※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入所か自宅保育か悩んでいます。収入が少なく自宅でハンドメイドをしているが、保育園入所で仕事も増やせるか考え中。子どもの性格や将来のことも不安。生活水準を上げたい気持ちもあり、自分の気持ちが整理できずに悩んでいます。

保育園4月一斉入所に申込むつもりですが、自宅保育したい気持ちもあり悩んでいます。
結局は自分が決めないとどうにもならないのは分かってるのですが…ぐるぐるして煮詰まってるので意見を聞かせて頂きたいです🙇‍♀️

私は2年半ほど前、妊娠するより前に退職しており、それからはハンドメイドや前の前の職場の手伝い程度で収入は微々たるものでした。

夫の収入だけでも生きてはいけますが、たぶん同世代にしてはかなり低い収入で、激安家賃のボロ屋に住み、食費や通信費なども切り詰め、貯金は少ししかできていません😅

役所で保育園について相談すると、うちの市は開業してすぐで収入がない状態でも、勤務時間が保育の要件を満たしていれば申し込めるとのことでした。

なので前々からやりたかったのもあり、開業届を出してハンドメイドを仕事としてやりはじめました。
保育園に入れたらもっとしっかりできるし、前の前の職場の手伝いももっと増やしてもらえるかな?と思っています。この職場が好きすぎるために、パート等は探さず調整がきく在宅仕事をしていきたいと思っているのもあります。

子はいま1歳。ほかの子どもに興味津々で、集団生活を楽しめたり ほかの子見て伸びるタイプかな〜と思っていて、力も強いので大きくなるにつれ自宅保育だけでは発散させてあげられなかったり私もしんどくなるのかな?と思ったりします。

ただ見学したり申し込みが近づくにつれ寂しくもなり…今の低水準生活のまま我慢すれば来年も一緒に居られるんじゃ…とか思ってしまいます😭
けど再来年入りたくなっても入れる保育園少ないし、早く収入を得て貯金したりいい環境の家に住んだり子や自分にももっとお金使ったりできた方がいいし😭

書きながら整理されるかと思ったけど余計自分が何したいかわからなくなってきました😭😭💦
好きな仕事もしたいしお金も欲しいし子と一緒にいたいしってそんなのわがまますぎますね…

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもといたい気持ちはとてもわかります!!
私も一歳の時に保育園預けましたが、とっても寂しかったです😭仕事が1年でどうしても復帰しないと行けなかったのでなくなくでしたが、今はとっても楽しそうに過ごしてます💓色々な刺激をうけるので、成長もかなりするし、先生もしっかり見てくださるので安心してます!
家では家事などもあるし、ずーっとは構っていられないので、保育園だとそういうことがないから、どっちかというと私は通わせてよかったなと思います!私も少しは息抜きできますし♪
3歳までは自宅で見る方もたくさんいますが、後悔しない方でって感じですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かってくださってうれしいです😭
    確かにいえではずっとは構えませんね!保育園ではプロの先生方がずっと見てくださいますもんね☺️
    楽しそうに過ごして成長もしてくれると嬉しいですね💓
    ちょっと楽しみになりました!ありがとうございます!

    • 10月5日
deleted user

離れるのは寂しいですよね。私ならですが、今よりも快適な生活をするために収入は欲しいので預けます。早い方が保育園に入りやすいのもありますし。保育園では友達や先生と遊べたり、家ではしないことをさせてくれたり、体力を発散させてくれたりするので。
休みと決めた日には思う存分遊んであげたりでもいいのかなと思います😊
我が家は2人目を4月からゼロ歳児クラスで預けて、在宅の仕事を考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと離れるのは寂しいですね😭
    確かに「いまより快適な生活」、欲しいです。自分だけでなく家族みんな快適に過ごせると思うとなおさら働きたいと思えました!素敵な表現ありがとうございます🌸
    家ではできないことたくさんありますし、広い場所で体力発散してもらえるのもいいですね☺️
    仕事中離れてる分、一緒にいる間は濃い時間が過ごせそうですね!

    • 10月5日
みーたん

同じ悩みをついこないだまで
モヤモヤ抱えてました😭
子どもと離れる不安、大きいですよね💦

私は保育士してます。
保育園の魅力も、承知してるつもりです。
だからこそ、他人の子を可愛がって自分の子どもの時間は減らすの??

と、自分を追い詰めたりもしました…。

ですが、子ども自身のことを考えると
新しい世界(初めての社会)との出会い、先生やお友だちと触れ合う姿を見ると
入れてよかった!預けてよかった!と思います。
もちろん、活動や製作での姿などおうちで見たいところもありますが、
毎月、毎日のように活動できるのか?と思うと、
外の世界でたくさん発見しておいで〜!
と、送り出し、私自身も社会復帰できたことで、
生き生きとした毎日を送ることが出来てます。

もちろん、土日にたくさん
遊んで、ちょっといいもの買ったりして、
子どもも私もご褒美あげてます😆

賛否両論あると思いますが、
私は預けてよかった!と思ってます😊

いい、園と、いい出会いがありますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ気持ちだったと共感していただけただけでも嬉しくなりました😭
    ずっと一緒だったので離れるの不安ですね🥲
    保育士さん尊敬します😭🙏葛藤もありますよね…!
    子は結構ひとが好きなタイプだと思うのではじめての社会、楽しんでくれるかもしれません!
    お休みに濃い時間すごしたりご褒美楽しめるのもいいですね😊
    いい出会い、期待します!ありがとうございます!

    • 10月5日
ぬまぬまま

わたしはむしろ保育園に
行ってもらいたかったですが、
保育園に行ってから
できることもいっぱい増えたり
お友達の話しや何して遊んだ
とか今では楽しそうに
話をしてくれます。
わたし自身ストレスが溜まりやすくメンタル弱めなので
先生にいっぱい助けてもらえたし息子のことを親並みに
知ってくれていてその上で
色々相談出来たり感謝しか
ありません。
保育園に行かせてよかったです☺️
ちなみに保育園に行ってたからか人見知りはほとんどありませんでした😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できることが増えたりいろんなお話してくれるのいいですね、想像しただけで嬉しいです☺️
    保育士さんたちはたくさんの子を見てきたプロですし、かなり頼もしい相談相手になりそうですね!
    私もいい先生に出会えたらいいな…!ありがとうございます!

    • 10月5日
ままーり

うちも収入は低い方で、夫の収入だけではあまり貯金できない状態だったので、2歳児クラスに4月入園で保育園に入りました!
やはり小さい頃は一緒にいたいという気持ちはありましたが、お金がなくてピリピリするのが嫌で決断しました😅
保育園に入れたからと言ってお子さんとの時間がゼロになるわけではないと思いますよ😊
うちは保育園に行く前子どもと散歩したり、帰宅〜寝るまでは子どもと遊ぶ時間もあります。
保育園で覚えてきたお歌を家で披露してくれたり、小さいながらにお友達を作って人間関係を築いて成長していく姿を見て、保育園に入れて良かったと感じています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにお金がなくてピリピリするのは嫌です😭今だけでなく未来にも影響しますしね!
    保育園に行く前にお散歩!いいですね、その発想はなかった!そういえば私も幼稚園時代、母とお散歩しながら登園して楽しかったのを思い出しました😭💓
    お歌を披露…かわいすぎますね🥰
    小さいのに人間関係を築くの見るのも感動しそうです…!
    保育園に入れてよかった体験談ありがとうございます♡

    • 10月6日