※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アキ
家族・旦那

主人が就労証明書に勝手に追加で記載していました。転職したばかりの主…

主人が就労証明書に勝手に追加で記載していました。

転職したばかりの主人なのですが、来年度の保育園の手続きの為新しい会社に就労証明書の記入を依頼しました。

しかし証明日は抜けているし、給料のところも記載はない為、再度会社に頼むように主人に託しました。

すると以前よりかなり早く手元にきたので、よくよく見てみると字体が違い問い詰めると自分で書いたとの事でした。上司からこんなもの書いたことがないと言われたそうで、2度目を頼みづらいというんです。

以前勤めていた会社よりも規模も人数も大きく、保育園に通わせている方も多いはずの職場でそんなことありえないですよね?

主人はネットで調べて自分で書いてもいいとあった。と言うのですがそれは自営の方のみのはずですよね?

私の知識不足なのでしょうか?

コメント

なな

厳密にはダメですけど…会社側から「あとは書いといて」って言われること、中小企業とかならまあたまに聞きますね😅
いわゆるめくら判ってやつです。

  • アキ

    アキ

    結構ある事なんですね。
    せめて会社側から書いといて、と言われたならいいんですが、主人の場合確認も許可も得ずに勝手に書いていた為あり得ないなと思ってしまいました💦

    • 10月6日
mimi

結構大きい会社に勤めてますが、あとは書いておいて!って空欄で渡されることあります💦 役所や保育園に突っ込まれることもないので、とりあえずは大丈夫だと思いますが…😣

  • アキ

    アキ

    あるあるな事なんですね💦
    主人もせめて会社に許可を得てくれていたらここまでモヤモヤしないんですが、自己判断で書いていました。
    特に雇用期間の欄を勝手に追記しているので、あり得ないなぁと。

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

うちの会社も社版だけ押してあとは自分でというスタイルだったので、自分で書いて筆跡違っても突っ込まれはしないので大丈夫です。

気になったのですが、「上司からこんなもの書いたことがない」と言われたようですが、直属の上司に渡したということでしょうか?

旦那様がどちらの部署所属なのか不明ですが、そういう用紙は一般的に自分の上司ではなく総務に渡すものかと思います。

あやち

お仕事変わられたばかりだと、本当に正しく書けてるか心配ですね…😣
(額面とか雇用期間とか…)
おそらく、保育料のランクとかにも関わってくると思うので、面倒でも会社にお願いした方が良いかと…。

私は上の子の時、就労証明書き間違えがあって、書き直してもらいに旦那の会社まで行った事があります😅
その場で、総務の方に書き直してもらいました。