※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めここ
家族・旦那

家計管理で悩んでいます。特に悩んでいるのは夫にかかるお金です。夫に…

家計管理で悩んでいます。
特に悩んでいるのは夫にかかるお金です。

夫には毎月、手取りの1割から1万円引いた金額を小遣いとして渡しています。さらに5千円を洋服代としています。あわせてだいたい37000円前後です。

わざわざ1万円引いているのは在宅勤務中心になり、お昼を外で食べる必要がなくなったためで、出勤の日は都度800円渡しています。

特に飲みに行かないし、嗜好品のコーヒーやサプリメントは食費に含まれているし、下着や化粧品類などの消耗品も買い換える時は別で渡しています。散髪なども1回5000円まで渡します。

じゃあ、小遣いは何に使うんだ!?って感じですが、固定にしたり減らす交渉をしたら家庭崩壊レベルで怒り狂い、話になりません。

今までは私も働いていてお小遣いシステムは同じでしたが、まもなく仕事を辞める予定で、内職でもして自分の小遣いだけ稼ぎます。

小遣いってこんなもんですか?

夫は楽器演奏の趣味があるのでスタジオ代などはかかっていると思いますが、毎月のように何かしらネットで買った機材が届くのですごく贅沢している感じに見えてイライラします。

みなさんの旦那さんのお小遣いには何が含まれていますか?

これ削るべきとか、こういうやり方がおすすめというのがあればぜひ教えてください。

コメント

はじめてのママリ

別に過剰な小遣いとは思いませんけどね?🤔
37,000円以外は全額家庭にいれてるんですよね。
手取りを逆算すると42万程でしょうか。
38万近く家庭に入れてるなら充分だと思います。

そもそも小遣いなんて人からみたら贅沢、無駄と思われる物を買うためなものですしそこにイライラするのは違うかと。

うちも同じように生活している上での必要経費。散髪やコーヒー代、被服費は家計からですよ。
強いて言うならそのサプリメントが月どれぐらいかかってるかによっては小遣いからでもいいかもですね。

はるひ

うちも似たような感じですよ。

消耗品は家計、病院や散髪も家計です。
私は服飾品は自分の小遣いの中からのやりくりで買っているので、夫も同じく、と思っていますが、なんだかんだ家計です。

専らスロットですかね、うちの場合。
ちゃんと残して貯めておくなりなんなりすれば、とは思いますが、小遣いになっている以上、そこは口出しできませんし、胸にしまって置いています。

はじめてのママリ🔰

うちは手取り40~45万程で
お小遣いは2万渡してます。
でも、実際は別で
家計から仕事に必要な
仕事道具や仕事着、
タバコ(月1万)
美容室代などで+3万程
計5万程使われます💦
なんの小遣いなんだ!と
思うことはありますが…

毎日お弁当用意してますし
朝ごはんも持たせてます。
水筒とジュース箱買いして
それも持たせてるので
足りなくなったタバコと
ちょっとお腹すいた時の
コンビニ代くらいしか
使ってないのになーと


旦那にかなりお金かかってます💦

みわ30

お小遣いは趣味や仕事中のコンビニでの買物(コーヒー、アイス)、本がほとんどです。
月に幾ら、と決めてなくて、無くなったら(自己申告)2万渡してます。歯医者、散髪もここから出してます。4万の月もあるし、0の月もあります。
消耗品などの買い替えは一緒に行くので家計からの支払いです。ガソリンもカードなので家計からです。

家計にしっかり入れてくれるならお小遣いの使い道は見て見ぬふりがストレスたまらなくて良いと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那様のお小遣い、特段多いとは思いません。
1ヶ月一生懸命働いて、そこそこ稼ぎもあって1日に1000円ちょっとですよね、それくらい好きなものに使って良いと思います。
家計が足りないなら、小遣いを削るというより、何をどうするか、全体で旦那さんと相談されてはどうでしょうか?
ただ、無駄に見えるから削ってくれと言われたら、旦那さんでなくても大切にされていないようで悲しく感じると思います。

めここ


ご返信ありがとうございます!みなさん、こんなものなんですね!
37000円が多いとは思わなかったんですが、家計から追加で出ていく旦那分のお金が結構あって…
あれ?もしかしてこういうのもお小遣いの範囲でやるもの!?とふと思いました。

このまま見守ろうと思います😅