※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねっちママ
ココロ・悩み

日曜日、旦那と娘がコロナに。医療相談や感染リスクに悩み、孤独と不安でしんどい。旦那は不満を伝え、私の心はやけくそに。逃げ場なく、助けられず。

やけになりそうです

日曜日、旦那がコロナになり、娘にもうつしました。

旦那は一人でホテル療養
症状も軽く、今は完全に症状ないそうです

一方、娘は40度を超える熱を出し、嘔吐もし、せん妄による異常行動や会話が成り立たない、目を見開く、手を硬直させるなど、さまざまな症状が出ました

今は軽快しています

私は一人で医療相談に電話したり往診してくれる医療機関を必死に探したり(旦那が私の反対を押し切って買った車が大きすぎて私には運転できません。なので、コロナ対応してる医療機関にいけません。自転車で行ける範囲にないのと、娘を自転車に乗せるの怖いです→普段は乗せてますが)家中の消毒をしたり、マスクをしてない(息苦しいというので怖くてさせられない)娘とずっと一緒にいることによる感染リスクの恐怖により、もう、へとへとです

しんどい娘を診てるのもしんどいし、家の消毒もしんどい

軽快してきた娘に「しゃべらないで」というのもしんどい

手洗いのし過ぎで手が真っ赤にただれ、皮もめくれ、手洗のたびにしみて痛いしアルコールは激痛です

旦那は「ホテルの部屋が小さい」とか「飯がしょぼい」とか、「U-NEXTがみられへん」とか「飽きてきた」とかラインで送ってきます

私が娘の症状を伝えたり、消毒しんどいと伝えるとラインの返信はこなくなりました

孤独と不安と、これだけやって娘の療養期間の最後に自分が感染したらあほらしいので、そらならいっそ自分もマスクを取って今すぐ感染してやろうか!とやけくそになってしまったりします

でも、私はそれでよくても、身勝手な私の行動により医療機関や保健所に迷惑かけることになったらいけないと思って冷静になります

冷静になるにつれ、どこにも逃げ場がないこと、誰も助けてくれないこと、どんどん不機嫌になる母に娘が可愛そうで涙が出てしまいます

どうしようもない内容ですみません。
吐き出させてもらいました。

コメント

りんご

読んだだけでめちゃくちゃ大変なのが伝わってきます😭😭
娘さん軽快して本当よかったです😭
私もその状況ならやけになりたくなります…いやなってると思います…
よく頑張られてますね😭
療養期間終わったら思いっきりリフレッシュしてください!!!
ねっちママさんがコロナにならないことを祈ってます!!

  • ねっちママ

    ねっちママ

    ありがとうございます
    療養期間終わったら娘が行きたいとこにいっぱい遊びに行って、二人で美味しいもの食べて、欲しい物買って、ご褒美デーを必ず満喫しようと思います。
    それまではやけになっても感染対策がんばります。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

くそ旦那め!
です😊

  • ねっちママ

    ねっちママ

    本当にそれです!
    前からくそ旦那でした。
    娘のクラスがコロナで学級閉鎖になったときも娘は感染対策をしっかりしててうつらなかったし、幼稚園教諭の私もノーマスクの子どもたちからうつったことはありません。
    それなのに、屋外での現場仕事で一番感染リスクの少ない旦那が、職場の人と飲み会をして、クラスター。
    本当にくそです。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園教諭だったんですね!旦那さんの仕事場とのコロナに対する価値観が違い過ぎて、規制が緩和されつつある今、感染対策やコロナに対する危機感が夫婦間でさらにズレていきませんか?ってズレてるからこんな事になってるんですよね😅💦
    しかし腹立つ理由ですね!しかも保険おりなくなってから🤮
    他の方も仰っているように、ご褒美デー必ず設けて下さいね🤗も少し、頑張って下さい😊

    • 10月7日
  • ねっちママ

    ねっちママ

    旦那も自分のことしか考えない人ですが、旦那の会社の人も自分のことしか考えない人の集まりです。
    もともと嫌いでしたが、いよいよもう知らん!という域に達しました。

    ご褒美デー、もちろん旦那抜きで娘と二人で楽しみます。
    それを楽しみに、あと数日、がんばります。
    ありがとうございます。

    • 10月7日
いちご みるく

お疲れ様です😭我が家も娘に続き息子がコロナ、私と旦那は発熱(検査陰性)と、揃って体調を崩し大変でした。
今はもう回復してますが自粛中…これが逆に違った大変さ。
子どもが小さいと完全隔離は無理、特に子ども同士なんて不可能なんで、マスクも取ってます。順番にかかると自粛期間も延びるし私も仕事に行けないため、かかるなら同時で!と思って感染対策も通常通りです。
旦那さん、自分のことしか考えてないですね…。

  • ねっちママ

    ねっちママ

    ご家族揃って大変でしたね。
    特に母親が体調崩しても子どもをほって療養するわけにもいかず、心身ともに堪えますね。
    ご飯が勝手に出てくるわけでもないし。
    どうせかかるなら、同時に!
    でも出来ることなら感染したくない!
    ホント、感染対策って難しいですよね。
    お疲れ様です!

    • 1月21日