※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での息子の様子に悩んでいます。先生からのアドバイスや自身の状況、妊娠中のことなどで不安を感じています。土日の過ごし方やママ友との違いに戸惑い、息子の成長を見守りながら悩んでいます。

初めての保育園での面談がありへこみました…
良かったら見てください😢

3歳5ヶ月の男の子育てていて、私は今妊娠9ヶ月です。
6月頃、妊娠鬱になり一時保育から正式に保育園へ入園させてもらいました。

園の先生から、最初の6月の頃はヤンチャでしたが7〜8月には言うことを聞いてくれていましたと言われました。
しかしそのあと、9月に入ったあたりから急にまたイタズラや言うことを聞かず注意することが非常に増えたと言われました。

先生から、お母さんのお腹がちょうど大きく目立つようになってきた頃からかな…と言われピンときました。
たしかにここ1ヶ月、家でも凄く手を焼くようになり
私も思うように動けないのもあり怒ることが増えました。

先生に言われた内容ですが、、

・ブロックやコップを投げるようになった
・先生が注意するため制止させて話しを聞くよう注意すると     手を出したり蹴る動作をして、逃れようとする
・給食の時、喋らずシーっと言われても息子だけ喋り続ける
・サーキットの遊びで友達と順番に並んでるときに後ろから押す
・お散歩の時1人でブワーっと走り出す為、先生が注意して見ててくれてるらしいです。

これらを伝えられて、家でも最近思い通りにならないと叫ぶし、謝らないです。

息子は少し言葉が遅く、あまり言葉で出ません。
なので先週からですが言葉の教室へ行かせててまだ一度なのですが、保育園の先生からももしかしたら言葉が出ないから
お友達を押してしまい、どいて!など言えないのがモヤモヤしてるのかもと言われました。

自分がこうしたいと言うことがまだ言えません。

家での様子を聞かれ、たしかに物投げたり癇癪起こすことも多いけれど最近は私がお腹よく張ってて動けないときなどに
ママ、大丈夫?とか階段登るとき手引っ張って〜と言うと
助けてあげるから!などカタコトで言ってくれる事を
先生に伝えました。

そしたら先生から、本当は〇〇君が優しい性格なのはみんな分かってるのでママさんは自分を責めず今はお腹を大事に守ってねと言われました。

たしかに優しい所、甘えてくれることがたくさんあり
そのたびに妊娠した事に少し後悔しそうになります…

土日旦那が仕事なので私は安定期の頃は、息子と
広場など連れて行けてましたが最近後期に入り
張り、貧血もありほとんど家にいます。

ずっと悩んでました…
子供と2人だと何して遊んだらいいのか、
土日くらいと思いアニメをたくさん見せてしまってるかもなど…

でも友達に聞いても、そんなに四六時中頑張って話しかけないし平日保育園頑張ってるから土日なんてずっとアニメだよ!とほとんどのママ友に言われます。

多分私もどうしたらいいのかわからず悩み続けてます。
可愛い息子なのでなるべく横になりながらも頭イコイコしたりスキンシップとって、安心させたりしてます。

先生からは2〜3歳は成長する時期なので見守っていきますと言ってくださいました。
先生も、私が妊娠中だからなのかは実際分からない、
けれど中にはそう言ったテンションが上がったら歯止め効かなくなる子もいるよと言われましたが、なんだか我が子だけなのかなと不安になりました…

長くなりましたが読んで頂きありがとうございました😢😢

コメント

みや

息子さんアンパンマンは好きですか?
YouTubeなどに踊る動画があるので、お母さんは座りながらでも一緒に踊ったりしてスキンシップを取ったり一緒に笑ったり出来ると思います。アンパンマンじゃなくても色々動画があるので一度試してみるのもいいと思います!
上の子がイヤイヤ期に入り、ほぼ同じような感じです、なので妊娠中は一緒に踊ったりしてました