※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana
ココロ・悩み

子育てでストレスを感じている方からの相談です。子どものイヤイヤ期や赤ちゃん返りにイライラし、上の子にも影響が出ているようです。精神的なケア方法や助言を求めています。

どうやったら変われるのでしょうか。
もうすぐ4歳…イヤイヤと赤ちゃん返りがひどく、私もイライラしてしまったり怒ってしまったり

幼稚園に行っているのに全然余裕が無く、、、

上の子に悲しい思いをたくさんさせてしまっていると思います。
今日も、「私に怒られたくて、そういうことするの?」と聞いてしまいそんな訳ないのに…
泣きながらママのこと大好きだからと🥲

そうだよねごめんね…と
下の子も主張が出てきて可愛がってくれていると思っていてもまだまだ甘えたい年頃ですよね。
分かってはいるのに…
こんなことばかり言って本当にお互いにストレスが凄くて頭がおかしくなっちゃうんじゃないかと思えてきます。

もう4歳、でもまだ4歳です。

怒りたくないです。
躾はある程度はもう必要があると思っていますが、、

子育てにつまづいています。
どういう風に精神保ってますか?
助言して欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも4歳差で同じ道を通ってきましたし、現在進行形です🥲

今下の子が下の子を出産した時の上の子と同じ4歳になりましが、当時思っていた以上に4歳ってとってもとっても小さいです。幼くて一生懸命です。

当時わたしもまだ4歳とわかってはいましたが、そのときに見ていた4歳はそのとき見ていた異常にうんと幼いです。わたしもできたものではないですし、余裕がないのを理由になあなあにしてきてしまい、そのおかげで上の子は下の子が産まれる前と性格が変わりました。

全く同じ流れを経験してきたのでその葛藤がよくわかりますが、その時期を大切にしなかったことをとても後悔してますし、こうすれば違ったなと思うのはたくさん抱きしめて、手を握って大好きだよって言って、もっともっと甘やかしてあげたらよかったな思います😢

わたしもしつけも大切だからと思っていましたし、実際大切ですが、徐々に身に付きます!当時しつけるべきと思ってたことも8歳になった今ではやりませんし、8歳になった今こそ甘やかすわけにもいかなくなり、本人も4歳だったころのようにママ大好きだよとは来てくれません😢

できなかったやつが長々と、上手くまとまらなくて申し訳ありませんが、今はお母さんも大変な時期ですし、自分が楽をすることと上の子を甘えさせてあげる。しつけることを考えるとそれもストレスになりお母さんも大変になるのでそのふたつを優先していいと思います🌼

  • mana

    mana

    体験談、教えて下さりありがとうございます😭

    そう、後悔しないように日々生きなきゃいけないなと思います。
    忘れがちなのですぐに感情的になり怒ってしまったりするのですが 
    寝た後に後悔することが多すぎて😭😭😭

    でもそれを分かってくれるのも同じママ達だなぁと😭😭😭
    自分に余裕が出来ればその分優しく接せそうです😭!

    旦那に相談しても、意味不明な解決策しか返ってこなくて…
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 10月7日
はじめてのママリ

同じ。いまがほんとそのまでびっくりしました。
2人育児だとなおさら精神力減るし大変ですよね💦
たまに旦那に下の子を任せて2人きりになって楽しく過ごすようにしてます。あとは、とにかく下の子の子育てを一緒に小さいママとして楽しむ努力をしてます。見てみて面白い顔してるよーとか、旦那に話すみたいに、〇〇ちゃんは何ができるようになったかなぁ?って話したり。
あと、大人扱いして話してみては?何かやらかした時とかに怒るというより、確かにその悪戯ママもやりたくなる気持ちはわかるんだけどねみたいな感じとか、眠いよね…わかるよ朝は動きたくないよね…保育園行きたくない気持ちもわかる〜ママも行きたくないよ〜一緒にいたいよ〜でもチームだし頑張ろみたいな。

  • mana

    mana

    下の子預けて上の子との時間作るのとても良いですよね!!

    2人でいるとこんなに穏やかで優しいのに…と分かっていながら普段は感情的になってしまっています😭😭

    なるほど、そのほうがこちらも冷静になれそうです😭
    怒らずにまず受け止めてみようと思います!!
    コメントありがとうございます😭!同じ境遇とのことでとても心強かったです。🥲❣️

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ4歳。甘えたい年頃ですよね!

叱ると調子に乗って暴れるので、逆に冷たく怒ってます。「もういいよ。頼らない。私一人で片付けるわ」って言う方がつらいみたいで、頑張るようになりました。

躾って、叱るとか怒るだけじゃなく、冷静になって距離を置くこともアリかなと。冷ややかにしたほうが、子どもも冷静になると感じます。

  • mana

    mana

    同じです。
    叱っても逆ギレしたり余計に怒られるようなことしたり…
    甘えたいと、分かっていてももういい加減にしてよ…ってなってました😭

    冷静になってみるの自分にとっても子供にとっても良さそうです。
    頭に入れて接してみたいと思います!
    コメント下さりありがとうございます🥲!

    • 10月7日