※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が言葉を使ってコミュニケーションを取ることについて心配しています。言語の発達に個人差があることを理解しつつ、療育の必要性を考えています。他者との関わりに興味があり、遊びも楽しんでいます。どのような経験があるか教えていただきたいです。

3歳以上のお子さんがいらっしゃる方に質問です!
お子さんは、どのぐらいお話されますか??4歳以上のお子さんをお持ちの方は、3歳の時はどれぐらい話してましたか??
娘は今3語文以上話し、会話も成り立ちます。
私 買い物ついてきてくれる? 娘 いいよ!たまに嫌!⇦笑とか
私 このお皿を直してきてくれる? 娘 うん!と言って直しに行く
という感じで言ってることは大体伝わってるとは思うのですが、たまーに何を言ってるかわからない時があります😅😅
お母さん、ばーば、じーじ○×△ね〜と言ってて、○×△のところはわからない時があります、、😅😅
何で嫌だったの?とかは、経験不足なのが理解できず、、
他者にも興味はあるし、私ともよく遊んでくれますが、ちょっと心配です。
言語は、運動面よりも個人差があるとよく聞きますが、療育が必要なのかなぁ、、と思っていて、必要なら早めに行った方が良いと思いまして、、
みなさんどんな感じか教えていただきたいです☺️

コメント

りりぃ

3歳で会話は成り立っていましたが、自分の気持ちや考えを伝える様になったのはそれより後でした。
あと私は何を言ってるか分かっても祖母は分からないとかはありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊やっぱり何が嫌なのか、とかは伝えるのが難しいですよね😣😣母は、子供の言葉を毎日聞いてるからおばあちゃんよりは、わかったりしますよね☺️

    • 10月5日
deleted user

もうすぐ3歳の次男は、会話は成り立っていてよくお喋りしていますが、「なんで嫌なの?」等の質門には「だって嫌だから。」という答えしかまだ帰ってきません。
私は分かるけど他人は何言ってるか分からない。と言うこともまだよくあります。
長男も似た感じでした。

こむかい

ちょうど3歳4ヶ月の子を
育てています!
言葉は半年のほどの遅れがあると
言われています…!が、
3語文を話し、最近接続語も
付いてきたところです💦
息子も何か伝えようとしているし
何かお話はしているのですが
なかなか聞き取れません😂💦
「ぴじゃーさん、行きたーい!」
→ピザ屋さん、行きたい
「あ!みて!んしゃー!はやいねえ」
→見て!電車!速いねえ
「んったーい、見たい」
→携帯見たい

こんな感じで親だから
聞き取れるかんじです💦


大人の指示は100%通っているので
療育まで行く必要はないよ、と
心理士さんに言われています😌👍🏻

ママ

自分の気持ちを他の人に伝わるように言葉で表すって上の娘でも難しいです💦
3歳児さんは嫌だと伝えられるだけで花丸だと思いますよ😊
下の息子は「だってお姉ちゃんが〇〇したから〜」とか何となく理由を教えてくれますが、だいたい同じフレーズです笑
今テレビを見て笑っていたので「何が面白かった?」と聞いたら「〇〇がクルクル〜って回ってた」と教えてくれたので、けっこう会話が成り立ってきたように思います!
ただ滑舌が悪くてお友だちの名前などわからないことが多いので、今度の3歳児検診で相談しようと考えています💦

ママリ

長男は3歳でほぼ会話成り立ってました。つたない感じでも、話していて楽しかったです。健診でも引っ掛からず。(今は自閉症と言われてますが)
次男は3歳健診で引っ掛かりました。2語文がやっと?その後5歳頃迄か行が、は行だったりしてました。3歳健診で引っ掛かったので、病院で言語聴覚しの検査受けました。しかし、言葉の理解は進んでおり、絵をみて主語と述語を変えて質問してみてもきちんと理解はしてると言われ、様子見と言われました。言語面では療育受けてません。今は小学生ですが、うるさいくらい喋りますし、言語力高めです。理解力も問題ないです(ADHDですが)
言語面であれば、3歳ですし、健診で問題なければ、療育は受けなくても良いのではないかと思います…☺️

ぽんちょっ

3歳の頃、イエス・ノーで答えられるような質問なら答えました。
しかし、幼稚園で何食べたの? とか。誰と遊んだの? と言った質問には答えられませんでした。
しゃべられるけど、語彙が他の子より少なかったです。
滑舌悪く、私以外の人は聞き取れないみたいでした。
幼稚園の先生から集団指示が通りにくいこと。気持ちの切り替えが難しそうだということを教えてもらいました。
そこから療育につなげました。
療育いきだしてからすごく成長しました。
幼稚園で何をしてきたとか。何が嫌だったとか。
自己表現ができるようになってきました。
療育いくと発達障害なのか…とレッテルはられる気がして嫌でしたが、レッテルはっているのは私の方でした。
もっと気楽に、習い事感覚で行かせてよかったんだな〜と。
療育につなげれられてよかったと思っています。