※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
o
子育て・グッズ

5歳の息子が夜驚症の症状を示し、心配しています。ストレスを感じている可能性も。励ましや経験談を求めています。

夜驚症というんですかね…?
5歳の息子なんですが、色々調べてみたら多分夜驚症ぽいです。

夜驚症になる子はなるみたいなので我が子はこんな感じでしたという記録です。気になる方は読んでください。

3日ほど前、寝てから1時間半後くらいに「ママー😭」と起きたので喉乾いたのかなと思っていつも通り近くによると、全身ガクガク震えていました。声をかけても震えて喋れないようで「コワイ」「わかんない」と声を絞り出して伝えてくれました。とりあえず小さな電気を付けて水を飲ませて落ち着くのを待ち、結局5分ほどして震えは治まり、そのまま寝てしまいました。

で、今まさにまた「ママ…😭」と全身の震えが始まり、「また同じ」と言っていて3日前と同じ感覚だったみたいです。なので、一応記憶はあるみたいです。「ママがやってママがやって😭」と震えながらこの症状をママに代わってもらいたいことを何とか震えて途切れ途切れになりながら声に出してくれました。私は声をかけることしか出来ず、体をさすりながら『大丈夫だよすぐ治るよ』『ママに飛んでけー!しようね。ママに飛んでけー!』とか私もパニックになりながら冷静に対処してました💦電気をつけたら息子自身、少し我にかえるような気がしました!『明日の朝ごはん何にしよっかー』とか『幼稚園終わったらお菓子屋さん行こうかー!』とか楽しいことを語りかけてました。そして、やはり10分もしないうちに震えは落ち着いて寝てしまいました。

もちろん症状は色々あるだろうし、原因もコレ!とは言えないけど、日々ストレスを与えてるのかなと何だか悲しくなってしまいます…。確かに毎日怒ってます😭家事育児にイライラしてしまう毎日に反省😭


心配で眠れないので
励ましの言葉や同じ経験された方など
明るいコメントお願いします😭💓

コメント

はな

5歳の息子がまさにそれです。今は落ち着いてるのかしばらくないですが寝る前に怒ったとかストレスになるようなことがあった時は泣き叫んでました💧
なので寝る前にぎゅーっとして怒ってごめんねとか少しでも2人で話したりして安心して眠れるようにしてます。

詩羽

上の子が癇癪持ちで
癇癪起こしながら寝た日などよくなります💦
今大暴れしてます💦
ばか!大嫌い!
そういう事言いながら叩いたり蹴ったり暴れてます💦
そうなってる時は
こちらの声は届きません💦