※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmk
ココロ・悩み

5ヶ月の赤ちゃんが昼間も自然に眠くなって寝るようになる時期や、昼間のネントレについて教えてください。

生後5ヶ月です。

夜はルーティンを作ったからか、3ヶ月頃からお布団でセルフ寝んねしてくれます。
昼間は抱っこでしか寝てくれず…寝かしつけも寝てる時も下に置くと起きるのでずっと抱っこです。

いつから昼間も自然と眠くなったら寝るってなりますか?
また、昼間もネントレした方いたら教えてください。

コメント

りり

我が子は新生児の時から夜だけネントレして、その後自然に昼も寝るようになりました😌

お子さん、昼間は眠たくてぐずってますか?
もしそうでなければまだ眠たくないだけかなと思います💭
5ヶ月になるとかなり体力もつき、育児書やネットで書いてある時間に寝ることなんてなかったです。
お布団で寝れるとのことなので、時間に縛られず自然に眠たくなるのを待ってみるのもいいですよ🙌🏻

  • mmk

    mmk

    昼間は大体2時間半とか経つと眠くなってきてグズります。
    そのままにしてても泣くだけなので抱っこして寝かせてます😅
    何度がぐずってからお布団に連れてったことはあるのですが寝ないで泣くだけで、抱っこしてら寝てくれる感じです

    • 10月7日
  • りり

    りり


    泣いて抱っこしてあげるお母さん素敵です👏🏻
    おそらく我が子は抱っこする暇もなく、それで寝てた説濃厚なので💭

    抱っこで寝るのがお母さんがしんどくなければそのままでいいと思います😊
    抱っこが辛ければ添い寝からスタートでもいいかもですね🌸

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私も生後5ヶ月の子を育ててます!

昼間抱っこ寝からセルフに変わったのは生後3ヶ月ごろです!

うちの場合は最初は遊んで勝手に寝てるって状況が何回か続いてから、活動時間見て眠くなりそうだなぁって思ったら、ベッドに連れて行ってました!
そしたらバタバタしたりして勝手に寝るようになりました!
ただ最初はベッドに置いても泣いたりぐずったりした時はおしゃぶりとか使ってましたよ!☺️
今はおしゃぶりなしでも寝れるようになりましたが、おしゃぶりとか使ってみたらどうですかね??🥺

  • mmk

    mmk

    昼間、バウンサーにいておしゃぶりしてグズったら抱っこしてるんですけど、お布団に連れて行ったら寝てくれますかね🥲

    • 10月8日