※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡natsumi♡
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんの飲みムラや寝不足で悩んでいます。アドバイスを求めています。

生後2ヶ月の娘の事で相談です。
毎日辛すぎて、こう思ってしまう自分も情けなくて泣けてきます。
現在完ミで、元々小さめで産まれてきたのですが、先日小児科で体重を測ったところ出生時から2.2kg増えており順調と言われています。

ここ何日か🍼を飲むのに30分くらいかかるようになりました。途中で乳首を外したり、動いたり、遊んでる感じです。いま量は最大で飲めても100mlです。
日中は3~4時間おきに🍼を飲みますが、100ml飲めない時もあって、そうすると時間が空かずにギャンギャン泣いてしまいます。たとえ60mlしか飲めなくても、飲みきるのに時間がかかります。飲む前にオムツを替えて、時間がかかるので飲んでる途中でおしっこしてしまい、またオムツを替えて飲ませてゲップさせて…とやっているとそれだけで時間が経ってしまいます。

家族が多く、家事ややる事が多い為、日中抱っこ紐で過ごしているとそれが心地良くなってしまったのか、寝る時は抱っこ紐でないと寝なくなりました。置いても10分ほどで起きてしまいます。
バウンサーやメリーを側に置いてもご機嫌でいられる時間が少ないです。もって15分です。すぐ泣くのでほとんど抱っこ紐です。

夜は基本3時間おきですが、50mlしか飲めない時もあり、その後は1時間くらいで泣いてしまいます。電気をつけてみたり、一生懸命起こしても起きません。寝不足でフラフラする時もあります。。。

飲みムラがあるので一日中🍼の事を考えてしまい、お腹いっぱいでないからか基本グズグズ泣いたりしてる事が多いです。2ヶ月ってこんなものですか?
なんだか新生児の時よりも大変に感じ、🍼を飲むのにも時間がかかってしまう事にイライラしたりしてしまって、まだこんなに小さいのにそう思ってしまう自分が嫌になってしまいます。
この飲みムラだったり、こここうした方がいいよ、とかありますか?あったらアドバイスが欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月の時はとにかくのみムラ酷かったです
同じように飲めても100mlとか
3〜4時間空いたのに80しか飲まないとか
飲むのに30〜40分かかったりとか
あえてギャーギャー泣かせて
お腹すかせて疲れさせて
自然と飲むように寝るようにしたりとか
早めに乳首のサイズアップして
口に溢れるから嫌でものこみこまないといけないようにしたりとか
それでもダメな時は
家事(洗濯、掃除等)、今日絶対やらなきゃいけない、って事は
後回しにしてやらずに寝れる時に睡眠取ったりして
旦那とか家族に何か言われたら
じゃあ夜はあんたが見て、あんたが1日同じ生活してみろ、って言ってました😂😂😂

  • ♡natsumi♡

    ♡natsumi♡

    コメントありがとうございます。
    この飲みムラは少しすると落ち着きますかね?

    昨日も50mlしか飲めない時間があり、どんなに起こしても起きず、また1時間後くらいに泣いて起きてって感じでした。
    私も眠気の方が勝ってしまって、すぐに🍼を与えてしまい、また少ししか飲まずに寝てしまう…といった繰り返しになっているので、あえて少し泣かせて疲れさせてみます。
    アドバイスありがとうございます😢

    • 10月6日
しー

遊び飲みですかね🧐
良いのか悪いのか分からず申し訳ないですが、遊び飲みし始めてからは床に寝かせてミルクあげてました🍼
体を自由に出来るのが良かったのか、飲むスピードも早く量も飲めるようになり吐き戻しも無かったので今でも遊び飲みする時はそうあげてます。
あと時間掛かって途中でおしっこしても、オムツ変えてなかったです💦
おしゃぶりとかも効かないですか?
その時期はご機嫌な時間なんて殆ど無いので、割り切って具合悪いとかなくオムツ・ミルクやったら泣かせちゃってました😵‍💫

夜も体重増えてるなら、起こしてないです💦
基本泣いてましたよー!
気付いたらご機嫌な時間が増えてたっていう認識です🙋‍♀️

  • ♡natsumi♡

    ♡natsumi♡

    遊んでるんですかね😢
    口から乳首を外したり、手を伸ばして哺乳瓶よけたり…とにかく飲み切るのに時間がかかります…

    私も飲む体勢変えたりしてみてやってみます。
    おしゃぶりは日中眠くてグズった時に、抱っこしておしゃぶりすると眠ってくれるので、その時に使ってます。夜は泣いておしゃぶり入れてもなぜか出されてしまいます💧

    この時期はあまりご機嫌でいられる時間はまだ少ないんですね。それを聞いて安心しました。もう少ししたらご機嫌でいられる時間も長くなりますかね😢その時まで頑張ります😢

    • 10月7日
オラフ

上の子の時そうでした💦

乳首のサイズ変えたり、飲む体勢を変えてみたりしました。
私もビーズクッションにバスタオルひいて少し斜めにするように寝かしてミルクあげたりしてました😅
足が自由になれたのか飲み時間とかも早くなっていきました!

下の子も今の時期はメリーとか見てせてもすぐに泣くので寝てほしい時、夜寝る時はスワルドアップ着せてます🥹
スワルドアップ着せてから寝てくれるようになりました😌

友達も同じ月に産まれた子が居て全然寝ないって言ってたのでスワルドアップの事を言ったらすぐに買って着せてみたら寝てくれたーって喜んでました😆
追加で二枚買ったみたいです😂

後はおしゃぶりですかね💦
上の子の時はすごくおしゃぶり大好きだったけど、下の子はあまりしませんが😅

今の時期は黄金泣きとかもあるので10分〜15分位泣かせておしゃぶりさせたら疲れて寝る時もあります😄

本当に上の子の時はミルク飲まない、時間かかりすぎるーでイライラしてました。スワルドアップ着せながら飲ましたりもしてます。
上の子の時スワルドアップの存在知らなくて💦

もう着せてたらすいません🙏

ミルクの途中でオシメとかは変えなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️

maru

完ミです!

いままさにそんな感じです😅
もともと160mlを日に5回ほぼ決まった時間でしたが、最近は飲みムラが激しく160ml以上欲しがる時もあれば100mlも飲まなかったり。。
途中で舌で乳首をカミカミしたり、休憩したり変顔したりとまったく進まないことが多く、30分以上授乳に時間がかかります😰

ミルクもあげた、オムツもOK、気温も問題なし、ゲップでもなさそうなら泣いてても放置しています(*^^*)

わたしの勝手な考えですが、ある程度泣いたらお腹もすくやろ〜っと思ってます😌

こうたmama

哺乳瓶の乳首は月年齢に合った物に替えたりしてますか?
うちも生後1ヶ月超えてからミルクを飲みにくそうにしていたので乳首を替えたらまた飲むようになりました!
もし思った答え出なかったらすいません💦
うちも生後2ヶ月で泣くと声が大きいので精神的にきます😰
周りは今だけって言うけど今がしんどいんだってわかって欲しいっていつも思ってます💦
お互い大変ですが一緒に頑張りましょうね‼️