※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
妊娠・出産

妊娠中の不安要素が多く、特に産後の情緒不安定さが1番不安。2人目妊娠のきっかけや不安、乗り越え方について教えてください。

2人目は欲しいけど
妊娠中のつわり・節々の痛み・情緒不安定・娘の世話・産後の情緒不安定・寝不足
などなど、不安要素が多すぎて前向きに考えられません。
特に産後の情緒不安定さは1番不安です。
最近やっと鬱状態から抜け出せたので、あんな思い二度としたくないと思ってしまいます。

みなさん、2人目妊娠はどのようなきっかけでしたか?また、どのような不安があってどのように乗り越えましたか?

コメント

ママリ

私もつわりもお産も重くて妊娠中は辛い思い出しかありません。
産後鬱まではなりませんでしたが、実母は他界していてガッツリ助けてくれる人も気軽な相談相手もおらず。義母は気を使うし…で、なかなか辛かったです😭

でも、私自身ひとりっ子、夫も妹1人だけ。いとこはたった1人。身内の少ない娘に支え合えるきょうだいを作ってあげたかったです。
また、赤ちゃんを愛でる娘が見たいのもあります😂

娘の妊娠中の状況と、私の実家に頼るのも難しい、義実家は娘もあまり慣れてない。で、妊娠したら娘の生活が困ると思い、ちょうど8ヶ月から保育園に入れてパートに出ました。
育休が取れるように数ヶ月待って今2人め妊活中ですが、悪阻や切迫、出産、産後に頼れる場所を確保できたので、妊活スタートしました。
もし産後辛くなったら、短時間の週3ぐらいでさっさとパート復帰して下の子も保育園にいれようと思います。その方が心の余裕ができるので😊

  • ぷー

    ぷー

    娘のことを考えると、いざというとき頼れる兄弟がいた方がいいと思うのですが、1人でも大変なのに2人いっぺんに育てられるのだろうか?とどんどん不安が積み重なってしまいます。
    こんな性格だから産後鬱にもなるんでしょうけど。。。

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    多分お子さんがもう少し大きくなったら、また気持ちも変わってくると思いますよ✨
    娘が一歳過ぎてから、その辺の赤ちゃんにとにかく目がいって「かわいい〜💕ほしい〜💕」になりました😂
    まだまだ大変な時期ですし、もう少し大きくなったら大変さは忘れつつあります。

    うちはもともと2人欲しいだったので、とりあえず妊娠しても良いように環境を整えて、私が「ちびちゃん可愛いな、また抱っこしたいな」と思えた時に妊活スタートしました!

    • 10月3日
  • ぷー

    ぷー

    テレビやスマホの画面越しに見る赤ちゃんは可愛いと思えるけど、実際に目の前に赤ちゃんがいると難しいことばかり考えてしまうので
    まだ2人目を迎えるタイミングじゃない、と思うようにします笑

    • 10月3日
Chama

きっかけは、上の子の育休が今年度いっぱいで終わるので、仕事復帰する前に授かりたい。という理由でした^^;

後は、子どもは2人欲しかったからですかね。

生後8ヶ月の時なんて、2人目は全然考えられなかったです🤣 1歳半〜少しづつ考えられるようになりました。

寝不足や情緒不安定、悪阻、私も不安要素が色々ありましたが、産める期限はあるし、不安要素よりも欲しい気持ちの方が強くなったので2人目を考えました( ¨̮ )

  • ぷー

    ぷー

    不安よりも望む気持ちの方が大きくなったのは自然と、ですか?

    • 10月3日
  • Chama

    Chama


    自然とです( ¨̮ )

    ぷーさんの今の状況では、私も全く考えられてないと思いますよ!寝れない、手がかかる、自分の事すらまともに出来ない。毎日すっぴんに1日パジャマ。。なんて日もありましたし( ;゚³゚)

    子どもが歩くようになり、話初め、夜も少しづつ寝れるようになってから。でしたね:( ;´꒳`;):

    • 10月3日
れ♡

旦那が2人目を欲しく、何の覚悟もなく2人目を妊娠してしまいました💦

つわりがひどく、でも旦那は理解してくれず生きていることが辛くて何度も死にたくなりました
我が子には申し訳ないですが、もうおろしたいと旦那に何度も言ったこともありました

産後も相変わらず情緒不安定です😫

ですが、やっぱり我が子は可愛く今は産んだことに後悔は全くないです!
全然いい母親ではないですが、可愛い我が子が2人もいて幸せだなーと思うこともあります…

  • ぷー

    ぷー

    娘の時がまさに同じでした!
    あれあれ?と思っているうちに悪阻が始まって、何も覚悟してないのに急に親になることになった、みたいな感覚でした。
    なので2人目は計画的にと思っているのですが、なかなか。。。

    • 10月3日
  • れ♡

    れ♡

    上の子が大きくなり子育てに、少し余裕ができてきたらまた気持ちも変わるかもしれないので、ゆっくりゆっくり考えばいいのかなぁとも思います!

    とは言え子どもは授かりものなので、タイミングに任せるのもいいかも知れません😅

    私自身が結構ネチネチ考え込んでしまうタイプなのですが、何も覚悟もなく、不安も消えぬまま二児の母親やってます😅

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

なかなか不安から抜け出せず上の子が4歳になってやっと決断できて妊娠しました!!!
やはり妊娠中のつわりの恐怖、情緒不安定、つねにお腹の中の子になにかないか不安で泣く夜、出産後は本当にずっと泣く子でつねに抱っこ、細切れ睡眠、産後鬱のようになってしまいました。

それでもやっぱりきょうだいを作ってあげたい気持ちがあり、息子が赤ちゃん欲しいと言うようになったので決断できました☺️☺️
絶賛つわりに苦しんでますが、、笑