※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女が1歳10ヶ月ですが、まだ言葉を話しません。意思疎通はできていますが、言葉の発達が気になります。皆さんのお子さんは何歳頃から言葉を話し始めましたか。

長女があと数日で1歳10ヶ月になります。

まだ、ママ、パパ、ワンワン、にゃんにゃんなど言いません。

今のところ言うのは、わあ!、これ 、ダダ 、タッチ、はい 、 いやいや 、などです。一歳半検診から増えたのは、タッチくらいです。宇宙語はずっと喋ってます🙂
意思疎通は問題なく、きちんと理解もできていますが
「 言葉を話す 」には繋がっていない状況です。


市の保健師さんには下の子が産まれてから赤ちゃん訪問の時に相談しましたが、まだこれから増えるだろうということで様子見になりました。

皆さんのお子さんは、何歳頃から
ママ、パパなど話し始めましたか?

コメント

ポムポム

うちは1歳8ヶ月くらいからママ、パパ、と言い始めて、今はアンパンチとか、ちょーだい、おいしーとかは言います!
良し悪しですがうちは、
料理中はYouTube見せてて、YouTubeの影響で言葉が出てくるのが早い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんですね🙂!はやいですね💦

    うちの子が遅すぎるのかな…( ; ; )と不安になりますが、周りに聞いても
    話し始めるのはだいたい2歳頃よ!と言われるので、
    のほほんと過ごしてたのですがやはり遅すぎるのでしょうか( ; ; )?

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

2歳半でいきなり爆発して言葉が出てきました👦🏻
1歳3ヶ月で「ママ」が出てから2歳半までひと単語、ふた単語増えたかなぐらいでしたよ🙂
娘さんと同じで意思疎通は出来ていたので、健診では引っかかりませんでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    少し安心しています🥲❤️ྀི
    保育園でも、きちんと意思疎通ができており、言いたいこともこちらにも伝わってくるので大丈夫と言われており
    一歳半検診でもちょっと遅めではあるけど引っかかるほどではないと言われてますが、かなり心配で💦

    2歳すぎてから喋り出すのを楽しみしていますが不安の方が大きいです( ; ; )💦

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい不安ですよね💦
    今もまだ同い年の子たちと比べたら全然ゆっくりさんなので、3歳半健診では引っかかるかなと私も心配しています😓
    でもそのときはそのときだし、いつかは喋れるようになると思うと喋れない今も可愛い時期だなと思って過ごしてます😌

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️✨️
    喋るのが遅いとなると、発達障害や自閉症と出てくるので心配で💦
    それ以外はどこも当てはまるのはないですがやはり不安が大きいですよね😭

    いつか喋りだすと思うと確かにいまの宇宙語が可愛く見えます❤️‍🔥

    • 8月1日
ママリ

うちの子と同い年です!
一歳半検診の時は、パパ、ママ(ときどーき)、アンマン(ほんとときどーき)、はい!、ガォー(リアリティのある鳴き声)くらいでした!
確実に言えるのがパパ、はい、がぉーだけで結構焦っていたのですが、4月から保育園に入園して今月で4ヶ月経ち、今は20単語くらいまで話せるようになりました!
息子と同じ歳の自宅保育のお友達がいるのですが、その子も息子と同じく発語が遅かったのですがご実家に帰った時とかに言葉を吸収することが多かったようで、何か新しい刺激を貰ったりすると増えるのかな??と思いました…🤔💭
息子の場合は保育園という集団生活内で発語の多い子達と過ごして活動を行う中での吸収をしてくれたのだと思ってます!
なので保育園様様すぎます、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    うちの子は生後7ヶ月から保育園に行っているのですが、まだまだ単語は増えないですね💦💦
    同じクラスの子達も言葉を発している子がまだかなり少ないので、
    ゆっくりめなんですよねきっと😭😭

    理解はできているようなので心配はないとは言われてますが心配です( ; ; )

    • 8月7日