※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままーり
お金・保険

家計簿を診断します。固定費や変動費、貯金についての情報があります。家族でのお出かけやショッピングも楽しみたいようです。学資貯金についても相談があります。


家計簿診断をお願いします🙏
削れるところはありますでしょうか?


関西在住 30歳夫婦 こども 4歳、2歳

夫 月手取り28〜33万(家賃8万水道代1万分は天引き)、ボーナス手取り15万×3=45万
妻 専業主婦(年明けパートに出る予定)


【①固定費】104,600円
・格安携帯2台+Wi-Fi 12000(1台端末代込み)
・生命医療掛け捨て保険 16100(夫9000 妻4800 こども2人分 2300)
・光熱費 12000
・車保険年払い(7万)+車検積み立て+車税積み立て 14000
・美容院 5000(旦那1.5ヶ月に1回、妻3ヶ月に1回)
・幼稚園、習い事、プレ代 15000
・Amazonプライム 500
・夫お小遣い 30000

【②変動費】97,000円
・食費 45000(お米込み)
・外食費 10000
・日用品 6000
・被服費 10000
・ガソリン 6000
・雑費(レジャー) 10000
・その他カード支払い 〜15000(主に楽天ショッピングやふるさと納税)

①②合計 201,600円

【③貯金】83,333円
・こども貯金 5000×2(将来成人したら渡す用)
・先取り貯金 40000
・つみたてNISA 33,333
・ボーナス9割貯金
(児童手当全額貯金)

①②③合計 284,933円


我が家の家計簿はこんな感じです。
楽しみも欲しいので、家族でお出かけは週1回、ショッピングも割とするので、レジャーや雑費は掛かっています。


大学費として用意する分は、一人当たり500万円+児童手当の700万円で考えています!

現金貯金は480万
娘用140万と息子用90万
学資保険200万円満期払込済み
つみたてNISAはなるべく老後資金として置いておく予定です。


貯金はこないだ学資保険に払い込んだ分もあり、減りました💦少ないですよね?

こうした方がいいよ、などあれば回答よろしくお願いします🥺✩


コメント

レンコンバター

すごくしっかり貯金できていて凄いです!!
しいていうなら、
ご夫婦の保険を県民共済と定期の生命保険とかにしたらもっと安くなりそうです、、、😊

  • ままーり

    ままーり

    本当ですか!😳思わぬお言葉で嬉しいです!!
    実は主人の保険は大きく見直したばかりで、、、以前の保険は5000円ほどで大黒柱としては足りない保険内容だろうと思い、収入保障とガン、7大疾病を増やしました😓
    私のが少し見直すところがあるように思うので減らせるか見直そうと思います✩
    ありがとうございます⑅◡̈*

    • 10月5日
むーむー

ぱっと見た感じそんなに使いすぎてるような感じもしません
専業主婦ってことなので共働きになるまでは現状維持でよいのでは?と思います(^^)

  • ままーり

    ままーり

    ありがとうございます✩
    厳しい意見が来るかと覚悟していましたが、そう言って頂けて嬉しいです!
    下の子がもう少しで幼稚園に入れるので、預かりを利用して私も早く収入を得たいと思います☺️🌸

    • 10月5日
ゆきは

しっかりと管理されていて良いと思います✨!

私の場合ですが…
こども保険はなくします!充分に貯金もされているので、万が一の時は現金で対応できるのではないかと思います。

あとは、もうひとつ積み立てニーサ口座を開いて、現金貯金を少なくして投資信託購入された方が将来的に資産が増えて良いのかと思います!

  • ままーり

    ままーり

    わあー、みなさんお優しい😳🌸
    ありがとうございます✩
    子ども保険もかなり迷いました...coopの1000円プラス個人賠償保険なのですが、辞めることも検討します🙌🏻
    主人のNISAをはじることも優先ですよね!的確なご意見ありがとうございます!
    本来なら現金貯金が増えてニヤニヤしたい方なのですが笑。今は投資の時代🤣💰
    主人にも始めてもらいたいと思います!

    • 10月5日