対応し
数ヶ月に1回
顔見せする程度にしたら
少し落ち着きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初孫で嬉しいのはわかるのですが、舞い上がってるとこちら側はなんか嫌になりますよね😂💦
    うちの義母もいろんな人に孫の写真を見せているそうで、、私には関係ないですが、それも嫌になってしまいます😅

    今の感じだと週一ぐらいになってまいそうですが、、
    なんとか心落ち着かせていきたいと思います😮‍💨

    • 10月10日