※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

有給休暇中の子供の保育園について、有給中は言わずに預けているか、休んでいるか悩んでいます。体調不良で昼間眠れず、会社は休みや早退が取りやすいが、子供を預けていることに疑問を感じています。旦那は忙しいため家事や送迎は私が担当しています。

有給休暇中の子供の保育園について。

今、3人目妊娠中で後期つわりが苦しくて
有給で妊娠8ヶ月で産休に入らせてもらってます。

預け先の保育園には特に報告してませんが、
皆さんは有給中は言わずに預けてますか?
それともお休みや早退してますか?
少し動くと動悸が激しくなり
呼吸が荒くなって整うまで結構かかるのと
二人目の夜泣きも多くて夜眠れないので
昼間少しでも寝れたらと配慮くださり
早めに休ませてもらってる状況です。
実際は昼間になると眠くないので一日の睡眠時間が
すごく少ないです。
預かり時間は標準で、17時に迎えに行ってます。

うちの会社自体、有休が取りやすいので、
平日歯医者とか病院行きたいとかで
今日の午後からとか明日とかで
休みの申請が通るような会社なので、
今までなんとも思わず預けて、
自分が半休とっても夕方に迎えに行ってました。
ちなみにこういうこと考えたこともなかったので、
二人目の産休中も、17時に迎え行ってました。
(家に一人でいるんだから早めに来いよと思いますよね)

就労で預けているので
ルールに反してるかもしれませんが
それでは有休って?
平日病院にかかるのもだめ?
リフレッシュも認められない?
悪阻キツくても預けられない?
子供いたら行動できないことは諦めないとだめ?
って感じで疑問のループに陥ってます😅

旦那はいますが激務のため送迎と家事は私担当です。

コメント

ぴ

特にいわずに預けてますよ。

保育園からも、早めにお迎え来れそうなら来てくださいねぇーくらいで、特に何も言われないですよ。

ママだって、リフレッシュ大事です✨

ママリ

うちは私立保育園ですが、有休でも預けてOKと言われてるので、有休取っても普通に預けてましたし先生に隠したりもしてませんでした。近くの公立こども園は就業時以外の保育は一切不可(親の通院は相談すれば可)で、友達は有給取った日はこっそり預けてました。
通われてる園の方針次第かなと思いますが、リフレッシュのために有休で預けてる人も多いんじゃないかなと思いますよ!

げーまー

有給なら有給と伝えます。
あと、迎えも標準だからといっても
早迎えなので15時半ですね。
産休育休中は8:30〜15:30までしか
預けられなくそれでも見てもらえるので
有難い思って預けてました。
持病あるので保育園にも伝えています。

ゆん

保育士です。
有休に入られてるとの事なので、緊急連絡先も職場ではなくなるので伝えた方がいいかも知れません。
あと、有休に入られたら短時間保育になると思います。

有休中でも育休中でも、保育園は預かってくれると思いますよ。後期づわりが酷くて…等最初に伝えておけば理解も得やすいと思います😀
私も育休中や、平日休みでも普通に預けて、ちょっと早めに迎えに行くくらいでした。
平日の子ども達がいない時にやることは沢山ありますよねま😅

はじめてのママリ🔰

今ちょうどその状況です。まだ6ヶ月ですが悪阻で2ヶ月診断書ありで休んでましたが、復帰してみると体力も落ちてて、仕事自体ハードな仕事なので有給ではないですが、休職届出して産前休暇までの3ヶ月無給休暇取ってます。念のため市役所には状況伝えましたが、退職ではないので、通園や保育時間も標準時間で大丈夫でした。育休になれば短時間保育になるとのことでした。
呼び出しなど職場にされても困るので保育園にも休職は伝え、保育時間も市役所で確認した内容を伝えました!
妊娠で体がキツく仕事にも行けない状況なので仕事してるときと同じ時間に登園させてお迎えも今までと同じにしてます。しかも元々基本的に主人が送り迎えしてくれていたので(定時で上がれる仕事なので)今でもお迎えは主人がメインで私はたまにお迎えに行く感じです😅
先生たちには登園も遅くしてほしいとか、早くお迎え来てくれたらいいのにと思われてるかもしれませんが、直接言われることもなく(もともと仕事が休みの日でも預けてオーケーな保育園だからか)、保育料も払ってるので、登園お迎え時間気にしてません!むしろ我が家のルーティンを変えたくないです。