
退院後、家に帰った女性が、旦那のサポート不足や息子の甘えにイライラしている状況について相談しています。少しずつ改善できるか不安に思っています。
今日、退院し自分の家に帰ってきました。
私は誘発で9/29から入院、旦那は10/3から育休とり、息子は大のママっ子で私の実母が息子のために泊まってくれて息子は安心できたようです。
帰ってきて、期待はしてなかったけどなんとなくイライラ。
哺乳瓶の準備してくれても乳首をセットしていない。ポットにお湯を沸かしてない。空気清浄機を用意してない。
言われてないからしてないと言い張るだけで、息子も久々にママがいることで一緒に遊ぼうと手を引っ張ってパパには見向きもせず。お風呂もママがゴシゴシして!夜はママと赤ちゃんと同じ布団で寝ると泣き、私が寝かしつけるはめに。
赤ちゃんも退院して環境が変わって寝床の居心地が良くないのかなかなかのぐずりよう。
旦那はリビングのソファーで寝ると言い出し、ぐずる赤ちゃんの抱っこを頼んだら、ソファーでぐっすり寝てて頭が目覚めてないと言ってまた寝る役立たず。
夕飯も実母が作って持ってかてくれたおかずをお皿に詰めただけ。
期待してなかったからいらいらはそこまでないけど、何だかなぁって感じ。
こっちがめげずに教えていけば少しずつ変わってくれますかね。。
- やまこ(2歳6ヶ月, 6歳)

chiiiichan
主人もそんな感じになりそうで今から不安です…
我が家は同居(主人の母親)で息子も懐いてくれてますがいざって時はやっぱりママっ子になるので入院中も安心は出来ないです…
2人の子供なのになぜ協力的にやってくれないんだ!って思ってしまいますよね。言われなきゃ出来ないの?あんた何歳児?ってよく思います。
我が家の主人は同居したては自分の使った食器類はそのまま、電気もつけっぱなし、水も出しっぱなしでしたが言い続けるうちに無くなりました💡ただ、洗濯物とかは未だにやってくれないです😂言い続けるこっちも大変ですけどやってくれる様になると少し楽になりました🥹
旦那様も少しでも変わってくれますように🙏🏽
コメント