
初産の方がベビー用品を見始める時期やお店での買い物相手、オススメのお店について相談中。実物を見て決めたいが、レンタルと購入を検討中。経験者の意見が欲しい。夫と一緒に行きたいが、使い勝手が分からず不安。初産の方と夫だけで買い物をした経験者の満足度も知りたい。
初産の方ベビー用品はいつ頃見始め、お店にはどなたと買い物に行きましたか?🤔✨️
また種類の多いオススメのお店ってアカチャンホンポとかですか??
実際買うのはネットで構わないと思うのですが、実物を見てどれにするか決めたいと考えており店頭に行ってみようと思っています。
使う期間が短いものはレンタル、長く使うものは購入で考えてます。
夫と2人で行きたいなーと思っていますが、実際よく使うものだったり、あまり使わないものだったりってやはり経験者の方でないと判断するのって難しいですよね😓
なるべく出費は抑えたいので余計なものまでは買いたくないので💦
本などにもこれはあった方が良い、これはなくても良いなど参考になる本はありますが、経験者の実母とかも一緒に店頭行ってくれた方がわかりやすいですかね??😳
どの種類を選ぶかにしても、チャイルドシートやベビーカーとかも使ったことある人が一緒にいないと、使いやすさとかわからないかもって不安で😅
初産で夫と2人だけでベビー用品買い揃えた方、満足のいく買い物できましたか??👀
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳2ヶ月)

退会ユーザー
私は西松屋で買いました!
とりあえずお下がりで肌着とかもらったので
退院した日にそのまま色々買いに行きました!
赤ちゃんは車で見ててもらって行きました!
肌着、服、ガーゼ、爪切り、赤ちゃん石鹸、哺乳瓶、ミルク、ミルトン、オムツ、おしりふき、綿棒、買いました!
ベビーカーとかはまだ急いで買わなくても大丈夫だと思いますよ!
退院して家でゴロゴロしてる時にクチコミとかレビューとか見て抱っこ紐とベビーカー買いました😂
ベビーベッドで寝ない子もいるみたいなので
レンタルしてから買うか決める人もいるみたいです🤔

はじめてのママリ🔰
私は初産で旦那と買い物行きましたが、要らないもの買いすぎてしまいました、、、
初めてだったのでこれも必要?あれも必要か?と思って色々買いましたが使ってないです🥲
ベビーカーか抱っこ紐は実際に見て良いのがあればネットで買った方がポイントなども付くのでお得かと思います😊
赤ちゃん本舗やイオンモールのベビー用品売り場やベビザラスも色々ありました👍
-
はじめてのママリ🔰
使ってない物は
コンビのネムリラやバウンサー
肌着やスタイなどです。- 10月4日

まきぷぅー
1人目は7-8ヶ月には準備して水通し(ジップロックにいれて)もしてました。たまごクラブとかにお腹が大きくなる前にみたいに書いてあって。結局身重な感じもなく、順調だったので早すぎたな、なんて思ってたくらいですが、2人目は頚管無力症になり入院したりしたので、早すぎとかはないんだなと。
全般的に種類多いのは赤ちゃん本舗だと思います。
ベビーザラスは服はそこまでだけど、ベビーカーや抱っこ紐はそこそこ種類あるイメージです。西松屋は服は多いし、安い。ベビーカーなどは店舗によるかも。
私は身内は遠方だったので、夫と見にいきました。社宅住まいだったので、いらないものなどはご近所さんから情報仕入れていました。夫と行きましたが、じっくり付き合ってくれるタイプではないので、リストアップしてちゃちゃっとでした。
やっぱり経験者が近くにいるとわかりやすいとは思いますが、自分でも調べて条件に合ったものを買うことはできると思います。考え方はそれぞれですし、ベビーカーとかは状況(車生活か、徒歩生活かとか)
今もやってるかわかりませんが、赤ちゃん本舗やベビーざらすはマタニティ特典でカード作るとオムツ試供品など(クーポンついてたり)もらえたりしますよ😁そう言う目的も取り入れつつ、色々見るのが良いと思います。

pmam🍭
妊娠後期に旦那と2人でベビーザらス、アカチャンホンポ、西松屋を何回かにわけて買いに行きました。
赤ちゃんをお迎えするのに必要最低限のものをLDKのベビー用品ガイドを見て揃えたので買いすぎはそんなにありませんでしたが、足りないものは産後ぼちぼち買いに行きました。
お母さんと行くのもいいかもしれませんが、何十年も前の事なのでそんなにアテにならないかもです…🥲笑
コメント