
夫婦の問題で娘が影響を受けている。心のケアについて市の心理士に相談中。娘へのケア方法や市への相談に迷いがある。
夫婦のいざこざを娘に見せてしまい、そこから高熱、嘔吐、咳、腹痛がつづいています。
一人になる不安感が強く幼稚園も一人で行動できず、朝大泣きで、特別に下駄箱まで行かせてもらってます。。
昼前に帰宅するのを続けてきましたが、
そのときはケロッとしています。
でも毎朝ほんとに大変で、、
心が安定してないのに、行かせてしまって平気か、、等
解決策はわかってます。夫婦で解決すること。
でもいまは一緒にいるといけないので、旦那が実家に帰ってます。
心のケアの仕方など、市の心理士に相談してる方や、この場合みなさんは市の人に相談しますか??
答えはわかってるけど、どう娘にケアが必要なのか、、しりたくて、助言を聞こうとしてますが、、市までに頼ると、その間市と関わることもあるし、めんどくさいかなー?とおもい、言っていいのか迷いがあります。
- ママ2年目(2歳7ヶ月, 6歳)

ままり
困っているなら、潔く相談した方が良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
夫婦仲良く、演技でもいいのですることが1番の近道だと思います!
-
ママ2年目
相談するってことですかね?
- 10月5日
コメント