※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が多動やADHDか心配。発達は早いが、体操教室や保育園での行動に問題。食事や片付けも難しい。育て方が悪いのか心配。

3歳の娘が多動やADHDではないのかなと思ってしまいます。
生まれた時から発達面はむしろ早くて10ヶ月で歩き
今は大人と同じように会話もします。

動くことが過ぎて高いとこからジャンプしたり走るのも好きです。ですがみんなで何かをすると言うことが苦手で
例えば通っている体操教室では順番が待てないから
列から抜けてダメと言われることをする
最初からふざけて最後までできたことがない。

保育園でも一定のお友達と喧嘩することが多いです。
あとお迎えに行ってから30〜40分出れません。
癇癪を起こしたり。今日は先生を叩いたり
お友達の靴を投げたり。そのあと癇癪を起こし大変でした。

ご飯も落ち着いて食べれずほぼ毎日2〜3口食べて
うろちょろしてご馳走様です。
口に入って違和感のある食べ物(硬いなど)は吐き出して食べません。

お片付けは全くダメで何を言ってもできません。

なんで?なんで??ばかり聞いてきます。(これは年齢特有?)

人見知りは全くなく誰にでも愛想を振りまきます。

ですが欲しいものを我慢できなかったり、
スーパーで癇癪を起こすととめれず買い物に来てる人に
うっさいなあ。とよく言われてしまいます。

私の育て方が悪かったのでしょうか???

コメント

イチゴ

息子が自閉症ですが、症状が一緒だなと感じました。

息子は会話は出来ませんが、高いところからのジャンプすき、走るの好き。
集団行動は出来ない。順番も待てない(現在は療育に行っているので待てるようにはなっているが完全ではない)
癇癪はないですが、他害がありお友達を押すことがあります。私もたまーに噛まれます

食事は偏食で療育での給食は食べません。片付けもしないときがあります。

愛想はありますが、奇声が出るときがあるので買い物はいかに静かに出来るかが毎回課題です

お母さんが悪いわけではないですよ。お母さんも生きにくいと思います。一度発達検査してみてはどうでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌙

    たしかに同じですね。
    買い物をどう穏便に済ませるかが
    毎回のストレスで、、

    今日市の発達相談の予約をしていたのでとりあえず一度相談をしてみます。発達検査というのは病院で行うのでしょうか??

    • 10月6日
  • イチゴ

    イチゴ

    検査はウチの市は同じ発達支援課と同じフロアでした(検査室が別にありました)
    ただ診断は医師にしか出来ないので病院を紹介されるかもしれません。

    おかあさんとお子さんが少しでも生きやすくなる事を願ってます

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日発達検査も一緒にしてもらえました。イチゴさんの言ってる通り診断はできてないのでこれからになりますが、療育も紹介してもらいました。見学等行ってみようと思います。

    外に出ると周りが気になってしんどかったですがイチゴさんの最後の言葉でとても救われました。ありがとうございます😭🙏

    • 10月6日
まーむ🔰

私はどちらかと言うと自閉症かと思いました。
息子も集団行動が出来きなかったり、やめてと言ってもやめない等々あり自閉症を疑っていて今発達相談に通っていて来週の相談では様子見ではなく絶対に療育に繋げるぞ!と思っている所です。

ちなみに息子はとにかく衝動的なのでADHDも併発していると思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    私の勝手なイメージで自閉症はお話が苦手というイメージでしたがそうとは限らないのですね。

    今日発達相談の予約をしているので
    しっかり相談してこようと思います。ありがとうございます😭

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

一緒で思わずコメントしました。

息子の症状とほとんど一緒です…。
発達相談にいきました。

自閉症とADHD両方もっている可能性があるとの事で、今度療育に行き、本格的な診断をしてもらいます。

もちろん子供が1番辛いと思いますが、2児のママさんも辛いですよね?
先生やお友達、その親にまで気遣いませんか?

発達相談にされる事をお勧めします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☀️
    ほとんどご一緒なのですね…

    やはり親の勘ってなんか当たるというか、、この子他の子と違うと思ってしまって、、

    先生はもちろん仲良くしていたお友達親子まで内心嫌われてるんじゃないかとかまで想像してしまいます。

    ありがとうございます😭
    今日発達相談の予約をしているので行ってきます!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

多動っぽいですね。
いわゆるADHDです。
うちの上の子がそうです。

言葉はしゃべれますが、しゃべれるようになったのは遅かったです。

お片付けも出来なかったです。
高い所は今でも大好きでよく乗っています😩
手先も不器用です。
うちの子は癇癪や順番も守れないということないのですが、
怒ると口がでて、噛んでしまったりする事が多くて、やっとここ最近は自分の気持ちを言葉にできたり、理屈や言い訳もできるようになったら減りました。もちろん落ち着きがないのは前提です。行事では走り回ったりして、保育園の先生に援助してもらってます。年中になってから、集団行動に入れるようになってきたり、片付けも少しずつできるようになってきました。
精神年齢は一歳の差があると言われてます。なので年少さんくらいのレベルなのかなと😅

遊びの様子はどうですか?
自閉ちゃんとなると、遊び方にも特徴があります。
こだわりが強い。遊び方に癖がある。保育士をしているので何人か見てきました。
それぞれ特徴がありました。

そして一つ言えるのは、お母さんは何も悪くないということです!私も悩みましたが🥲
精神的にくることもありますが、あまり自分を責めず、そして子どもの為に!と思って頑張りすぎると親が崩れてしまいます。無理せず頑張りましょう!私もがんばります!

こっこママ

過去の質問にコメントすみません💦
質問を見ていてうちの子も
同じ感じだなと思って
悩んでいます。
その後お子さんの様子を教えてもらえると嬉しいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    現在4歳になりましたが本当にこの時期がピークで落ち着きました😭
    発達テストも受け療育も進められましたが結局私の仕事が忙しいのもあり後回し後回しで通わずですが現在園でも喧嘩することもないしムードメーカーです!と担任からも言われてます◎

    もともとパワーが溢れてて元気で活発だったのでそれもあるかなと思います。

    うちと場合はいい方向に行きましたがほんとに当時は毎日夜辛くて泣いてたし思い出すだけでよく耐えたなと思います😭

    お子さんどんな感じですか?

    • 9月27日