
生後2ヶ月の子供の名前のことです。当初なんとなく候補に考えていた名前…
生後2ヶ月の子供の名前のことです。
当初なんとなく候補に考えていた名前があったのですが、姉の子供と音が近いことが少し気になっていました。
愛称も同じになりそうだったので、ややこしいし向こうが気にするかなと思い、 候補から外しました。
その後色々と候補を上げた中から別の名前を付けたのですが、今になっても当初の名前への未練を感じることがあります。
姉の子に会うと、やっぱりあっちの名前を付けたかったな、という気持ちが出てきてしまって苦しいです...。
被りを気にせず、 最初にいいなと思った名前をつけていればこんなに苦しくなかったのかな? と思ったり、でもそうしてもやっぱり被りが気になって別の後悔があったかな、と思ったりしています。
産後うつで心療内科に通っているので、 それもあって後悔を感じてしまうのかな、とも思っています。
付けなかった名前に未練を感じたり、 付けた名前に不安になったりしたことのある方、いらっしゃいますか? どのように克服されましたか?
- ゆう(生後2ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の場合は子供が産まれる前からずっとつけたいねっていう名前がありました
私の友人が私が産む数ヶ月前につけていてすごくショックでした
知らなければよかったんですが知ってしまったので
結局その意味の漢字で読み方は別です
今になってみればつけてもよかったかなとモヤモヤしてます
特に最近付き合いがなくなりつつあるので気にしなければよかったなと思ってます
お姉ちゃんとなると一生付き合いがあると思うとやっぱり気になりますよね
こういう場合って同じ名前をつけていても私もかなり悩んだと思います

はじめてのママリ🔰
最初と全然違う名前をつけました。呼んでるうちにその名前がとっても好きになったので、もうこれ以外ないです。
違う名前だと、この子の性格には合わなかったと思っています。
コメント