![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダブルケアについて相談です。生後8ヶ月の子供を育てながら、癌の進行が進んでいる母の介助は可能でしょうか。両親の夫婦仲も悪く、不安です。経験者はいらっしゃいますか。
ダブルケアについて。
現在生後8ヶ月の子供の子育て中です。
先日遠方に住む母の癌が見つかり(大腸癌ステージⅣ)、かなり進行している状態で、癌に対しての手術が出来ない状態と言われました。今後抗がん剤治療をしていくとのことです。
家族構成は4人家族(両親、兄、私)で、兄夫婦も遠方4歳の子供がいます。
大事なお母さん。家に呼んでみてあげたいです。
でも毎日ワンオペで辛くて旦那にあたったこともあります。
赤ちゃんの育児と抗がん剤治療を受けるお母さんの介助
可能でしょうか?
想像がつかなく、不安です。両親は夫婦仲が悪く、実家で2人にさせるのも不安です。どなたか経験されてる方、周りにいる方いらっしゃいませんか?
- さく(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
さらに進行すると、自分で排泄出来なかったりたん吸引だったりを行わないといけなくなると思います。夜中も起きてオムツ替えてあげたり、、
お子さんが夜泣きする子ならきついと思います😭
これから歩き回るようになるし、介護ベッドの周りは管だらけになるので触らせないようにするのが大変かなと。
でも見てあげたいですよね。
本当に進行して大変になったら旦那さんに時短で帰ってきてもらうとか休んでもらうとかしないと精神的にも肉体的にもきついと思います😭
![micotaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
micotaro
さくさんの家にお母様が来るとして、
その距離の移動がお母様にはかなり負担になるかもしれませんし、ご両親の夫婦仲が悪いとしても住み慣れたお家を離れることに対してお母様のお気持ちはいかがでしょうか。
さくさんの旦那さんに気を使ったりされないですかね?
環境もかわり、病院もかわります。
また、化学療法の付き添いも必要となるでしょうし、ステージⅣといっても末期ということでもありません。
可能か不可能かであれば可能であると思いますが、さくさんの旦那さんの協力は絶対必要です。
個人的には、訪問看護、訪問診療など、状況に応じてヘルパーさんなど介入してもらい、必要に応じさくさんがご実家に行かれるというのもありかなと思います。
癌の方は旅立つときが近づくと急激に状態が変化し低下します。そうすると介護度はあがりますので小さなお子さんがいらっしゃると大変さは増すかもしれません。
ご両親、ご兄弟、旦那さんとまず一度しっかりお話しされるのがよいと思います。
みなさんの望む形が見えるとよいですね。
さく
ありがとうございます。
そんなに酷くなるんですが、、、
自分自身リハビリの職業をしているのですが、末期癌にかかった方とかの対応をした事がなく。相当過酷なんですね泣
どっちかの面倒がおろそかにならないかな?とか、メンタル大丈夫かな?とか色々不安です。
旦那は仕事の代わりが聞かない職なので、頼れなくて😢
退会ユーザー
手術しないということはストーマにもならないってことですよね?進行したらどう排泄するのかなと気になりました、、
自分でトイレに行けるうちはいいですが体力落ちたら動けないのでオムツなのか尿道カテーテルなのか、、
それによって作業も変わるかと思います😫
亡くなる1ヶ月くらい前までは普通に会話もできて動ける方が多い印象です。
本当に大変なのは最期だけかな…
ご両親の夫婦仲が悪いとは言っても全く介護させたくないわけではないですか?
であれば主さんが数日に1回実家に通うとか、、
お父さんも家に来てもらうとか、、
訪問介護もあるので、呼んだら来てくれると思いますよ😌
さく
すみません、来週ストーマの手術をします。腫瘍が大きく、他にも転移しており、腫瘍に対しての手術が出来ないと言うことでしたヾ(・ω・`;)ノ
介護するとは言ってるんですが、
ただでさえ日頃喧嘩が多いのに
メンタルが不安定な中で大丈夫なのかと、元々母が鬱っぽいところもありまして泣
ちなみに私のところから、実家までは電車⇒新幹線⇒タクシー⇒船で片道5時間で相当な金額がかかり、現実的ではなさそうです
現在母は50代ですが、訪問看護は可能なんですかね?
さく
沢山アドバイスありがとうございます😢
退会ユーザー
ストーマならパウチを替えるだけなので漏れない限りはそこまで大変じゃないかなという印象です。
介護して余計に喧嘩が増えたら嫌ですね😭😭
うわあ、、
それは遠いですね(;_;)
お子さんを保育園に預けるのも無理そうですか?
介護を理由に申し込みできますよ!
訪問介護は何歳でも、
医療保険の対象なので利用するといいと思います😌