※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

しつけは何歳から始めるべきか悩んでいます。家では適当にしてしまうこともあり、幼稚園や集団生活で困ることが出てくるのではと心配しています。他の方はどうしているのか気になります。

みなさん、しつけって何歳からされていますか?
しつけにも色々とあると思いますが、、
ウチは他人に迷惑をかけるようなことには毎回言っていますが、あんまり厳しくするのもなぁ、、と家ではつい適当になっていたりします😫でも、上の子ももうすぐ幼稚園に行ったり集団生活をするようになると、困ることもでてくるだろう、、と少し焦っております。。
みなさんはどうなのかと気になって質問させていただきました。

コメント

▶6人の怪獣

1歳過ぎたら注意するようにしてました😶

こるん

しつけって幅が広すぎますよね🤣
座って食べるとかならそれこそ1歳前からしますが、きちんと言い聞かせるのは3歳とかですかね?
下の子2歳なんですが、全然わからないのでまだまだ、ダメよ!とかですねぇ。

そうちゃま

1歳過ぎからですかね🤔
ちゃんと理解してなくても、なんでこれはダメなのか理由も添えて伝えるようにしています。
保育園行っているので、お友達に自分がされたらどうか?っていうのも聞くようにはしてます。(イヤイヤ期&なんで?期なので、ちゃんと伝わってはいなさそうですが😓)

ママリ♡

1歳からやってます☺️

ママリ

何歳からとか関係なく、小さい頃からダメなことはダメとしっかり伝えるようにしてます💡
マナーもそうですね!

小さいからまだいいや、分かるようになってきたからじゃぁ明日からはしつけしよう!と親は思って急に厳しくされたり、今まで許されてたことをダメって言われても子供って分からないので、スタートから一貫するようにしてます💡

トムジェリー🍀

言葉が色々出てきたら言い聞かせることはしましたが、幼稚園のときにはまだ分からない様子もありましたが基本的な集団生活でのマナーなどは教えていました。言い過ぎもよくありませんが、言わないのも問題がありますし…どこまで言えばいいか難しいですよね。

今は小学校ですが、やはりマナーや友達に対しての接し方などよく言い聞かせていますよ。

ママ頑張ってます

1歳からです。

今は怒る内容は兄妹喧嘩だけで
悪いことはしません
寧ろ私が怒られます、、、

はじめてのママリ🔰🔰

1歳くらいからやってます🙌
机の上は登らない、人は叩かないとかそんなことは厳し目にやってます🙋

今は2歳です👀

ママリ

1歳から保育園行って頑張ってくれてるので家では甘やかしてます😂💦
保育園では優等生です笑
家で叩いたりダメって言ってることを何回もする時は怒ったりしますが🌟

はじめてのママリ

皆さま、お返事ありがとうございます!!
こんなにたくさんのご意見をいただけるとは思わず...🙇‍♀️✨
子供のためをおもうと何が正解なのか分からなくなっていましたが、皆様の意見を参考にきちんと子供と向き合っていきたいと思います!!