![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが夜寝かしつけで悩んでいます。抱っこ紐で寝かしつけているが、セルフねんねを覚えさせたい。長女と同室だと騒がしく、長女が寝た後だとグズるため、どうやって寝かしつければいいか悩んでいます。
今生後5ヶ月になったばかりなんですが、夜の寝かしつけがだいたい21時半~22時で、寝てから1時間以内に必ず起きます。
そして寝たかと思えばまた1時位に起きるので体がヘトヘトです。
でもその後は6時くらいまで寝てくれるので、しっかり寝つ
けてないのかなと思いました。
寝かしつけは抱っこ紐でしてます。
普通に抱っこだと長時間かかってつらいのと、お布団でセルフねんねがまだ出来ないので抱っこ紐が一番楽に寝てくれるので頼ってしまいます。
もう5ヶ月だしそろそろセルフねんねを覚えさせたほうがいいのかなとは思っているのですが、長女と同じ部屋だと騒がしくて寝れず、逆に長女が寝たあとだと絶対にグズるので長女が起きてグズるので寝れず。
どうやって夜寝かしつければいいのかなと悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳4ヶ月)
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
うちはそのくらいの頃、下の子におっぱいあげながら上の子トントン、とかで寝かせてました。でもめっちゃ数時間おきに起きてましたけどね😇辛いですよね〜。
セルフねんねってよく言うけど、そんな簡単に出来ますか…??
1人っこならセルフねんねとやらも楽ちんかもですが、みんな育児に対する理想高すぎだと思ってます。
今抱っこ紐で寝てくれるならそれがベストなのでは…?抱っこ紐頼って良いと思います!(でも腰や身体お大事に)
離乳食始まったり、成長してくれば、添い寝したりゴロゴロしてるうちに寝てくれるようになりますよ👍👼
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月からセルフねんねですが、4ヶ月過ぎてから、夜起きることあります🥺💦
19時半就寝→6時に起こすまで寝てる事もありますが、夜1回〜2回起きる日もあります!
一昨日は23時前に起きて、昨日は4時前に起きました🤔その前の日は夜通し寝てました🥺
起きた時は抱っこでバランスボール乗れば10分以内には寝てくれますが、その時はセルフでなく抱っこしちゃってます😇
抱っこで寝かしつけ(布団以外の場所で寝落ちて、そのあと布団に置く寝かしつけ)だと、確かに眠りが浅くなった時に起きやすいとは思うので、これが先セルフにしたとしても、夜泣きが無いとは限りませんが、寝てから1時間→1時間は改善される可能性はあるかな?と思います☺️
私は、泣かせないゆるいネントレ方法でやりましたが、泣かせないとはいえ、泣く時間はあるので(泣かせっぱなしにしないという意味)、少し泣いただけでお姉ちゃんが起きちゃう場合、お姉ちゃんと一緒の部屋だと難しいかもですね🥹💦
コメント