※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
その他の疑問

関西のお宮参りの風習について。福岡出身、大阪在住です。無事に出産を…

関西のお宮参りの風習について。

福岡出身、大阪在住です。
無事に出産を終え、お宮参りを控えています。
関西の風習で、お宮参りをする子どもの額に
男の子は「大」、女の子は「小」と赤い文字を書くもの…
どうしても違和感が拭えません💦

調べてみると、元々は神様の加護を得ている証だとか
健やかな成長を願うもの、と書いてありましたが
それにしても男の子が大で女の子が小とか、なんか時代錯誤な気がしてなりません。。。

ただの風習、習慣、と思うようにしていますが
同じようにモヤモヤした方居ませんか??
共感してもらえる方コメント待ってます!

コメント

deleted user

私も違和感で、風習ってわかっていても今時…😅って思ってしまったのでやんわり断って描くのはやめてもらいました。笑

でも関西出身の旦那や義妹の、幼い頃のお宮参りの時の写真を見ると描いてありました😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子の時なので3年前ですが、モヤモヤするしでも風習を断って良いのか、でもやっぱり嫌だ…って葛藤して家族会議でした😂

    • 10月5日
ままり

へー、関西在住(生まれも育ちも)ですが、うちは実家も私も旦那もそういう行事に疎くてお宮参りも行ってないので、そういう風習知りませんでした😂

別に書かなくていいんじゃないですかね🤔
風習は風習で、気にならない人はやればいいけど、嫌な気持ちになりながらやらないといけない、ってことはないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

大阪育ちです!
確かに書きますよね!

風習は知ってますが、やらなかったですよ〜!
せっかく写真に残るんだし綺麗な顔の方がいいかな〜という理由です😂

ママリ

大阪生まれ大阪育ちですが、うちはしませんでした!

関西の風習だったとは知りませんでした😱

き

あれって関西の風習なんですね!
関西育ちですが、お恥ずかしながら知りませんでした!

私含め、私の知る限りでは書いてる子いないので
やりたくなければやらなくていいと思います🤗

ママリ

関西出身、関西在住ですが、2人ともお宮参りの時に書いてませんよー😀
友達の子も書いてなかったので、関西の風習じゃないと思ってました😅

ちょこっと🍫

大阪出身大阪在住で
男女どちらとも育ててますが、
書きませんでしたー!

お宮参りしてあげるだけで十分だと思います😆💓

coco


まとめての返信失礼します。
皆さんたくさんのご回答ありがとうございました!
結婚式のプロフィールムービーを作るときに
夫の子どもの頃(お義姉さんの子どもの頃も)の写真を見て、
へー、そんな風習あるんだー
くらいに思っていましたが、自分の子になるとなんだか…💦と思ってしまい。。。
義父が、「女の子やから小って書かなあかんな!」と早々に言っていたので、やっぱり書くんだ…と思っていたのですが、
ネットで色々調べてみても、関西でも3割程度と書かれていたので、そこまでみんながする風習でもないのかなと。
(あとは東北なんかで墨で✕を書く、というものもあるらしいです。)
写真→お宮参りの流れになりそうなので、
せめて写真は綺麗なお顔で…と夫に相談してみようかと思います。
文字って誰が書くの?お宮参りの宮司さん??🤔って話していたので、うまくそちらに誘導できたらと思います(笑)

やってない、ってお声や、嫌々やらなくても、ってお声いただいて、凄く心強かったです!
皆さんありがとうございました!