※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が小学生になると働くことが難しいか悩んでいます。シフトの融通の効く仕事を探したいと考えています。辞める場合、周囲の反応や担当者への伝え方も心配です。

子供が幼稚園に通っており、週3・4パート事務をしています。
土日もどちらか出勤しており、実家は遠方なので旦那に子供をお願いして仕事に行っています。
ふと最近、子供が小学生になると午前帰りや1時に帰ってくる日が多々あったり、習い事だったり大変だよと他のママから聞き、今のように働くのは難しいかなと思い始めました😣
できれば鍵っ子は避けたいのと学童もいいのですが嫌がるようであれば無理矢理行かせるのは違うかなと私も旦那もも思っています💦

みなさん幼稚園や保育園から小学校にあがられた際、お仕事や勤務時間等は変えられたりしましたか?

もう少し色々考えて仕事を探せばよかったのですが、(シフト融通の効く飲食店とかスーパーとかでしょうか?🥺)目先のことしか考えておらずで、、😭
辞めるとしても、数年だけ働いて小学校を理由に退職するなんて…とか何かグチグチ言われないかも心配で🥲
パートなのに考えすぎですかね。。😂
小1の壁とも言われてるようですが、色々悩みます💦
そしてら辞められた方、どのように担当者にお話しされたかも教えてください😭

長々と失礼しました🙇‍♀️

コメント

どの

分かります!うちのコはお家大好きなので、預かりは基本嫌がります😅

これまで考えてこなかったのですが、小学生に上がるのが見えてきたところで、今後のことを考慮して融通の効きそうな職場選びしました!わたしは個人事務所の事務職です。
基本女性の場合は家族の都合で動かなきゃいけないですもんね🥺働いてみないと分からないこともありますし、状況も変わります!周りでも子供の学童の都合で退職された方もいましたし、働き方も悩んでます。
退職理由も「子供が小学校に上がったときのことを考えて」と言えば問題ないのかなと思いますよ。あるあるかなと😌

幼稚園からのおともだちがいると、学童を意外に嫌がらなかったりという話も聞きますよ😊