※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が意味のある言葉を話しているか不安。喃語は喋り、意思疎通はできるが、具体的な言葉は?気にしすぎ?

意味のある言葉とは

1歳半の娘がいます。
もうすぐ1歳7ヶ月です。

1歳半検診の問診票みたいなのがあり、意味のある単語は喋りますか?とあるのですが、うちの子は意味のある言葉喋ってるのだろうかと不安になりました。

ママ、パパと発しますが、私や主人に向かって、自発的にママ!パパ!と発するのではなく、ママだよ!と言うと、ママ!とかこちらを見て言ってきたりはします。
ちなみに、普段主人のことは名前で読んだりしてしまってる為、なかなかママ、パパでの呼び合いができてないかもしれません。

あとは、アンパンマンだよ!と言うと、パンパンパン!と言うけれど、これは何?と言うと、何も言いません。
アンパンマンはどれ?と言うと、指差しはします。

あとは、手と足は言葉として発しますが、上記と同じで、これは何?と言うと、返事はしてきません。
足はどれ?と言うと、自分の足を触り、たし(あし)!と言ってきます。手も同様で自分の手を差し、て!と言ってきます。

ワンワンだけは、犬がいると、ワンワンワン!たまに言ってるような。

あとバイバイと言うと、バイバイと稀に言うような言わないような、、、

車のおもちゃで遊びながら、ブーブーと言って動かしてたりはします。

あっ!たまたまかもしれませんが、じいじの写真を見ていて、じい!って2回言いました。
最近は言いませんが。

こんな感じですが、1歳7ヶ月くらいだと、これは何?と聞かれると、ワンワン!とかアンパンマン!とか言うのでしょうか?
ママーと近寄ってきたりするんですかね?

喃語はめちゃめちゃ喋ります。
うるさいくらい、喋ります。
意思疎通はできており、○○持ってきてとかは、持ってきます。

気にしすぎなのか、もっと気にした方が良いのか、、、

よろしければ、コメントいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

メイク好き(オタク)

うちもそんな感じかもっと適当だった気がします。

1歳半検診の意味のある言葉はママ・パパ・バナナ・パン・ブーブー・ピーポーピーポーとかこんな感じの言葉だった気がします🤔

これは何?と聞くとたまに答えてくれる程度だったと思います🤔

  • にゃー

    にゃー

    返信したつもりが、なぜか下に書いてしまってました。申し訳ございません💦

    • 10月3日
  • にゃー

    にゃー


    同じ感じということで、安心しました。
    明日から検診まで、これは何?攻めしてみます!
    ありがとうございます。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちもこの間1歳半検診行ってきました!
我が家も自宅保育なのもあり、発語ほぼなくて、ママ、パパ、ばあ(いないいないばあ)、ないない(おもちゃ片す時)くらいで、ママパパはたぶんどれがママでどれがパパかは理解してるとは思いますが、これはだれ?ママ!とかはならないです😂
じーじばーばワンワンなどはゆってごらんってゆうとママパパとは違う言葉を発するので言おうとはしてるのかな?とは思いますが、言えません🙃

検診でそんな感じなんですって伝えましたが、いまはまだそれで十分だし、こちらが言ってることが理解出来てる、欲しいものとかがあったら指さしたり、目がちゃんと合ったり、そうゆうのが出来てれば特に問題なしと言われました😊

やっぱり周り見てると保育園行ってなくても喋る子は喋るし大丈夫かな?って、うちも心配してましたが、気長に待ってみようと思ってます✨️

絵本を沢山読んであげたり、はっきり口を動かして子供に口元が見えるように話してあげてねって言われました👩‍⚕️!

  • にゃー

    にゃー

    コメントありがとうございます。
    1歳半検診行かれたのですね!
    私も自宅保育です。
    ママとパパとは違う言葉を発する!なるほど!たしかに、言おうとしてますね!
    そういうとこ見ると良いですね。

    検診では十分と言われたとのことで、少しほっとしました。
    読んでいると、うちの娘と同じ感じだなと思いました。

    保育園行った方が早いというのは聞くけど、行ってない子でも早い子はいますもんね。周りと比べちゃいけないと思いつつも、比べちゃう自分がいますよね💦

    やはり日々の関わりが大事なんですね。もっとコミュニケーションをとるように頑張ります。ありがとうございます。

    • 10月4日
ママリ✨

これなに?と聞かなくても
テレビや絵本、買い物してるときに
「アンパン!」「ばばな(バナナ)!」など指差して教えてくるのでその言葉をカウントしてます😊

ただ、決まったものをみて決まった言葉を言うならカウントしていいと思います!
空欄にしておいて、「真似することはあります!」と伝えてみてもいいかもしれないです😊

  • にゃー

    にゃー

    コメントありがとうございます。
    買い物してる時に、アンパン!とか言われるんですね!すごい。ワンワンだけは、たまに言います。とりあえず、1カウントしときます。
    決まったものを見て、決まった言葉はカウントして良いとのことで、安心しました。
    真似することはあります!と伝えてみる!なるほどです。
    それでいこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月3日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    市町村や保健師さんによってOK・NGの基準違うみたいですし難しいですよね😅

    • 10月4日
  • にゃー

    にゃー

    そうなんですね!
    ドキドキします。
    とりあえず、ラストスパート頑張ります!

    • 10月4日
にゃー

コメントありがとうございます。
そうなんですね!
同じ感じということで安心しました。
これは何?には反応はまだ薄いですが、検診までの2週間、これは何攻めしてみます。
ありがとうございます。