※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ♡
ココロ・悩み

祖母が入居した老人ホームで転倒し、大怪我を負ったが、介護士が不在で誰も見ていなかった。介護の現場でよくあることなのか、状況が全く教えられず心配している。

介護士さんの方いらっしゃいますか?
どこに質問していいかわからず
こちらで失礼します

祖母が老人ホームに入居して3週間
2週間はコロナ対策で隔離
本格的に入居して1週間なんですが
昨日トイレに行く時に転倒して
肩と足を骨折しました!
今は病院に入院していて
肩はそのままで足は手術しないと
肺炎とかにも繋がるそうで
手術が必要みたいです
祖母は元々ほぼ歩けません
それなのに1人でトイレに行かされたのか
勝手に行こうとしたのか
誰も見てないそうで
担当の人もいないとのことで
何も教えてくれません

もう年齢90近いのに
こんな大怪我って可哀想で
私達素人が介護するより
やっぱりプロの人に見てもらったほうが
おばあちゃんも安心かなと思い
ホームに入れましたが
今では入れなきゃよかったと後悔してます

介護の世界では良くあることなのでしょうか?
その怪我した時の状況も全く教えてくれないので
そんなものでしょうか?
担当の人がいない(不在ではなくていないです)って
そんなこともありますか?
○○さんと○○さんは
この介護士が見るとかじゃないんですかね?
わかる方いらっしゃったら教えて欲しいです



コメント

R

産休中ですが介護施設で看護師しております 🍃
その日の担当介護士がつくつかないは施設によります。基本的に転倒はあるあるで、転倒に伴う骨折もあってはなりませんが、全くない施設は存在しないかと思われます。
ただし病院でも同様ですが、転倒毎に必ず事故報告書の記入が必須となっています。その上で再発防止にどう取り組むか等の意見が挙げられます。
元々ほぼ歩けないとの事ですので、仰っている通りご自身1人で動こうとされたのか、もしくは介助者がいたものの支えきれず転倒となってしまったかのどちらかかな〜と推測されます。
転倒した時の状況を教えて貰えないというのは私が勤務している施設では有り得ません 😂💦 必ずケアマネと家族には報告します。 なのでその施設の対応不足かと。

  • ママリ♡

    ママリ♡

    コメントありがとうございます!
    祖母は足は悪いですが全く歩けないわけではなくて
    手を繋いだり肩を支えてあげればゆっくりではありますが歩けます
    家で介護してた時も勝手に歩いたりすることもなくトイレに行きたい時は近くにいる時はすぐに一緒トイレに行きますし
    別の部屋にいたら電話してきます
    間に合わなければオムツをしてるのでそのままオムツにって感じなので勝手に一人で行くなんて無いと思うのですが
    こればかりはその場にいないのでわかりません💦
    状況説明を聞きたかったんですが個人情報が〜等で何一つ教えてくれなくて
    これが普通なのかな?って思って質問させてもらいました🥹

    • 10月7日
  • R

    R


    目立った認知機能の低下もなかったんですね 🫧
    必ず発見者がいるはずで、実際入院の運びとなっているのに未だご家族に十分な説明が出来ていないのは普通ではないです。
    どういった状況であった、どういった状況で発見された➕謝罪を、役職のついている職員がすべきなので。不信感持ちますよね。
    オペが必要との事ですが、無事手術が終えられることを願ってます 💐

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私が働いていた所は、個々に担当は付けていませんでした。

怪我はさせないように、注意深く見ますよ。転倒リスクが高ければセンサーマットを敷いたり、職員が目の届きやすい居室にしたりなどの対応をします。

でも100%の見守りは現在の介護現場だと無理があります。ママリ♡さんのおばあちゃん1人だけではないので、タイミングによってはすぐ駆けつけられない➜別の方を介助中だったり、別の職員を呼んですぐに駆けつけてもこちらの指示が入らず、待てずに歩き出してしまうなど。

ただ転倒の状況をご家族に説明不十分っということが、引っかかりますね。

  • ママリ♡

    ママリ♡

    コメントありがとうございます!
    100%はもちろん無理ですよね
    それは承知してます🥺
    自宅介護でもトイレ行きたくても自分一人で歩いて行っちゃったこともないので
    必ず誰か来るまで待ってるし
    間に合わなければオムツもしてるのでオムツにそのまましてって感じなので
    なんで1人でトイレに?💦って思ったのと
    状況説明を個人情報が〜って感じで
    何も教えてくれなかったので
    こんな大怪我しても何も説明してくれないの?
    これが普通なのかそれとも
    やっぱりあまり良く無いところだったのかなって思ってたところでした!🥹

    • 10月7日
赤りんご

介護士をしています。
老人ホームとは、特養でしょうか?有料でしょうか?
いずれにしても、基本職員はシフト制ですので、必ずしも〇〇さんが〇〇さんを見るとハッキリ決まっているのではなく、遅番早番などがあり、時間によって入浴担当や排泄介助に入るなど、役割分担して動いています。

なので、お祖母様が転倒された際に、発見者となった職員は必ずいるはずです。
転倒となれば、ヒヤリハットや事故報告書など、起こった事例に対して反省や振り返り、今後の事故防止対策など考える必要があるので、何故それが起きたのかを説明出来ないと言うのは、おかしい話ですね。

お祖母様は認知症などはありませんか?
排泄に関しては、どのような介助がなされてましたか?
例えば、認知症があったりすると、こちらが思いもしないような行動を取られることもあり、転倒や転落は予測されます。
認知症がない場合で、オムツではなくトイレに連れて行って貰っていたならば、なかなか職員が来てくれなくてご自分で行こうとされたとか、職員がトイレに連れて行き、見守りや介助が必要なのにそれを怠ったとか、色々予測されます。 

基本的に、何故それが起こったのか、今後どのようにしていくのかなど、家族に説明する責任があるので、状況説明がないことは普通ではありません。

  • ママリ♡

    ママリ♡

    コメントありがとうございます!
    特養です!
    特に○○さんを誰かが見るっていうのは決まってないことが多いみたいですね

    祖母は認知症はないです
    オムツは念のために付けていますが基本はトイレに行っていました!
    でも、1人では行けないので必ず誰かが付き添いで行っています!
    間に合わずにオムツにってこともあります

    転倒した時の状況説明が全くされないので
    こんなことあるのかなって思って質問させて貰ったんですけど
    普通は説明されるんですね
    やっぱり入れたところに問題が
    あったんだなぁと思いました💦
    色々おしえてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月7日
ゆみ

介護の仕事してますが、少なくとも私は利用者さんが転倒からの骨折した事は無いです💦認知症が強く徘徊とかもあると、一人で行ってしまったのですかね😳

  • ママリ♡

    ママリ♡

    コメントありがとうございます!
    まだ認知症はないと思います!
    全く歩けない訳ではないですが
    トイレ以外はほぼ寝たきり
    何故かトイレだけは行きたがります!
    1人では行けないので
    必ず誰か一緒に行くまで
    待ってる祖母だったので
    なんでかな?って思ってました😭

    • 10月7日