
保育園で絆創膏を持たせる指示があるのは普通でしょうか?他の園との違いについて知りたいです。
みなさんの保育園のことでお聞きしたいです。
うちの子供が絆創膏を1日に何度か交換したらしく、連絡帳に「絆創膏を持たせてください」とありました。これ、普通なんですか?
というか、上の娘も同じ系列保育園、こども園出ていますがこんなことありませんでした。
何年も前だから違うかもしれませんが…
ティッシュも持ってきてなど指示がなく、ティッシュがないから鼻水拭かないみたいな感じで。
元々、入園してから色々疑われてもめて…
この保育園、保育料を見てその家庭の所得を気にして色々言ってきたりするので…
絆創膏持ってこいとか聞いたことないな…って。
園によって違うかとは思いますが教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

チム
絆創膏持ってきて。なんて言われたことないです😱

女の子ママ
うちの娘の保育園は関係ないもの必要ないものは持ってこないで下さいとなってます。怪我した時は保育園で処置してもらえるので。
ティッシュやハンカチも持って行ってません。ハンカチなどもペーパータオル使用しているので持ってこなくて大丈夫ですと園で言われてるので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
そうですよね。ティッシュも預けないと拭かないの?でした。今までそんなことなくて。ちなみに、ビニール袋、ウエットティッシュは寄付みたいになっていて、園から連絡くると各家庭で渡します💧- 10月4日
-
女の子ママ
ティッシュなんて保育園にあると
思いますけどね💦
汚れた着替え入れるビニール袋は毎日持っていってます!
うちの娘の園も保育園に預けて置いてある物とかはなくなりそうになると持ってきてくださいと声かかりますよ!!- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
義母が絆創膏持たせたら…今度は「そんなに持ってくるな」と…そして「かかりつけの先生が絆創膏をはるなというから貼らない」と。なるべく貼らないとは言われるしわかるけど…皮がおもいっきり剥けてるから貼ってるのに💧
同じ園なのに本園ではこんなことなかった💧子供って先生に貼ってもらうことが嬉しかったり、ケガしてなくても貼りたいとかあるだろうし…
色々融通がきかない先生たちで…本園と違ってなんだろな…です。長くすみません😣💦⤵️- 10月5日

さくら
家での怪我で、交換してほしいなら、持たせますよー❗
園での怪我だったら、こっちの責任なので、わざわざ家から頼んだりしません。こどもが、キャラクターの絆創膏がいいとかこだわりあれば別ですが‥😂
ティッシュ、ハンカチは頼まれなくても、鞄にいれておきますねー、そのうち年中とかなれば、移動ポケっトにいれてーとか、先生に言われなくてもこどもから言われたりしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
こども園になればまだわかるんですけど…1,2歳クラスで言われたことなくて…
なんだか、担任?の年寄りが私にだけあたりがきつくて💧- 10月4日

はじめてのママリ🔰
絆創膏を持たせたことはないですね😂園で用意しているものを使ってくれます💦
ティッシュは個人で持っていますが、園にもボックスティッシュがあるらしく、子供はその時々によってどちらのティッシュも使っているみたいです🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やはりそうですよね💦
うちも上の娘の時はなかったことですし、こども園になって年少からはハンカチなど持たせたような?でも基本教室にボックスティッシュあったので使ってましたね…- 10月4日

退会ユーザー
認可外の託児所のときはティッシュ持ってきてって言われたりしましたが、認可園や公立園はそんなこと言われたことありません。
絆創膏って😅笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇ですよね…
理由がかかりつけの先生が絆創膏をはるなというから。
わかるけど、ケガの内容によるし。義母が持たせたら今度は「こんなにいりません!」だって💧
本園ではこんなことないんですけど…連携も取れてないみたいでなんだろな…です。- 10月5日

はじめてのママリ🔰
園から言われた事はないですが、怪我をしているのが事前に分かっているのであれば、絆創膏は持参しています。
使ってある時もあれば、使っていない時もあります。
1日に何度か交換したなら、こちらも悪いなーと思って持っていきます💦
-
はじめてのママリ🔰
義母が持たせたら今度は「こんなにいりません!」と言われたらしいです💧
なんなんだろ…って。
悪いと思って持たせたら(別のものなど)いらないだし、全然わからない💧
何につけても何か言いたいみたいです💧- 10月5日

まる
うちは認可私立保育園ですが、ティッシュ、ビニール袋(オムツ入れる用で、薄手200枚入りのやつ)
など使うものは年2回くらい持ってきてくださいって言われたとき持たせてます💡
ただ、鼻水は拭いてもキリがないみたいで、大体放置されてます😇
絆創膏は無いですが、替えが必要なら持たせます。
オムツも持たせているものが足りなくて保育園のものを借りることがありますが、借りたら基本返してくださいって言われます。
保育園の備品も結局お金がかかっているので、使った分は返してほしいのだろうと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
本園に何年もお世話になってますがこんなことありませんでした💧
分園みたいになってるのですが、本園と全く連携取れてないみたいで…
何かしても何か言われるの繰り返しです。
悪いと思って持たせれば「いらない!」だし。
先生によって言うこと全く違って入園からかなり振り回されてます💧- 10月5日

moony mama
そもそも、息子の通う保育園は絆創膏を貼らない方針です😆
ハンカチとポケットティッシュは、年少さんから持っていくルールになっています。
でも、ほぼ保育園に置いてあるティッシュ使ってるみたいです。
息子の通う園は、個々に何かを持ってきて欲しいって話はないのですが… 毎月協力品として、ティッシュ、トイレットペーパー、ハンドソープetcを持ってきて欲しいというお知らせがあります。持っていかなくても良いのですが、皆さん協力してると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ケガの具合ですよね💧今回は血だらけになり絆創膏。皮がおもいっきり剥けて本人嫌がるので貼ってます。
私たち親も基本絆創膏貼らない派ですが…
年少からは個人で持たせてますよ。まだ一歳クラスなので。
上の子供の時から、色々寄付みたいにして渡してたりしてました。
今回、分園ですが本園と連携できてない、先生によって言うこと違うなど本当に大変で…
入園から色々あり、嫌がらせみたいになってるのかも- 10月5日

まち
家でした怪我や前日より前に保育園でした怪我で、剥がれたら困る(はりっぱなしにしておいてほしい)場合は替えを入れておいてください○と言われたことありますよー。
剥がれたら別にそのままでいいですって時はなんも言われません。
今の園(公立のこども園)もですし、前に認可外にいた時もそうですね。
どちらも1.2歳児クラスです。
ちなみにティッシュは箱ティッシュの回収が年に何回かあって、それで全員共用って感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
本園と連携取れてないこともあり、全然違う、先生により内容も違ってます。
持たせたら持たせたで「いらない」とか…
もう入園当初から本当に色々あり、ちょこちょこ嫌がらせみたいなことあり、家族みんなでげんなりしてます💧- 10月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️そうですよね…今まで言われたことなくて…
髪をしばるゴムを大量に使っていたので(園の)寄付というか持たせたらそれは拒否でした。