※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

2ヶ月の男の子が泣き止まず、寝ないことで悩んでいます。病気や障害を心配しています。同じ経験をした方がいらっしゃいますか?

生後2ヶ月になる男の子育ててます。
産まれてすぐの頃から睡眠時間が短く、お風呂とミルクと寝てる時以外は一日中泣いています。ミルク後に寝ないと次の授乳時間まで泣き続ける事もあります。
オムツを変えたり温度調節したり何かであやしたり等、いろんな事を試しても全く泣き止まず、抱っこから下ろすと余計泣くので歩きながら抱っこしたりひたすら動いていて、腕も肩も限界です😔
ずっと泣いているので自分の身支度を整えたりご飯を食べるのにも苦戦していて、外に出ても泣くので買い物にも行けず…

毎日あまりにも泣いていて全然寝ないので、何か病気とか障害があるのではないかと不安になります。

また、おもちゃであやしても興味を示さず、目で追う事もありません。外に出ている時には周りをよく見ている感じはするのですが…

同じようなお子さんがいらっしゃっいますか?😔

コメント

deleted user

同じでしたよ😌
3ヶ月になるまではずっと抱っこでゆらゆらしてました
座ると泣くし、置くと泣くし参ってました💦
ご飯食べる時間もトイレ行く時間もなかったです…
おもちゃで遊ぶようになったのも3ヶ月からです!!

  • mii

    mii

    トイレ行く時間もないのすごく分かります…何も出来ないです😭
    いつか泣き止むかなって思って置いても全然泣き止まなくて、目が腫れるくらいまで泣くのでそうもいかなくて💦

    3ヶ月以降は泣きが治まりましたか?😣
    おもちゃもそのくらいからだったんですね!

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    抱っこ紐は使ってますか??
    ずっと抱っこしてると腱鞘炎になるし腰痛がやばかったので抱っこ紐に頼ってましたよ😭抱っこ紐つけたままトイレ行ったり、、笑


    3ヶ月以降は泣かなくなりました!
    1人でおもちゃで遊んだりベビージムで遊んだりしてました😌
    8ヶ月の今は離れると後追いで泣きますが同じ空間にいると1人で真剣に遊んでます笑
    ようやくゆっくりご飯が食べれるようになってありがたいです🤤

    • 10月5日
  • mii

    mii


    あまり使ってないので使うようにしてみます😭
    トイレまで一緒だったんですね😂でも泣きすぎてて本当にそうなりますよね、、

    目がはっきり見えたりおもちゃに興味を持ち始めるとご機嫌で遊ぶようになるんですかね💭
    いつかは終わるって思うと頑張れそうです!!少し希望が持てました🥹

    ゆっくりご飯が食べられたり自分の時間が出来るときっと楽ですよね🥺

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    “いつか終わる”がいつか分からないから辛いですよね😭😭
    私が今、数ヶ月前の自分に声をかけるとしたら「泣かせておいても死なないよ」って言うと思います!!
    泣き声に焦ったり不安になったりしちゃうけど多少泣かせておいてもいいと思いますよ😌
    私は泣かせたら可哀想と思ってずっと抱っこしてたので今でもお昼寝は抱っこでしか寝ない子になってしまいました(笑)

    短時間ならテレビでYouTubeつけて音楽聴かせるのもいいと思います😌

    • 10月6日
  • mii

    mii


    そうなんですよ😣分かればこんなに悩んでないのになって思います…
    個人差あるからきっとそれぞれですよね😓

    私も泣かせておいたら可哀想と思ってつい抱っこしてしまいます(抱っこしても泣き止まない時は泣き止まないのですが💦)
    少し下ろして自分の休憩の時間も作っていこうと思います🥹

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月の頃はうちもそうでした!!
生後2ヶ月になる頃に1人で遊べる時間が増えて、急に抱っこじゃなくトントンで寝れるようになりました!!

今でも泣き続けることはありますが、ご機嫌な時間の方が増えました!

  • mii

    mii

    明日でちょうど2ヶ月になります💭
    トントンで寝れるようになったの凄いですね!!早い😳
    少しずつ日々成長しているんですね😌

    • 10月5日