※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくまちゃん
子育て・グッズ

子育てするにはやっぱり幼稚園や保育園から友達を作った方が小学校に上がった時良いですかねー?

子育てするにはやっぱり幼稚園や保育園から友達を作った方が小学校に上がった時良いですかねー?

コメント

タロママ

そうみたいですよ!今うちは幼稚園プレ探ししてますが、やはり同じ小学校に通う子が多いと父兄も自然とコミュニケーションが取れて色々情報交換もしやすく子供も友達と小学校まで仲良しみたいです☺️

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    やっぱりそうですよねー、持ち家なのですが産む前に売却し幼稚園や学校が近い学区に移ろうと思ったのですが、出来ていなくこのままこの学区だと子供が可哀想かなーっと。ご意見ありがとうございます

    • 12月17日
こちょっぱ

初めは幼稚園や保育所が同じ子同士・親同士で…ということが多いみたいですが、すぐにあまり関係なくなりますよ。
特に子どもにとっては小学校生活が始まってしまえば全く関係ないので、よく遊ぶようになったとか、スポーツクラブで一緒になった、とかでお母さんたち同士のつながりもできます✨
でもたしかに、幼稚園や保育所の友だちがいるのは安心感にはつながるのかもしれませんね~

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    子供と子供は仲良くなれそうですが、親同士はなかなかすぐにとは行けそうにないような気がして。学校が近いとか家が近い子同士仲良くなれそうですが、家がへんぴなところにあり近所に同学年の子がいなさそうです。引っ越したほうが子供のためかなーと、悩み中です。

    • 12月17日
コテツママ☆

長男が今小1ですが、子ども同士は同じ園だった子がいなくてもすぐお友達出来ますよ
家が近かったり休日に公園でよく会う子がいればその子の仲良しとも仲良くなって遊びます
長男が小学生にあがる時、同じ園の子がいないので心配してましたが最近はほぼ毎日、遊びに行ってます
でも親同士はやっぱ保育園とかから知り合いいた方が心強いかもです。
子どもが仲良くなった子の親とは、参観でいつも遊び行ってるみたいでー。って感じで少しは仲良くはなれますよ

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    家が近いとかで仲良くなれそうですが、へんぴなところに家があるので、それが出来なさそうで心配になり、引っ越しを考えた方が良いか悩み中です。

    • 12月17日
REN.

まだ子供がおらず私自身の話ですが…
生まれて幼稚園入る前まで愛媛にいて、幼稚園入園から高知に引っ越し、小学校入学から愛媛の同じところに家を建て替えて戻りました!
兄は幼稚園卒園まで愛媛にいて、小5で戻ったので友達も覚えてたりしたみたいですが、私は全く友達もいない状態でした💦💦
母も兄の同級生の親同士数人知り合いいたみたいですが、私の方は全く。
それでも子供ながら何の問題もなかったですよ( ^ω^ )
同じ幼稚園の子同士の友達が羨ましい部分もありましたが、私のその頃の性格上、私は高知県にいたのよ!すごいでしょ?!的な考えだったもので…笑
言い方悪いですが、子供の世界はなるようになると思います!笑
子供が仲良くなれば、親同士も打ち解けやすいと思いますよ😌😌

なんか参考にならないコメントですみません💦💦

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    いえ。とても気が楽になりました。親になるということはこういう事でも何でも悩むのかと。子供の世界なので良いのですが、友達と家が近いとか良い環境で過ごさせたいしその環境を作ってあげるのは親かなと思い聞いてみました。ありがとうございます😊

    • 12月17日