![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が仕事を辞めてしまい、貯金を切り崩して節約生活中。性格の不一致や不安から悩んでいる。離婚以外でのアドバイスを求めています。
旦那がまた仕事を辞めました。
前の職場は私が臨月の時に辞め、数ヶ月共に育児をして8月にまた働き出したと思ったらまた辞めると。
これまで転職は数多いです。介護施設の管理職なのでそもそもブラック企業が多いのですが、いつも何かと不満ばかりを口にして辞めてしまいます。
業界的に次がすぐ見つかってしまう(管理職ですが面接落ちる事がありません)ため、簡単に辞めてしまうのです。
私は子供も産まれてくれたのに貯金を切り崩しての節約中心の生活、旦那が無職である事と性格の不一致に疲れ果ててしまい子供の前でも笑顔になれず辛いです。
旦那は、なぜ仕事辞めるのがそんなに嫌か理解出来ないらしいです。旦那いわく、もっと良い職場を探す前向きな事だと言いいます。口ではもっと良い場所を見つけるだの言いますが、すぐに行動には移しません。
辞めるのは仕方がないけど次を決めてから辞めて欲しいと言っても忙しい等理由をつけて結局先に辞めてしまいます。
文句を言うと「パチスロでも株でもとにかく金さえ稼げばいいんやろ?」と逆ギレ?されます。
私はとにかく子供も産まれたんだから安定して長く働ける様にして欲しいだけなのに。
恐らく診断はされてませんが旦那は発達障害だと思います。嫌になったらすぐに逃げる、社会不適合です。自分でも言っています。
そして私は心配性で不安神経症があると思います。将来の事を考えると、この先ずっとこの悩みから解放されないのか、子供を幸せにしてあげられるのかと不安で夜も眠れないです。
子供に対しては良く面倒も見てくれるしさほどの不満はありませんが、とにかく仕事に対する性格の不一致がお互いどうしようもありません。
すぐに離婚は考えられないので、離婚以外で気持ちの持ち方など何かアドバイス頂けませんか?
- あかね(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんは今の貯蓄や今後の学費など
金銭面について理解しているんでしょうか💦?
理解していたら簡単には仕事は辞められないかと…
もういっそ、仕事続かないなら私が働いてあなたが主夫して!とわたしなら言います😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
独身なら通用するとしても、家庭を持って、ましてお子さままでいらっしゃるとなると背負うものがまったく違いますからねー💦
次を決めずに退職してしまうのは不安だなどと繰り返し伝えていくことですかね〜
安定して長期的に働ける職場が見つかりますように🍀
-
あかね
次を決めてからやめて欲しいと泣きながら訴えても喧嘩しても結局は先に辞めてしまう展開です。いつも一応辞めずに済むように耐えるらしいのですが、突然パーンと衝動的に辞めてしまう性格で計画性が全く無い人間です。
本当に長期的に働ける場所を見つけて欲しいです😭- 10月6日
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
仕事に対する考え方はなかなか人からの意見で変えにくいですよね😭😭どの道長続きしないなら、もう、安定を考えずに派遣でもいいからとにかく月々これだけは稼いで欲しいとか何か折り合いがつけれたらいいですね🤔その都度の生活費や、年間にかかる固定費、これからの子供にかかる学費などの総額がいくらで、いつまでにまとまった金額を作っておかないといけないだとか全部書き出して話し合うとかどうでしょう?
旦那さんが浪費癖とかなければ収支のバランスさえとれてれば十分子供を幸せにしてあげれると思います♪
-
あかね
そうですね、一つの所で正社員で管理職を…というのは私の願いで、本人には派遣などの方が合ってるのかもしれません。
家計簿は毎月お互いに話し合う様にしてるのですが、もうすこし工夫して危機感を持ってもらう様にします。
浪費癖は全くなく、むしろ2000円の洋服買うのすら許可?を取ってきます。笑
十分子供を幸せにしてあげれると言って頂いて少し気が楽になりました。
ありがとうございました。- 10月6日
-
ぱんだ
私の父は職を転々とする上に、ギャンブル、酒、タバコ全て依存レベルだったので普通に電気とかも停まったりよく借金とりもきてました!その日のごはんもまともに食べれないとか
私自身生活の底辺を味わった事もあるので、マイナスさえ大きくなければどんだけでもやっていけると思います😚
鬱になったりとかそういったケースも考えると形にこだわらなくてもいいかもしれません♪🥺今は色んな働き方もありますし♪✨✨- 10月6日
-
あかね
小さな頃にご苦労されているのに卑屈にならず本当に素敵なお考えで尊敬します!
そうですね、夫婦揃って悩み過ぎて鬱にならない様に、もう少し何とかなるさーと前向きに考える様にします😭
周りの目や形にこだわり過ぎるのは私の悪いところです。
お話聞いて頂いて本当に感謝です🌟- 10月6日
-
ぱんだ
楽しみながら、なんとかなるさって思ってたらなんとかなるもんですよ♡♡
あかねさんも無理し過ぎず、出来るだけ楽しめる方向で頑張って下さい🥰人生楽しまな損です♪- 10月6日
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
パチスロでも株でも金さえ稼げばって稼いでから言って欲しいですよね😂
旦那さんが変わることはないと思うので、あかねさんは育休中でしょうか?専業主婦かな?
どっちにしてももう少し耐えて働いて、いつでも捨てたるぞという気持ちでいれば相手にも伝わって少しは危機感持ってくれるかも知れませんね💦
-
あかね
本当にそのとおりで、パチスロや株で毎月安定した収入が得られる訳無いのに、ただの現実逃避ですよね。恥ずかしいです…
私は今は育休中です。あなたが働かないなら仕事復帰しようか?と言っても、それはしないで良いって言われます。
じゃあ働けよ!笑です。
こんな悩み聞いてくれてありがとうございました!- 10月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご主人がご自分でも発達障害だと認識していらっしゃるとのこと、発達障害であることを会社に伝えた上で就職できれば、今までよりも続く可能性があるのかな、と感じました。
ハローワークに「発達障害者雇用トータルサポーター」がいて、発達障害者の求職者に対してはカウンセリング等の就職に向けた支援、事業主に対しては専門的な知見に基づき発達障害者の就労における課題解決のための相談援助等の支援をしています。
就職後の職場定着のための「ジョブコーチ支援」という助けもあるようです。
どこまで有効かは未知数ですが、まずはハローワークに上記の相談をしてみてはどうかなと思いました。
-
あかね
色々と情報を頂き有難うございます!
発達障害もそうなのですが、たまに仕事に疲れるた鬱っぽくなるのでその時は精神科や心療内科を進めます。
でも絶対に行ってくれません。
診断は付くだろうけど意味が無いと。
中々一筋縄では行かない性格でこちらが病みます💦
回答ありがとうございました!- 10月6日
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
あかねさん夫婦とそっくりでビックリしました‼︎
付き合い始めた頃は介護職をしており、一度辞めて別の施設に就職しました。
結婚後、人間関係が上手くいかず、3ヶ月休職して別の仕事に転職…私から介護職では同じ事の繰り返しだから別の仕事を見つければと提案しました。
妊娠後、そこでも人間関係が原因で会社を辞めましたが、その時は私に黙って転職してました。臨月の時に様子がおかしいなと思い、問いただしたら白状しました。その後も2回転職してます😅
私は20歳から同じ会社で働いているので、頻繁に転職する事はあまり賛成ではありませんが、もう仕方ないのかなと諦めています。その事で喧嘩にもなりますが、いつも平行線のままです。
子育てには協力的なので、そこが救いになってます^_^
私も強迫性障害があり、子供の事と自分の仕事の事、将来の事を考えると不安になりますが、夫には現状維持できるように頑張れと言って応援するようにしてます。
全くアドバイスにはなりませんが、お互い無理せず子育てを頑張りましょう!
-
あかね
びっくりするくらい状況が似てますね!😵
私も介護職はもう無理なのでは…と思うものの、うちの旦那は学歴ないし年齢もいってるので別の業種がそもそも厳しいし本人に探す意欲もありません。
私も同じ職場(結構ブラック)で10年以上勤めているので、すぐに何かと理由を付けて辞める人間が理解出来ません。でもそれが旦那なんですよね😵
ここ最近ずっと話し合いをしていますが、考え方が違い過ぎて平行線です。話し合う程にこの先この人とやって行けるのかと離婚がチラつきます。
でも私の旦那も子育てには協力的で溺愛してるので、もう少し様子を見つつ過ごすしかないかと思ってます。
とりあえず早く次の職場を見つけて欲しい…
私と同じ様な悩みの方がいらっしゃるというのがすごく励みになりました。
お互いに旦那さんが落ち着いて働いてくれて明るい未来になりますように!!- 10月6日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
辞めても生活出来るだけの貯蓄があるからすぐに見つけずのんびりしてんるじゃないでしょうか?
今すぐ生活保護受けないといけない。
明日どころか今日のご飯も考えるくらいお金がないとか、光熱費払えなくなる等ない限り旦那さんは次を見つける前に辞めるだろうし、転職も何度も繰り返す気がします。
-
あかね
私もたまにそれは感じています。
旦那にも「まだ貯金はある」「すぐに困る訳ではない」とよく反論されます。
でもその貯蓄は私も共働きで働いて貯めた物だし、こんな事で使うつもり無かったのに…
そこまで追い込まれないとやはり繰り返しますかね😭- 10月6日
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
子供の前でも笑顔になれない
きっと笑顔でいたいのにってことなのかなと思いました。皆んな四六時中笑顔で過ごすなんて難しいですよ!
三つ子の魂百までという言葉があります。3歳までの接し方は人生に大きな影響があると私は認識しています。お金はないけど両親共に子供と一緒にいれるってのも愛情の注ぎ方の一つなのでは??
家庭での価値観や考え方は色々あるし、子どものためを思って試行錯誤できればいいと思いますよ。家族会議して、月いくらあれば良いかなど具体的数値にしてみると見える化されてお互いに過ごしやすいのではないでしょうか?
結婚って育って来た環境が違う赤の他人との共存。私も日々なんで?と思うことに沢山ぶち当たります。一緒に乗り越えて行きたいです!
-
あかね
昨日は一日中、旦那と険悪で私は一度も子供に笑顔で接する事ができなくて…
むしろここ最近は昼も夜もよく泣く息子に疲れ果てて寝不足なのと、旦那への悩みでイライラしながらお世話してしまう事もあって自分が嫌になります。
夜中に寝顔を見ながらごめんねと泣きました🥺
そうですね、さおりさんの言葉で気付きました。
生まれたばかりの子供にとって今一番必要なのは両親からの愛情ですよね。
3歳までは一緒に居たいけど、私は来年1歳になったら仕事に復帰しないといけないし、この貴重な時間をもっと大切にしたいなと思いました。
縁があって自分が選んだ旦那なので、価値観が違うからさようならじゃ無く、お互いに試行錯誤して乗り越えて行ける様に努力したいと思います。子供のためにも!
ありがとうございました!- 10月6日
-
さおり
本当に日々、世のママさんパパさんお疲れ様です。
うまくいくことばかりじゃないですからね。でもこうやって皆んなで支え合えることが人らしくてイイなぁと思っています。
私も息子が一歳になって仕事復帰しました!フルタイムで働いてるから一緒に過ごす時間は短いです。でも出来るだけ家族みんなで楽しく過ごせるように心がけてます。もちろん旦那にぶちギレることもあります😂でもでもそれが家族なのかなって。お互い足りない所を補いあって、感謝の気持ちを言葉にして、時間を共有していけば色んなことが分かり合えてくると信じています。
色んな家庭の様子を見て、私も支えられています。ありがとうございました✨- 10月6日
-
あかね
何だか素敵な考えで涙が出そうです🌟
私もすぐにはお別れは考えられず、なので欠点を補いあって相手をあともう少しだけ信じてみるしか無いかなと思います。
さおりさんの回答見て毎日暗い顔しないで子供の為にも楽しく過ごす!と思える様になりました。
まだ気持ちの浮き沈みはありますが、こちらこそ本当に優しい回答ありがとうございました😊😊- 10月9日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も心配症で不安神経症なのでお気持ちわかります。
なんとかなるかあーと楽観的に考えられないです。
保育園預けてご自身が働かれるのは難しいですか?
友達がそのパターンで、何回旦那がすぐ仕事を辞めたか。友達が育休終えて働き出したら専業主夫が嫌なのかやっと今続くようになりました。
-
あかね
考えない様にしても先が不安でどうしようも無い気持ちになりますよね。夜も眠れなくて。
息子はまだ生後6ヶ月ですが、成長面で気になる事があって1歳までは一緒に要られたらなぁと思っていて😥
来年私が働き出したら良い方向に向かえば良いのですが💦
というよりも今すぐ良い就職先見つけてほしい💦
アドバイス有難うございます♪- 10月9日
![ジェーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェーン
うちの旦那も仕事続くタイプじゃないんだなと思ってから、自分でなんとかするしかないと思い始めました。
今下の子一才ですが、生後3ヶ月前から仕事再開し、社会保険に加入、子供たちは私の扶養に入れました。
離婚は考えたくないですが、最悪な時を考えて今のうちに基盤を作っておこうと思ってのことです。
旦那は今の仕事もやめたいと言っていて、今のところの条件が収入的にあまりよくないことはわかっているので、次をみつけたらとは約束させています。
-
あかね
私も自分が何とか出来たら…と思いますが、事務職しかして来なかったのでこれ以上どう年収増やしたら良いか中々難しいなぁと😵
手に職あったり、年齢若かったり、学歴あり(高卒です😭)ならまだまだチャレンジ出来るかもですが何も無くて💦
私も子供は自分の扶養に入れました。
次をみつけてから辞めて欲しいっていう条件も守って貰えず辞めちゃったので、ジェーンさんのご主人が羨ましいです😵- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も医療関係で働いてます。
私の周りでも最初の勤務先は5ー6年とか比較的長く勤めたあと、転職したらそこの人間関係が嫌だった、自分の看護や介護観と合わない、給料が安すぎる!などの理由で一年続かなかったり転職癖がつく人が多いです。
多分すぐ先が見つかる職業なので次あるじゃんて考え方になっちゃうんですよね😣
私も辞めればよかったと思うこともありますが子供が産まれるので今は踏ん張ってます。
やはり子どもがいるといないとでは違いますよね。今産休で手当入るまでは貯金を削ってますがそれでも不安なので、、、。
もっといい職場ってどうゆう条件なのか、今の現状について夫婦で会議してもいいのかなと思います。
もし話し合いされてたらすいません、、。
でも一度旦那さんに現実を理解してもらうのは大事なのかなと思いました!
あかね
とにかく浪費をしない人でまだ多少の貯金はあるのであまり危機感はないみたいです。
学費はつみたてニーサ等投資で備えています。
でも賃貸暮らしだしこれ以上貯金は減らしたくありません…
私は現在育休中ですが、復帰しても一万馬力で家計を支えるのは厳しくて💦
悩みは尽きません💦