※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あたしンち
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子の発達障害の可能性について、専門家のアドバイスを求めたい。息子の不器用さや集団行動、集中力の課題に焦りを感じている。

3歳4ヶ月の息子、発達障害な気がしています。
検索魔になり、寝不足が続いています。

発達障害かどうかは専門の方にお願いしたいと思いますが、下のような行動をとる息子がお家で出来る練習、サポート、親からの適正な声かけなどアドバイスもらえないでしょうか。

言葉や運動の面はあまり心配していません(運動は若干苦手ですが私もそうだったので...)が、以下のような点が気になります。

・手先が不器用
 箸は少し使うがすぐにスプーンに持ち替える。
 折り紙は苦手でやりたがらない。端が揃えられない。
 衣服の着脱が苦手。
 お絵描きも苦手。興味がない。ぐるぐると書くのみ。
 パズルも苦手ですが、大好きなウルトラマンの60ピースほど のものだと最後までできます(手伝いあり)
 ハサミは使わせたことがありません。多分使えません。

・集団行動が苦手
先生の説明が最後まで聞けず、動き出してしまう。
 幼稚園の運動会でのダンスの配列は、いつも一番後ろの端...
練習は頑張るが集中力が続かず、輪から抜けてしまう。

・集中力が続かない
 椅子に座っても、立ち上がることはありませんが、
 姿勢が崩れて落ち着きがない。


少しまででは、年子の妹がいて、なかなか集中できる環境を作ってあげられていなかったので、仕方ないのかなと簡単に考えていましたが、だんだんと特徴的な成長が見られてきて焦っています。
小さなことでもアドバイスいただけると嬉しいです。
(長くなりすみません。)

コメント

はじめてのママリ🔰

学校で仕事してて専門書などもたまに読んでました。

椅子からずり落ちたりするのはたしかにADHDのこにおおいんですよね。体幹がよわいみたいです。体の軸をしっかり支えられないというか。。
だから椅子から落ちたり、ガタガタしたり、じーっとできずにごそごそしたり。
大人でもいますよね、なんかゴソゴソしてる人!
あくまでそういうのがチェック項目としてある、とだけ。

先生から集中力の件はきいてますか?なにかいわれたりしますか??何か音とか周りの子のことが気になったりで落ち着かない環境なのかも。先生に相談はされましたか?

うちの子も3歳ジャストですが、お箸は気が向いた時と保育園でしかつかわないです。
ハサミもうまくつかえません!絵もあんまり関心ない(私は絵が好きで3歳ごろからめっちゃ描いてたと母がいってたので、好みの問題かな?)。
服もうちは下はまだしも上が下手です!手伝ってますよー!

手先のことも少し気になりますが先生からいわれたないならまだ様子見でもいいのかも。
運動面は発達のお子さんはボールをもう少し大きくなった時にキャッチできないとか、(空間認知が弱い)そういうのはよくあります。実際学校にもいました。
平均台など苦手、ボールが苦手。。ボールは顕著にでるかもです。まだ3歳やしボールの投げ受けは難しいからゆっくりゆっくり。

あまりアドバイスにならずすみません。

  • あたしンち

    あたしンち


    幼稚園の先生に相談して、来週面談の時間を作ってくれることになりました。
    先生からは今まで、これが苦手ですねとか、これがうまく出来ませんでした、と言われた事はありませんが、製作などは先生が手助けしてるのが分かります。(園から持って帰ってきた塗り絵が上手に出来ていたので、すごいね!と褒めると、〇〇先生が書いた〜!と言っていたので😅)

    ただボールは気になりました。
    投げる事は出来ますが、キャッチは苦手です。こちらがポーンと投げると手を広げて棒立ちになっています。ボール遊びは嫌いではなさそうなので、ちょっとずつ練習していきたいと思います😢

    ありがとうございました😭

    • 10月6日
女の子ママ

めんどくさいことが嫌いなら紙をビリビリ破る、糊で貼る、などで鍛えてはどうでしょう?私はストレス発散にもなって良いかなと思いやらせていました。シール貼りもどうでしょう?好きなキャラクターなら喜びそうです。

うちの子は手先は器用な方だと思いますが、何度言っても箸を置いて手掴みで食べたりしますよ😅折り紙も人に作ってもらうのは好きですが、自分で折るのは嫌いだと思います😆

  • あたしンち

    あたしンち

    「面倒臭いことが嫌い」
    まさにそうです🥹
    すぐ出来ない!と言って親にやってもらおうとします。

    シール貼り自体は好きではなさそうですが、ウルトラマンのシールならやってくれるかもしれません。

    手先が器用なお子さんでも、箸を使われないこともあるということなので、あまり過度に期待せずにちょっとずつ教えていきたいと思います😭
    ありがとうございました!

    • 10月7日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    そうですよ!気楽に行きましょう☺️
    遊びの中で手先や集中力を鍛えられると良いですね。今日久々にドミノがやりたいと言うので一緒にやったのですが、これはどちらも鍛えられて良いと思います。ウルトラマンの柄のがあると良いですね。大人も結構本気になるので一緒に楽しめますよ。まだやっていないならぜひ✨

    • 10月7日
  • あたしンち

    あたしンち

    ドミノは思いつきませんでした!
    程よい緊張感があって集中力が鍛えられそうですね。かつゲーム性もあって。
    色々とアドバイスいただきありがとうございます😭

    • 10月9日
あき

手先について
・もう少しレベルをさげて、本人が楽しいと思える遊びを取り入れたらいかがでしょうか?
 本人にとって難しいことであればやりたがらないし、「できない、苦手」と自信を無くしてしまいます
 ウルトラマンが好きなら、ウルトラマンのおもちゃで細かいパーツのあるものとか…
 とりあえずどんなものでも良いので、手先を使って遊ぶ時間がありそれを”楽しい”と思えたらそれだけで良いかと思います😊

集団行動について
・園でのことは、先生に任せましょう!
 親としては、行事でハラハラしたり不安だったりはあると思いますが…

集中力が続かない
・体幹が弱いのではないでしょうか?
 体幹を鍛える遊びで探すと色々出てくるかと思います
・椅子が合っていない可能性もあります
 足の裏がしっかり着くか、背中もついているか、肘とテーブルの位置が同じ高さ 等

  • あき

    あき

    手先のことで追記です…
    体幹が弱いと体がグラグラして、手先を使った動きも難しくなります。
    まずは基本として、体の土台をしっかりさせることが大事です。

    体幹を鍛えることは
    手先の器用さにも結びついていきます😊

    • 10月6日
  • あたしンち

    あたしンち

    コメント、アドバイスありがとうございます!

    「楽しいと思える遊び」そうですね。それが一番ですね。なんだか小さい時は楽しめるものはどれかなという視点でおもちゃを選んでいたのに、今はみんなに追いつくための教材やおもちゃを選んでしまっていたように思い、反省しました。
    興味を持ちつつ、苦手を克服出来るようなものを探してみようと思います!

    体幹についても、確かにと思うことがありました。バランスバイクが苦手であまりやりたがりません。
    体を動かすことは好きなので、毎日楽しみながら鍛えていきたいと思います😭

    ありがとうございました😭!

    • 10月6日