 
      
      
    コメント
 
            ママリ
私の地域ではもう既にチラホラ、インフルが出てきているので今年こそ本当に流行るかも?と先生は言ってました💦去年はほぼインフルはいなかったそうなので。
長男は打ちますが次男は接種しない予定です🤔
 
            退会ユーザー
去年6ヶ月でインフル打ちました。
主治医には
0歳は重症化しにくいと言われてたのは一昔前のことだよ〜
と言われました🤣
まあ、インフルエンザの何が怖いってインフルエンザ脳症なのでそのリスク下げるためには打つのが無難かな、と思ってうちは打ちました。
ワクチンただじゃないので
微妙ですけどね
最後は親の判断なのでなんとも言えないですよね😅
- 
                                    みーせい もう一つの私の投稿にもお返事してくださってますよね!!どうもありがとうございます😊😊 
 
 0歳は重症化しにくいっていうのは一昔前の話だなんて!ビックリです!結構そういう医者多い気がするんですが…
 
 脳症は怖いですよね😭
 お金かかってもいいから防ぎたいです😭そうなるとやはりワクチン打つべきですかね…
 
 デメリットは他に何かあるんですかね?特に打って何かあったわけではなかったですか??- 10月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 気づかずすみません😅
 
 そんな感じで県で1番おっきな病院のDrに言われました。
 医療も日々進歩してて色んなこと言われてるので
 一概には言えないかも、とは思いますが。
 昔は重症化しづらいっていうのが定説だったそうですが、色々新しいことが発表されてるっぽいです😅
 
 後悔したくないな、と思ったので打ちました
 あと子どもの先天性疾患の関係で
 移植したりしてる子のことをしって
 そういうこは打ちたくてもワクチン打てなかったりするけど
 インフルエンザなったら重症化しやすいんだよな😭
 とか色々知って
 子ども自身を守るのもそうですが周りに移さないという意味でもワクチンしておこう、って思いました。
 
 デメリットはどうですかね??
 副反応とか?
 どのワクチンもそうですがアナフィラキシーとか絶対起こさないっていう確証はないですよね😅
 
 うちの子は他の予防接種とかでも副反応出たことないのでインフルのワクチンも特に何もなかったです。
 
 
 後お金ですが
 うちの場合はわたしも主人も医療従事者でそれぞれ補助があるので今年は主人の方の補助を使って少しお安くうとうかなと思ってます。
 お勤めの会社によっては補助してくれたり、あるかもしれませんね。
 私たち夫婦は職場の福利厚生で無料でワクチン打つので子どもだけ満額打ったとしても
 そこまで負担にならないので打つハードルは低い気がします🤔
 
 両親2人分と子供の分ってなると結構な出費になりますよね😅
 
 長文すみませんでした💦💦- 10月8日
 
- 
                                    みーせい いえいえ、私も2つも投稿してすみません💦 
 
 一番大きな病院で言われたんですね!それは信頼できます!
 
 周りにうつさないという意味でもワクチン接種は大切ですね…
 
 医療従事者の方からのコメントでとても嬉しいです😊
 
 息子は肺炎球菌で熱と腫れの副反応が出ましたね…私自身もインフルのワクチン打つと打ったところが腫れるので息子も何かしら副反応が出る可能性はありますよね?アナフィラキシーほどきつくはないかなとは思いますが…
 
 お金もうちも補助が出る仕事なので少しは他の方に比べると家計に優しく済むかもしれません…
 本当インフルワクチンって高いですもんね。子どもは2回打つから2人打つと一万越えて行きます…
 
 もう一つの投稿でコメント頂いた件ですが、卵のアレルギーも調べなくても打つことできるんですね!離乳食の進みが悪くて卵やるならかなり急がないとと思っていて…アレルギーチェックも早い方が良かったり遅い方が良かったりといろんな話があるので本当悩むところです。- 10月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 たまごアレルギーの件は
 先生によって考え方も違うかな、と思うので
 打とうと思ってるとこで聞いてみるのが確実だとは思います🤔
 慎重な先生とかだと推奨はしないかもしれませんし。
 特に禁忌というわけでもないのでその辺りの判断は先生によると思います😅
 
 うちは離乳食自体が7ヶ月になる1週間くらい前にやっと始められたので😅
 卵黄は離乳食はじめて1ヶ月経ったくらいに1週間くらいのスケジュールでクリアにしました😅慎重とは言いづらい進め方でしたが 笑
 
 ネットだと色んな情報が転がってるので
 微妙ですよね。
 色んな情報があるというのは逆にいうとやり方に幅があって自分が進めやすい方法ですすめるっていうのもありなのかなと思いました。
 
 特にたまごとかって
 遅延型アレルギーがあるから3日に1回くらいで進めた方がいいって言われてる方多くて😅
 それはそれでアリだとは思いますが
 それだと
 卵黄食べさせて次に量増やして食べさせるのが3日後なら
 その間に新規食材試さない方がいいってことになって
 (もし間で新規試してアレルギー症状でてもどちらが原因かわからなかったりするので)
 そんな悠長にやってられないから
 連日徐々に量増やしていくやり方でいいか、的な 笑
 結局どのやり方でも医師に言われた方法じゃない限りは自己責任かな、と思うので。
 という持論です 笑
 
 少し前までアレルギーチェックそんなに早くしなくていい、と言われてたらしいですが
 今は違いますし。
 
 本当医療は日々進歩です 笑
 
 また長ったらしくすみません😅- 10月9日
 
- 
                                    みーせい ご丁寧にお返事ありがとうございます‼️ 
 
 わかりました!一度先生に聞いてみます!
 
 卵を1週間くらいのスケジュールで終わらせるなんで凄いです!じっくりやると1ヶ月近くかかりますもんけ…本当卵は憂鬱です😭
 
 うちも離乳食自体は6ヶ月入る少し前から始めたんですが、イヤイヤがひどくてお休みして結局7ヶ月入ってからやっと食べてくれるようになったので本当進みが遅くて…まだ魚とかもやってないんです💦
 卵をやる前に豆腐とか魚をある程度やった方がいいですよね?卵より先に小麦と乳もやりました??- 10月9日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 今当時のノート見返してみたら
 新規食材が
 1周目 粥
 2週目 野菜(にんじん、白菜、ほうれん草、バナナ)
 3週目 タンパク質(豆腐、しらす、たら)
 4週目 野菜(かぼちゃ、小松菜、玉ねぎ、大根、ブロッコリー、茄子、キャベツ)
 5週目 卵黄
 
 って感じでした😅
 4週目の野菜とかは
 1日でクリアとかにしてて
 慎重とは言い難い離乳食スケジュールになってます 笑
 
 小麦はそうめんを6週目にやって
 乳だとヨーグルトを、7週目にやりました😅
 
 参考にならないと思いますが
 まあ、こういう人もいるなー程度で 笑- 10月10日
 
- 
                                    みーせい わざわざ調べてくださりありがとうございます! 
 
 1週間コースで行ったのは卵黄だったんですね、全卵と勘違いしてました、すみません💦
 
 なるほど…しらすとかたらなど白身魚はやっている感じですね!
 
 是非参考にさせて頂きます‼️
 
 本当、何から何までご丁寧にお返事してくださり、ありがとうございました!感謝しています😊- 10月10日
 
 
   
  
みーせい
お返事ありがとうございます!そうなんですね💦今年は流行るかも何ですね…
次男くん同じくらいですね!接種しない予定なんですね!先生にも同じようにおススメされなかったからですかね??
ママリ
耳鼻科に行った時も、もうインフルになった患者さん来てたよーって言ってたので流行りそうですね😭
明日で7ヶ月になります👶
一歳未満は接種してもあまり効果ないって聞いたので…副反応も全くない訳じゃないなぁ💦って感じです😭でも上の子が幼稚園から持ってくる可能性は高いので少し悩んでもいます😂
みーせい
そうなんですね😭怖いです…RSも本当大変だったので…
うちは3日に7ヶ月になったばかりですのでちょうど1週間違いですね!
インフルの効果ないどころかお金がそこそこ高いので悩みますよね…うちは一緒に親子教室とか行ってるので悩みます…
しかも離乳食の進みが悪くてとてもまだ卵のアレルギーチェックに到達しそうになくて💦