
コメント

ママリ
病院によって誤差はあるかもですが…保険適用でする場合
限度額認定証をまず今の社会保険の会社に発行してもらうと、所得に応じた限度額までしか支払いしなくていいです。
うちは、確か上限額7万円でした。
なので、採卵と移植を別々にすると、最高でも14万円くらいです。
うちは、10万円以内に収まりました。
参考程度に☺️
ママリ
病院によって誤差はあるかもですが…保険適用でする場合
限度額認定証をまず今の社会保険の会社に発行してもらうと、所得に応じた限度額までしか支払いしなくていいです。
うちは、確か上限額7万円でした。
なので、採卵と移植を別々にすると、最高でも14万円くらいです。
うちは、10万円以内に収まりました。
参考程度に☺️
「体外受精」に関する質問
不妊治療で体外受精中です… 中々授かれず… 簡単に授かれる人や赤ちゃん連れてる人見るだけで 凄くモヤモヤするようになりました。 今日もYouTuberさんが妊娠報告してて 見なきゃいいのに見てぼろぼろ。 おめでたいのはよ…
体外受精 もうすぐ移植です。 立ち仕事の方、移植翌日は仕事休みましたか? シフトはもう出ており、出勤になっているのてすが、 前回流産したこともあり、休むか迷っています。
2人目不妊で人工受精2回目チャレンジ中です。今回妊娠できなかったら体外受精にステップアップする予定です。 そして先ほどややフライングですが検査をしたら、やはり陰性でした。。 また今回もダメだったか、、と思うの…
妊活人気の質問ランキング
ぽん
保険適用で考えてます。
所得に応じた限度額があるの知りませんでした。。
少し調べてみます!
ありがとうございます!!!
ママリ
そうなんですね☺️
医療保険は、国民共済に入ってて、1回の採卵、移植につき6万円もらいました。
でも国民共済は入ってから1年たってからとか規則があったと思います。
でもすぐにもらえる保険もあると思うので保険の窓口とかで相談できるといいですね。
お金は大事ですもん。