
ねんトレで昼夜逆転した経験ありますか?対応方法を教えてください。
ねんトレ始めたら昼夜逆転してしまった方いますか?
生後2ヶ月の娘の背中スイッチがひどくねんトレを始めました。
スケジュールは下記です。
7時起床、授乳
8時半授乳
9時-11時朝寝
12時授乳
15時授乳
18時お風呂
19時寝かしつけ
0,3時夜間授乳
19時に寝かしつけたあとは5時間まとまって寝てくれますが、その後2,3時間で起きて授乳をしています。
夜間授乳はほとんど寝落ちで15分ほどで寝てしまうため、2,3時間で起きてしまっているような感じでした。
寝かしつけの背中スイッチがひどく2,3時間かかっていたのと、夜間授乳が多くなってしまっている為、抱っこでの寝かしつけを止めるトレーニングを始めました。
そうしたところ、19時半ごろにはセルフねんねができるようになったのですが、夜間授乳の背中スイッチがひどくなり0時に目覚めたあと寝かしつけに1,2時間かかるようになってしまいました。。(ひどいと3時間、、)
夜間泣いて起きる→授乳→寝落ち→ベッドに置いて起きるor寝ても30分〜1時間で起きるといった形です。
そのせいか、もともと昼間はセルフねんねができていた為、朝寝、昼寝を起こさないと3時間ずつするようになってしまいました。。
ねんトレで昼夜逆転してしまった方いますか?
またその際の対応どうされていましたでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず寝落ちは眠りが浅いっていいますよね。
なので授乳→寝落ちの流れをまずは変えた方がいいと思います!
あとはお昼寝は午後してなかったんですかね?
まだその月齢だと午前午後2〜3時間ずつお昼寝するのは普通だと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
入れ忘れてしまってますが、お昼寝、夕寝もしています。
夕寝はなるべく17時ごろまでには起こすようにしてるんですが、昼寝、夕寝の方がぐっすりです😂