
母が来ると助かる面もあるが、馬鹿にされる言動や掃除に対する否定的な言い方に疲れています。息子の爪や髪の毛についても余計な口出しがあり、プライバシーの侵害も感じます。
母が来るのが苦痛です😓
食材を買ってきてくれたり、息子におもちゃや服を買ってきてくれたり、とても助かってはいます。
ただ、馬鹿にしたような言い方や否定的な言い方をしてくるので疲れます。
また、髪の毛が1本でも落ちてると、全然掃除してないような言い方をしてくるのも疲れます。
たとえば、私は実家に住んでいた学生の頃は整理整頓や片付けが苦手でした。
そのことを今でも主人の前で笑いながら話されます。
今は毎日掃除もしてきれいにしているのですが、遊びに来ると『へー、綺麗にしてんじゃん笑』と馬鹿にしたように言います。
髪の毛が落ちていると、息子の手に絡まったり口に入ったりで危ないことはわかりますが、『あ!髪の毛落ちてるよほら!』と毎回言われます。
掃除機は1日2.3回はかけますし、拭き掃除もしています。
生きていれば髪の毛なんて抜けて落ちるし、まして産後で抜け毛が増えている状態が続いているので掃除してもしても髪の毛は絶対に落ちます。
息子の爪が少し伸びていると『爪伸びてるからきってあげて』と言われるし。
息子は髪が長く、長すぎて目に入りそうなので前髪を縛ってあげているのですが、『切ってあげればいいしょ〜!かわいそうに〜!』とか言ってくるし。
息子の爪は3.4日に一回は切ってるし、髪の毛を切らないのも動いて危ないからだし、私が息子のことをたくさん考えてやってることなのに何も知らずに口出してくるところも本当に嫌です。
寝室とかに勝手に入るのも嫌。
とにかく話す時に鼻で笑いながら話すのがもはや癖のようで、話しているとイライラします。
母が来る時は義母が来る時よりも気を遣うし疲れます。
なんだか愚痴がたくさんになってしまいました…😓
見てくださった方、ありがとうございます🙇♀️
- ちゃま(3歳1ヶ月)
コメント

みは
親子とはいえ相性ってありますよね😭
お母様がいらゃっしゃる頻度はどれくらいですか?理由をつけて機会を減らしつつ、少しでも主さんのストレスを減らしたほうが良いのかなとも感じました。。
もしくは旦那さんからその気持ちをそのまま伝えてもらうとか…?
(これは旦那さんとお母様の関係性や相性次第ですが)
ちゃま
母が来るのは月3.4回くらいです🤔
家も近いし、連絡も頻繁で心が休まりません😓
主人は私と同じで母が苦手?というか多分嫌いです😥
それとなく回数減らせるように予定ずらしてみます😥